いつもありがとうございます。タイトル通り笑劇の画があります、ご注意ください。 目次 「地球の歩き方 下巻」 関連記事・動画など ブロ友さん はてなスター、ブックマークコメントありがとうございます。記事内にて返信させていただきます。 読者登録はこちら(記事一番下) 「地球の歩き方 下巻」 ・ヨーロッパリベンジ1999、20か国完全制覇2006、21年目の21か国完全制覇2018の3つをまとめたどうでしょう本。表紙はあの名場面ですね。「起きて、こっち見てる」 ・マッチを擦って願ったのが「ハンバーグ」彼らの心情が如実に出てますね。 ・白塗りの大泉さんのインパクトもすごいが、その下の誰?な大泉さん。本人は悲惨なんでしょうけれども、笑ってしまいます。海老がダメなんですよね。 ・最新のどうでしょう。内容はほわっとして、4人旅が素敵な雰囲気を出してます。 上巻と下巻で、どうでしょう欧州編を楽しむ。映像は
こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から、何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は「学校が楽しい」「だから非常に疲れる」という 一見真逆なADHD息子の感覚についてお話します。 ● ADHDっ子は刺激のある学校が好きな場合が多いです。だから「ものすごーく疲れる」。刺激のない世界で「溜まってしまったイライラボトル」を時々発散させてあげれるといいですね。 学校が「楽しい」ワケ 学校は「楽しい」だけじゃないんだ、本当は… ADHDなら外出して発散させる 学校は好き。でも疲労困憊な僕 「楽しい」のと「疲れる」ことが比例するとき 息子のリフレッシュ方法 まとめ 学校が「楽しい」ワケ 注意欠陥多動性障害(ADHD) の息子にとって、ママしかいない家にいるより、常にたくさんの人と触れ合い、実験やお喋りなど、色々な刺激のある学校生活はとて
お疲れ様です。最近、浪費が激しいもこぱんだです。 花にハマりまくっている私は、「今日は絶対スーパーしか行かない」と心に決めていても、どーしてもどーしても、隣のホームセンターに行ってしまいます。 「見るだけ」と思っていても、ついつい苗を購入してしまう私。 今日は、うちで可憐に咲くインパチェンスの苗が半額(40円)セールになって片隅に追いやられているのを見て、いたたまれなくなりました。 ああ、まだ、咲けるのに。 だって、ウチに咲いてるインパチェンスをちょん切って挿し木したのでさえ、ピンピンしてるんだよ? 「youたち、ウチに来ちゃいなよ」 セール品、9株をカゴに投入。 もう花がついてなくて何色かわからない株もあったけど、まとめて救済。 ペットショップで売れ残った子たちは救済できないけど、1年草の花なら私でも救済できるのだ。 まだ使い慣れないiphoneでパノラマ撮影しました。 左が初代インパチ
今週のお題「やる気が出ない」 非常事態とか言われても 腰がいつまで経っても治らないのです。 でも、だからといってジッともしてられない。 荷物を軽くして那須にリハビリ登山に行こう!! ウッキウッキワックワクで準備をした矢先、週末から非常事態なんだとかかんだとか。 感染予防の徹底、不要不急の外出は控えろ、県境またぐな・・・ やってる。 ずーーーーっとやってる! あと、どーしろっての? テンションガタ落ち。 やる気が出ないというか、やる気持ってかれました。 焚き火したい・・・ 近所のキャンプ場に行きました。 気持ちも落ち着きます。 気をつかわなくていい先輩と虎次郎は、仲良しなので助かります。 珍しく寒くて、焚き火がちょうどいい。 もっと薪持ってくればよかった…ってくらい寒かったです。 燻製の練習 まだ、燻製を安定して出来ないので練習です。 アルミ箔忘れました。 いろいろ駆使してやってみました。
もう10年くらい前の話ですが、私が人事異動で新しい勤務地に赴任した時、 そこには100人くらいの従業員がいて、少しずつあいさつ回りをしました。 そのなかで飛びぬけて明るく親しみやすい人物がひとりいました。 初対面の私にまるで友達のように馴れ馴れしく話しかけてきます。 とても元気なおばちゃんという感じで、歳を取ればこんなふうに遠慮が なくなるのかなと思いました。 数日後、彼女が仕事をしているのを見たところ何かぎごちないのです。 作業する手元を見ると、左手の親指がないんです。 彼女は私の視線に気が付いたようで、これは私が二十歳の頃、交通事故で なくなったと言う、そして、それだけではなく、左目も失い、義眼だと言う。 その当時、彼女の両親は、嫁入り前のわが娘の運命をひどく悲しんだと言う。 私は死んでしまいたかったが、両親を悲しませたくないのでいつも笑顔で 何もなかったように振舞ったと言う。 その後
