タグ

2009年12月15日のブックマーク (6件)

  • キャピタル・フライトが広がっている。 : Espresso Diary@信州松本

    2009年12月14日23:45 カテゴリ地域経済 キャピタル・フライトが広がっている。 松は、長野県で2番目に大きな街。その駅ビルの1階からテナントが次々と抜け、エスカレーター近くがこんな状態です。全国の現実も推して知るべしです。 工場や百貨店が次々と閉鎖されるということは、すなわち、在庫や設備を維持し人を雇うために投じられてきた資が引き上げているということ。私には、どう考えてもキャピタル・フライト(資が逃げること)が広がっているとしか思えないのですが、そういうことを言う人は少ない。 いまは世界中で雇用が深刻な問題になっていますから、地方であれ国政であれ、政治の焦点が「いかに投資を呼び込むか?」になっています。ところが日では、新聞やテレビを見ても投資を呼び込むための論議をしているようには見えない。 あるのは、こっちの党が間違っているとか、あの政治家は勉強していないだとか、受身な姿

  • 拝啓、イチフ・オザーリン殿 - 雪斎の随想録

    ■ 「あーあ、やっちゃったわね…」。 □ .<小沢幹事長>「辞表提出後に言うべきだ」宮内庁長官を批判 12月14日20時25分配信 毎日新聞 民主党の小沢一郎幹事長は14日、党部で記者会見し、天皇陛下と中国の習近平副主席の特例的な会見を巡り、天皇陛下の「政治利用」に懸念を示した羽毛田信吾・宮内庁長官の発言について「内閣の一部局の一役人が、内閣の方針をどうこう言うのは、日国憲法の理念を理解していない。どうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ」と厳しく批判した。 小沢氏は天皇陛下と会見する際、1カ月以上前に申請する慣例について「(1カ月ルールは)誰が作ったのか。宮内庁の役人が作ったから、金科玉条で絶対だなんて、そんなばかな話があるか」と不快感を表明。その上で「天皇陛下の行為は、国民が選んだ内閣の助言と承認で行われる。それが日国憲法の理念であり、旨だ」と強調した。 天皇陛下と習副

    拝啓、イチフ・オザーリン殿 - 雪斎の随想録
  • 今年の決算はカオスだな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    どうにもこうにも、投資先の決算書を並べてみても嬉しい誤算と見当違いが工作していて悲喜こもごもすぎる情勢にある。これはお取り潰しも幾つか考えなければならぬし、回収したい先も見えてくる。 結論から言うとこんな感じ。サンプル数せいぜい20だから、局地的なもんなんだろうけどさ。 <駄目になった会社> ・ 安値で勝負するような会社は軒並み駄目。 ・ 海外に拠点を持っているからといって、グループ力が強化されるとは限らない。 ・ 経営者と社員が仲良しな会社ほど、駄目になっている感じがする。 ・ エロコミック配信市場などもついに伸び悩みが顕著に。エロ飽和。 ・ 開発力を犠牲にして営業力を強化した会社はことごとく駄目。 ・ 大口を持っていた会社は不況に弱い。 なんという当たり前の結果なんだと驚く限りだが、実際世の中そんなもんなんだろう。良くなったところはこちら。去年より良化した会社だとこんな感じ。 <良くな

    今年の決算はカオスだな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1995年1月17日に起こった阪神大震災から10年 - 性を語る会

    1995年1月17日に起こった阪神大震災から10年──いくつかの新聞からコメントを頼まれたので、その要約を書いてみます。 震災後の、あの暗闇のガレキの中で、避難所で、校庭の隅で、男たちによるレイプ事件は頻発していたのにもかかわらず、それらは一切報道されず、社会問題として浮上してきませんでした。 いま、中越地震、スマトラ沖大地震と矢継ぎ早に災害が起こり、インド洋大津波で両親を失った孤児たちが「人身売買」などに巻き込まれるケースが相次いでいることから、インドネシア、スリランカ、インドで子どもの登録制度が開始されたといいます。 大災害で最も大きな被害を受けるのは子ども、高齢者、女性、障害をもつ人々、そして外国人労働者といった社会的弱者です。 ■避難所で見たこと、聞いたこと── 10年前、あの阪神大震災が起こった直後、そして4月の1週間を私はボランティアとして神戸、尼崎、西宮の避難所になっていた学

    tano13
    tano13 2009/12/15
    当時、自販機はすぐにボコボコにされて中身が盗まれてた。ガレキの上を4WDで走り回るバカがいた。火事場泥棒が自警団に捕まり、文字通り半殺しになって警察に突き出されていた。
  • 今さらだけど野菜炒めの基本:狂った!ファイナンシャルタイムズ、あなたもか: godmotherの料理レシピ日記

    野菜炒め如きにと思わずに、是非一度は試して知って欲しい料理法です。今日は保存版にするためにも書いちゃいますよ、思いっきりね。 野菜炒めは、強火で少し多めの油で炒めれば誰でもできるとは思うのですよ。それがたとえ水が出たびちゃびちゃのものであっても、一応野菜の炒め物としてべられますから。だけど、シャキシャキとした歯応えと、野菜来の旨味がしっかりと感じられる炒めものができたら、それは覚えた方がよいし、ここで紹介しないのもどうかなと。作る作らないは私が決めることではないので、返って変に拘るのはやめにしました。野菜炒めの基は他のことにもつながるので、そのポイントを書きます。 取り掛かる前に、野菜炒めの美味しい姿というのをまずイメージします。いかにも美味しそうな色艶がまずそのインパクトです。次にべてみて、野菜がシャキシャキとした歯ごたえで、噛めば噛むほど旨みが味わえる、そういう出来上がりを目指

  • 大分倒産ピンチ…Jリーグが追加融資見送り(サッカー) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    大分倒産ピンチ…Jリーグが追加融資見送り Jリーグは14日の理事会で大分の再建計画を審議したが、問題点が多いため承認しなかった。 経営難の大分はJリーグから6億円の融資を受けることが決まっており、人件費を大幅削減するなどして13年1月をめどに債務超過を解消するとする再建計画を11日に発表した。しかし、辞任した溝畑前社長の後任がいまだに決まらないこと、経営のスリム化が十分に図られていないことなど問題点が多いことから理事会で承認されなかった。 Jリーグは6億円のうち3億5000万円を既に貸し付けているが、残りの2億5000万円は再建計画を吟味したうえで貸し付けるかどうか決めることになっていた。 大分は24日に約2億円の支払い期限が迫っており、融資を受けられないと最悪の場合は倒産の可能性もある。倒産した場合、大分はJリーグを退会となるが、鬼武健二チェアマンは「困ると思う。そうなってもやむを得