2017年12月11日のブックマーク (13件)

  • 【不動産投資】収益物件を購入する時の3つのポイント

    このブログの読者さんから、よく頂くご質問があります。それは「不動産を購入する時に重視しているポイントを知りたい」というものです。 この世に、同じ不動産は、二つとしてありません。 個別性が極めて高い投資だからこそ、購入判断で迷いが出るのは当然です。優良物件が出てから、買い付けを判断するために与えられる時間(タイムリミット)は非常に短いです。 限られた時間の中で、判断しなければいけないからこそ、購入判断のルールはシンブルでなければいけません。 私が不動産を選ぶ時に、絶対に外してはいけないと思う、最低限のポイントは次の3つです。 利回りと経費賃貸募集の難易度出口戦略 ということで今回はこの3点について詳しく解説していきます。 1.利回りと経費 まず利回りは「相場家賃」に必ず引き直して、計算しましょう。想定家賃が高すぎる物件は、実際に購入後に賃貸募集をしても決まらないことが多くあります。 5万円で

    【不動産投資】収益物件を購入する時の3つのポイント
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
  • 文系にも理系にも大人気のトヨタ自動車(とその系列会社)へ転職するには? - WORQLIP

    の製造業を代表する大手企業となったトヨタ自動車。年間の生産台数は1,000万台を軽く超え、従業員数も35万人に迫る勢いで増加しています。世界に誇る大手自動車製造メーカーであり、日企業の筆頭です。 グループ全体の売上高も28兆4,031億円強と桁違いで、口コミでも安定した就職先として評判や信頼度は高く、学生だけでなく転職市場でも大人気です。 一度トヨタ系列の会社に入社すれば定年まで安泰といわれるほど、安定感や福利厚生の充実度は群を抜いており、昨今の安定志向の高まりを受けさらに人気が高まっているといえるでしょう。 今回は、このトヨタ系列企業へ転職する方法について考えてみましょう。 トヨタ自動車系列に勤務すると合コンでモテモテ!? まさに圧倒的、トヨタ自動車の技術力と生産体制 多くの系列会社を抱えるトヨタ自動車グループ トヨタなら非正規から正規雇用を目指せる! トヨタ自動車に転職するために

    文系にも理系にも大人気のトヨタ自動車(とその系列会社)へ転職するには? - WORQLIP
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
    知名度がずぬけてますね。
  • http://www.eyasu2008.com/entry/2017/12/11/%E5%8A%B9%E7%8E%87%E8%89%AF%E3%81%8F%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%8C%E7%BF%92%E5%BE%97%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1

    http://www.eyasu2008.com/entry/2017/12/11/%E5%8A%B9%E7%8E%87%E8%89%AF%E3%81%8F%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82%82%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%8C%E7%BF%92%E5%BE%97%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
    いつか使いたいレアジョブ。
  • tomiemisato.com

    tomiemisato.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tomiemisato.com
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
    写真の上手い人っていうのはいるもんですね。
  • 藤子F不二雄の短編SF『ヒョンヒョロ』が怖すぎる!!【ネタバレ感想・考察と解釈は?正体とその後…】 - 社会のルールを知ったトキ

    どうも、こばやしです。 さて、藤子不二雄という希代の漫画家を語るなら外せないのが 短編SF!! ドラえもんやパーマン等で有名ですが、真骨頂はこの短編SFにあると思っています。 子供向けのコメディ漫画を多く執筆かたわら、大人向けのSF作品も世に送り出していました。 これまで『気楽に殺ろうよ』、『ノスタル爺』等を紹介しましたが、今回はこちらです!! 『ヒョンヒョロ』 『ヒョンヒョロ』ネタバレあらすじ 『ヒョンヒョロ』 考察・解釈 と正体 1,パパがウサギに「子供を巻き込むな」と頼んだため 脅迫状はマーちゃん宛だったので、全人類が人質で元からマーちゃんは誘拐の予定が無かった 『ヒョンヒョロ』の持つテーマとは 『ヒョンヒョロ』ネタバレあらすじ マーちゃんという子供がこの物語のキーマン。 まず、マーちゃんは「円盤に乗ったうさぎちゃん」から手紙をもらったと、母親に告げていますが、母親はそれを信じようと