買い物の途中で一輪の紫陽花を発見!東京もまもなく梅雨入りでしょうか… 今週のお題「やる気が出な~い!」 今日の東京は雨が降ったり、止んだり…という一日でした。 気温も20度に届かず、少し肌寒く感じました。 空もどろーーんと曇っているせいか、いまいちテンションが上がりません。 あー、図書館が空いていればなぁ…と、区立図書館のHPを見たところ、 「業務の一部を再開しました!」とのご案内があるじゃないですか! これはもう、レッツゴー!ですね~ (テンション高いぢゃないですか…と突っ込まないでくださいまし…ホホホ) 図書館近くのおうちで見かけたお花さんたち…綺麗な色でしたので、パシャパシャ撮ってしまいました♪ ちょこっとお花さんたちを眺めていました…いやぁ~朝から和みました… おうち近くの図書館に到着! でも館内はがらーんとしていて、お客さんはほとんどいません。 それもそのはずで、再開した業務は本
ライバルはパソコン いつもの光景 夜になると、我が家のリビングで見られる風景。 三太が座椅子にもたれてノートパソコンを見てる。 そして、リビングをウロチョロする猫たち。 三太が大好きなユズは、三太の周りをウロウロ。 横に来てお尻を上げ、パンパン叩いてもらうのをひたすら待つ。 パソコンから目を離さず、ユズの腰を叩いてあげる三太。 気持ちは99%パソコンの方。 それが気に入らないのか、ユズはノートパソコンの上に乗ろうと試みる。 とにかく強引そのもの。 人の都合なんて知ったこっちゃない。 三太は仕方なくいったんパソコンを床に置いて、テレビを見ることにしたらしい。 向き合ってるふたりの距離が近すぎる。 「近くない?」と言うと、三太がユズの顔にふうっと勢いよく息を吹きかける。 嫌がらせ? だけどユズは動じない。 悟りを開いた僧侶みたいな顔で、微動だにしない。 やっぱりパソコンがしたい三太は、ノートパ
こんにちは、ぽに子です。 今回は長くなってしまったので前編・後編に分けてみます。 ****** 子供の性教育について、いつしたらいいか、具体的にどこまで?とか、悩みどころです。聞いてみると、知人にも、そういう話はほぼしていないという人が多いです。 本を置いて放置、という人もいました。なんか微妙な距離感w おかあさんとみる性の本(全3巻セット) 価格: 4290 円楽天で詳細を見る 先日、購読しているnoteで野本響子さんも、こんな記事を書いていました。 note.com ちょっと話はズレますが、日本ではよく性教育年齢が話題になります。 日本って「性教育のずっと前から子どもの目の前でポルノが蔓延している状態」ってことも、認識しておいた方がいいと思うんですよね……。 (中略) 社会に出ているものを見ないフリして、「中学で教えたらいいのでは」と思ってても、その前にはほとんどの子が知ってます。 そ
ここ10年ほどのことらしいですが、数学関連の本がブームです。 私的にはこのブームに追いついた?のはここ最近のことで、きっかけはオンライン講座と動画。 『とてつもない数学』の著者永野裕之さんの講義をSchoo(スク―)で聞いたこと、中田敦彦さんのユーチューブで「数学をつくった天才たち」の回を見たことで「すっごい面白い」と目覚めました。 schoo.jp tamaminao.info www.youtube.com とてつもない数学 作者:永野 裕之 発売日: 2020/06/04 メディア: Kindle版 数学をつくった天才たち 作者:立田 奨 発売日: 2018/03/17 メディア: 単行本(ソフトカバー) 『世にも美しき数学者たちの日常』二宮敦人 数学者になるには閃きとセンスがすべて 今生きている人類の中で一番頭のいい人、サハロン・シェラハ 天才的な中学生「ゼータ兄貴」 二宮敦人の他
昨日から、ずっと雨が降ってます。今週は、晴れ予報はありません!それでも(笑)元気出して~明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 月曜日の朝の~なんと怠いこと・・昨日、ワイン箱で棚を作りましたが、どこに力が入っていたのか?今朝は肩が痛いです(>_<)何で肩?と思いますが、変な体制だったんでしょう。気を付けましょう。中年になると、思わぬところに痛みが走ることがあります(笑)日頃の運動不足は、間違いありません! 仕事は、デスクワークだし、家に帰ると、タブレットで、ブログを読んでいるので、身体はガチガチだと思います。そんなことを思っていたら、今朝の『あさイチ』では、スマホ(タブレット等)が、脳に及ぼす影響についての話題でした。 人の名前が出てこない、物をどこに置いたか忘れる・・そういう物忘れは、最近、若い人でも多いそうです。それは、スマホの使い過ぎによる『脳疲労』ではないかということでした。 コロナ禍に
いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 昨日、台湾カステラ買いに行った話 smile-elife.com この日は友人3人(A、B、C)とドラッグストアにも行ってきました。 見ていたのはコスメばっかり。 友人Aはコスメに詳しいので、ドラッグストアでシワとくすみに効きそうなものを色々教えてもらう。 勉強熱心なお人だ…。 仕入れた知識と経験を熱弁しているのを聞いていると不思議。 だんだん尊敬の気持ちが現れてくる。 「こ、これでシワが無くなるのですか!買います!買います!」 とチョロい私。 気づくとそれなりのお値段でした。 友人には1円も入らないのに。 いい人だ。 ドラッグストアでコスメを見ていとき、なぜか私にハエがまとわりついてきた。 シッシッと手で払いながら 「排泄物と間違われる友人でごめんよ。これからも仲良くしてね」 と言う。 する
普段 あんまり行かない ローソン へ 行ってみました。 最近 セブンイレブン 一辺倒で、なかなか足が向かなかった~。 いつも行ってたローソン、店長さんの意向なのか 新製品があんまりなくて・・・。あっても数が少ないらしく スグになくなっちゃうので 足が遠のいていました。(;^ω^) 今回は あると良いな。しばらくぶりなので ちょっと期待感はありますよ~。 【ドライフルーツとナッツのカッサータ】と【和溶けテリーヌ】を買いにいきましょうかね。みなさんのブログを見ていて どーしても食べたくなっちゃいましたから。 でもね、でも・・・・Σ(゚д゚lll)ガーン 【カッサータ】なかった~!!!!売り切れ。 落ち込んだので【おもちで巻いたもち食感ロール】も買っちゃお!と探しに行ったら・・・Σ(゚д゚lll)ガーン!(再び!)なかった~。売り切れ。 やっぱりかぁ。そう簡単には 新製品には出会えないんだな
お題「わたしの癒やし」 TikTokにもあげてるんですが、トモちはワシのバイキンマンの声真似が 怖いみたいで、毎回びびられてしまう。 でもそれが可愛くて可愛くてついつい何回も反応見ちゃうんだあ。わるい母ちゃん。 あと高い高いもね。口が▲になって、両手ぷるぷるしちゃうんだ、、、 パパしかできない高い高いなんだけど、パパは萌え死にしつつ 「かわいそう、、、😢」と言ってあんまりやらない。たしかに。😅 あと、「どうぞ」ごっこで笑うようになったので、 これからは、どんどん「どうぞ」「ありがとう」の繰り返ししていこうかな!! かわいいなあ〜成長が目に見えるよ〜〜〜〜。次はどんな顔見せてくれるのかなあ。
皆さん、おはこんばんちは! きなこ先生ですヾ(*´∀`*)ノ 私は暇さえあれば、図書館に行き本を大量に借りてくるような本の虫🐞なのですが、今日は、その際の『本の選び方📚』について少しお話します。 新刊などすぐに購入して読みたいのはやまやまなのですが、塾講師やってますと問題集や入試の過去問等のストックが増えてきて、自室の本棚まで占領する始末・・・Σ(゚д゚lll)どひゃ~ そこで、流行には乗り遅れるけれども図書館で借りてくるようになりました(笑) まぁね、親にも 『あなた、地震起こった時に、本棚の下敷きになるわよ💦』と言われるくらい、ギッチリでして・・・(;´∀`) 一時は電子書籍とも思ったのですが、そこにいけない私なりの理由もありまして(苦笑)
ママザウルスです、こんにちは! この記事にたどり着いて下さったあなたは、 3学年差育児に悩んでいる方 3学年差で兄弟姉妹をもうけるべきか考えている方 でしょう!! ご訪問いただきありがとうございます! いつもお読みいただいている方はご存知かと思いますが、我が家には3学年差の兄弟がおります。 私自身、下の子を何学年差で産むべきなのか…私も一時期メリットとデメリットを調べつくしました。 今回は3学年差の「受験が重なる」にフォーカスした記事です。 「受験が重なる」はメリットであることに、皆様気づいておられますか? 内容は非常にシンプルな記事でございます。すぐ読めちゃいます。笑 ぜひ最後までご覧ください。 3学年差についての情報を求められる方にこの記事が届きますように。 我が家は3学年差 3学年差の「受験が重なる」はメリット とは言うものの【大事なお話】 3学年差記事リンク集 我が家は3学年差 ま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く