ブックマーク / temcee.hatenablog.com (188)

  • 進歩しない方向で最適化している - WICの中から

    増えたか?使いまわし... 雑務の片手間に設計をやっていると、自分の発想が既存の構造ないし部品を入れ込むかばかりであることに気付いた。 もともと新しい発想を次々と生み出すタイプではないのは分かっている。が、それにしても新しいことを極力避ける方に思考が寄っているのは良いことでは無いなぁ。 ハードウェア設計において流用とは実績があることで信頼性高く、コストも工数も安く済む可能性が高い、ある意味では優れた設計と言える。しかし進化どころか進歩すら生まない。地道な改善は連続的価値創造と呼ばれて何かと揶揄されたりするが、そんな連続的価値創造すら出来ない停滞に甘んずると、数年後に追いつけない差となっていたりするのを僕は何度も見てきたし、体験してきたはずだ。 何でこうなってしまったのか。 理由を求めるとやっぱり辿り着いてしまうのが、、、コスト。 新しい機能を入れ込んだり、新しい構造を盛り込んだり、新しいデ

    進歩しない方向で最適化している - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2023/06/21
  • 2022年の振り返りと2023年の抱負 - WICの中から

    12月限定のサポート名目で修羅場に送られました。 余裕があるうちにいつもの振り返りと来年の抱負の話を書いておきます。 まずはおさらい、2022年の抱負 仕事は10年に一度の凪 小学校入学からの広がり 投資は割と調子が良い S+1でんせつアルバイター ペン字練習の始まり 来年は試練の年 2023年の抱負 まずはおさらい、2022年の抱負 体調を大きく崩さない 読書30冊以上 幾何公差を鍛える 今年の抱負はこの3つを挙げていました。 で、実績はというと... 体調面は大きく崩れることは無かったものの人間ドックの胃カメラで引っ掛かる微妙な結果になりました。昨年に喘息+副鼻腔炎診断を受けてクラリスロマイシンを長期間飲んでいたのが原因では、という話になり薬を打ち切って様子見中。あと歯を二ダイレクトボンディングで治しました。おかげで今年も医療費控除の申請が出来ます。 読書は今時点で43冊です。目標ク

    2022年の振り返りと2023年の抱負 - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2022/12/13
  • 小児科に隔離入院した息子の付添対応について - WICの中から

    子が入院しました。多角的な情報からコロナではない、と判断されています。ただ、そこに至るまでは2人とも別室で隔離状態でした。 隔離とはいえ、息子はおむつも取れておらず、情緒面も考慮して親族の付添が必要です。今回は、僕と義実家のローテーションで対応しました。 「隔離状態ってこんなシビアなんだ。」 自分が当事者になり、感染対策の温度感を肌で実感してきました。 病室の基方針 乳幼児には24h付添対応(これは隔離関係なく) 付添は基1人、交代も最小限(1回 / 日)に 病室に持ち込んだものは外に出さない 冒頭でも述べましたが、乳幼児を病室に1人にしておくことは精神面に悪い影響があるため、基はフルタイム付添です。 とはいえ、病室に寝泊まりする設備はないし(簡易ベッドはありました)、付添人がしっかり休める状態でないと体を壊すし、朝晩くらいは仕事のメール対応をする必要があります。 息子が起きる前に

    小児科に隔離入院した息子の付添対応について - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2020/03/16
  • 設計流用は完全にパクリ切らなければいけない - WICの中から

    次機種開発にアサインされた若手設計者が、僕の設計を参考にしてると言い、よくヒアリングに来てくれます。 参考にしてもらえるのは嬉しいものです。浮かれついでに、業務の隙を見て彼の設計データを覗いてみると、気になるところがいくつか。 材料の厚みが変わっていたり、締結のスパンが変わっていたり。 危なそうだな、と思ったのでCAEで荷重をかけてみると案の定、変位量が危険水域に…。 オリジナル色を出すには元ネタへの理解が必要 昔、上司が「形にはすべて何かしら意味がある」と、よく言っていました。設計職を続けるうちに、その意味が自分にも馴染んできた今日このごろです。 もしあなたが単純な箱を設計するとして、CADで適当な四角を描くでしょうか?恐らくは、収納したい物の寸法を測定して、箱のサイズを決めていくはずです。形に意味があるというのは、そういうことです。 これは仕様に限った話ではなく、製造都合だったり、社内