    藤子F不二雄の短編SF『ヒョンヒョロ』が怖すぎる!!【ネタバレ感想・考察と解釈は?正体とその後…】 - 社会のルールを知ったトキ
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
    世界観が面白いですね。
  • 米国株ETFの追加購入のタイミング - たぱぞうの米国株投資

    米国ETFの存在が投資のしかたを変えた かつては株式投資と言えば個別株投資でした。個別株投資は長期投資と言えども、銘柄の良し悪しを見抜く力が必要で、効率よく殖やす投資ができるのはセンスのある一部の投資家でした。 しかし、ETF、特に米国株ETFの登場によりそういった能力は必須ではなくなりました。ETFは株式の集まりであり、上昇期待の高い市場全体あるいは指数に投資することが可能だからです。 個別株の上下を予測する投資サイトは少なく、あっても有料情報だったりします。これは、株式の世界に長い間身を置いた人でさえも予測が難しいことを意味します。また、有料情報だからと言って「必ず」ということは断言できるものではありません。あくまで「思しき」の世界なのです。 これに対して、弊ブログのような形での無料投資情報ブログは多々あります。そのブログが扱う情報は多岐にわたるものの、個別株の株価の行方について言及す

    米国株ETFの追加購入のタイミング - たぱぞうの米国株投資
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
    私は1万ドル単位で貯めて買っています。
  • http://www.makers-teamkaka10.com/entry/2017/12/11/%EF%BC%91%EF%BC%91%E6%9C%88%E5%BA%A6%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%90/%EF%BC%92%EF%BC%98%E3%80%9C%EF%BC%91%EF%BC%91/%EF%BC%92%EF%BC%97%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%AE%B6%E8%A8%88%E7%B0%BF

    http://www.makers-teamkaka10.com/entry/2017/12/11/%EF%BC%91%EF%BC%91%E6%9C%88%E5%BA%A6%EF%BC%88%EF%BC%91%EF%BC%90/%EF%BC%92%EF%BC%98%E3%80%9C%EF%BC%91%EF%BC%91/%EF%BC%92%EF%BC%97%EF%BC%89%E3%81%AE%E5%AE%B6%E8%A8%88%E7%B0%BF
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
    毎月かなり緻密につけていますね。
  • 【2209】井村屋HD 株主優待2017年版が届いた 500株保有 - わたしの年収は53万です

    俺は井村屋の株を決算時に500株も保有していた大株主であったので、株主優待がもらえるのである。 一方で井村屋株を買わなかったお前たちはもらえないのである。 普段こういった株主優待の記事って腐るほどあるので書かないのだけど、井村屋に限っては誰も株を持っていないのか、ググッてみたけどあんまり出てい。そこで、特に書くこともないのでレポートしてみたいと思う。 さっそく送られてきました。 例によって首を横にして見ていただくと見やすくなります。 この写真の見方は俺のブログの読者ならみんな身につけている当たり前のスキルなので、新しくこのブログを読むハメになった方は努力して身につけてください。 どうやって写真の向きを変えるのか、俺は絶対に調べない。 それはお前たち読者が首を傾けて見れば済む話だからである。 ユーザビリティーを改善していきたいと思っている。 ごらんのようにフリスクと比較するとかなり大きいもの

    【2209】井村屋HD 株主優待2017年版が届いた 500株保有 - わたしの年収は53万です
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
    「イキって書いている」そうだったのか...
  • 【時間の捻出法】ブログ記事をいつ、どこで書いているか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 当ブログの読者の理学療法士の先生から、下記のご質問をいただきました。 ちゅりお先生のブログに最近出会いまして毎日投稿されるのを楽しみにしております。 私は理学療法士を業にしております。 インデックス投資やブログも実際に行なっています。(http://mechanism-based-treatment.com) 人生の母艦という意味合いでブログを最近始めたのですが、先生のようにわかりやすい文章とはほど遠い内容です。 記事の内容から先生は毎日、夜遅くまで診療されているように伺えます。またご家族との時間必要でしょうからおそらく毎朝早起きしてご家族が寝ておられる間に記事を書いておられるのかなと勝手に想像しております。 いくつかご質問させていただきたいと存じます。 1、ひとつの記事を書くのに、どれくらいの時間をかけておられるのでしょうか? 2、記事は自宅で書いているのですか?

    【時間の捻出法】ブログ記事をいつ、どこで書いているか? - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
    1時間以内に書いているんですか。すごい。30分は無理だなぁ。
  • 12/09 FX運用状況 - 素人投資家みくたのチラシの裏日記

    こんにちは。みくたです。 株式ポートフォリオは退屈なものです。個別株はまだしも、長期投資ETFの買付を積み重ねるだけの簡単なお仕事なのですから。 今のところパッシブ運用がリスクヘッジしながら市場平均のリターンが得られるわけですから、こんなに素晴らしいことはありません。 頭を使わず誰でも実践できる投資法なわけですが、節約に勤しんで隣町のスーパーに5円安い野菜を買いに行く主婦が始めてしまうとそれは考えものです。昔からお金持ちになるには少数の限られた人達にしかなれないものですから、みんなが簡単にお金持ちになれることはないのです。 それでは今週のFXの振り返りです。 ドル/円 先週はドル円112.13円でした、113.46円となっています。1円以上も円安が進みました。米国雇用統計が発表されましたが、無事に緩やかに円安推移しています。ビットコインのボラを見ればこんなもの動いてないに等しいですね。

    12/09 FX運用状況 - 素人投資家みくたのチラシの裏日記
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
    順調ですね。
  • 物欲?散財。 - スワップで経済的自由人生

    ボーナスの時期が来ていますね。物欲が上昇中ですが、ボーナスで追証して、ポジションを増やしたいと思っています。 がしかし、TRYは上昇中なんですよね。迷い中。((+_+)) この時点で機械的に買っていくというルールから外れている。ハート弱いなぁ…。 FX以外で分散できるものがあればないか模索中ですが、THEO以外になんかできますかねぇ。積立の投資信託仮想通貨、金、、、小遣いレベルでなにができるか引き続き探していきます。 で、迷う理由としてほかにもお金を使う予定があるからなんですよね。 腕時計のオーバーホール 晩に外して翌朝になると止まってしまって時間が遅れているということがしばしばあるのでオーバーホールをしないとダメだなぁと数か月前から考えていて、これが数万円かかるんです。身の丈に合ったものを持たないと維持費で苦しめられますね。 (-"-;A ...アセアセ と言いつつ、もう少しオッサンら

    物欲?散財。 - スワップで経済的自由人生
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
    グランドセイコー、憧れです。
  • 海内無双(かいだいむそう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」

    今回は海内無双(かいだいむそう)です。 並ぶものが無いほど優れていること。 海内なんだから、海の中だけでしょう!まあ、海上は許すけど! 海は「四海(しかい)の内」と言うことです、「四海」は古代中国の考え方で、中国の周囲を指します、そこから転じて全ての場所、世界や国内等、を指す様になりました。 あー、中国の外も全部ってことなんだ。 四海の内を、海内は、いくらなんでも略しすぎじゃない? 言いかえれば、それでも通じるほど有名ってことです。 なるほど。たしかに。 出典は「文選」でした。

    海内無双(かいだいむそう) - かえるさんとにわとりさん「四字熟語」
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
    海内ということば自体初めて聞きました。
  • はてなブログからワードプレスに移行します(12月11日以降)内容は【米国政治+米国株】に特化予定 - 海外情勢と経済問題 2017

    今日は当ブログの今後の運営方針(来年の計画)についてのお知らせ記事です。 いちばん大きな連絡は、はてなブログからワードプレスに移行する件です。 その次の連絡は、記事のテーマを絞り、これからは特化型ブログ(米国政治+米国株)を目指すという件です。 (※今日からワードプレス移管を進めますので、ここ数日間、当ブログはみづらくなる可能性があります) ワードプレスに移行する理由 これからは特化型ブログでないと先は厳しい 「はてなブログ」or「ワードプレス」の選択は意外と難しい ワードプレスに移行する理由 といっても、当ブログはもともと独自ドメインなので、ワードプレスに移行しても内容は消滅せず、同じドメイン(http://www.johoseiri.net/)のまま、引っ越しをするだけです。 ただ、はてなブログを通しての記事更新確認ができなくなり、読者の皆様が記事を発見しにくくなります。 そのため、最

    はてなブログからワードプレスに移行します(12月11日以降)内容は【米国政治+米国株】に特化予定 - 海外情勢と経済問題 2017
    tapazou
    tapazou 2017/12/11
    考えさせられる内容です。