    設計流用は完全にパクリ切らなければいけない - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2019/04/18
    プロですね。
  • 会社PCのパスワードが複雑化し過ぎたのでマクロキーボードを使い始めた - WICの中から

    真面目にパスワードを入力するのはもう、やめだ! セキュリティの観点、とはいえ…大文字・小文字・記号を織り込んだ複雑な文字列を要求され、かつ結構な頻度でパスワード更新を求められる日々。。。なお悪いことに、複数社にまたがる勤務体系の僕は、またがる会社分のパスワード(と、ID)が必要になるという地獄。(同じグループ会社なのに) 流石に記憶容量がパンクですよ、覚えてられません。ちょっと席を外す度に長文パスワードを打ち込む時間も、積み重なって勿体ないです。腕も疲弊してしまいます。 そんなわけでマクロキーボードを導入しました。これで僕もマクロチーターだ! マクロキーボードとは キーに対して自由に役割を持たせられるキーボードですね。文字列や、複数キーのOn/Off順序を1つのキーに記憶させられます。 僕の使い方だと、IDやパスワードを1つ、ないし少数のキーの組み合わせで実現させているってことですね。これ

    会社PCのパスワードが複雑化し過ぎたのでマクロキーボードを使い始めた - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2018/10/01
    すべて生体認証にしてほしいですね。
  • 何故あなたのスマホのガラスは割れるのか、化学強化ガラスの仕組みや弱点を解説!

    「高いガラスフィルム買ったのに割れちゃった」 嫁さんのiPhone 8 を見ると、保護用のガラスフィルムがきれいに割れていました。嫁さんは先代iPhoneも落下によるガラス破損で買い替えており、その反省で〇ドバシの店員から一番強い保護ガラスをオススメしてもらったそうですが…簡単すぎる、あっけなさすぎる…。 化学強化の技術が発展し、ガラスは昔に比べて強くなりました。ただ割れる時は割れます。 「強化ガラスは万能じゃないよ」という旨、軽く説明していこうと思います。 化学強化ガラスが強い理屈 破壊って、細かい傷から進行していくんですよ。紙を破るとき、切れ込みを入れてあると容易く破れますよね。切れ込みの根元みたいな、鋭角な形状には力が集中しやすいんです。応力集中っていうんですが、ごく自然な現象なので想像しやすいかと思います。 で、ガラスの化学強化って何をしてるかというと、ガラスの中に圧縮する力を発生

    何故あなたのスマホのガラスは割れるのか、化学強化ガラスの仕組みや弱点を解説!
    tapazou
    tapazou 2018/08/15
    わかりやすいです。
  • 初心者でも無料でラクラク強度シミュレーション!Fusion360のCAEを試してみた - WICの中から

    個人利用フリーな3DCAD、Fusion360にはCAE(computer aided engineering)機能が付いています。CAEとは設計の事前検討支援のツール、ざっくり言うとシミュレーションということです。 会社ではガリガリCAEを使っている身ですが、会社のCAEしか使ったことが無く、他のソフトに興味があったので自作モデルで荷重シミュレーションを試してみました。 やってみると条件付けは簡単で、計算もクラウドでやってくれて快適でした。個人でモデル描いてる人は真面目に強度を考えてゴリゴリ設計する人は少ないかもしれませんが、実用的なものを作るときは実力確認を兼ねて一度やってみるといいと思います。 メモ代わりに手順書いておきますね。 手順説明 荷重印加する面を作る 新規スタディ作成 材料設定 拘束条件設定 荷重条件設定 接触設定 解析実行 結果確認 まとめ 手順説明 一定荷重をかけた時の

    初心者でも無料でラクラク強度シミュレーション!Fusion360のCAEを試してみた - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2018/03/30
  • 「2歳の男の子が喋るわけないじゃん」の一言に救われる - WICの中から

    ムスコが喋らない。 2歳になるころには2語文くらい話せるようになるのが普通らしいけど、我が家のムスコは未だ1語すら話さない。なんなら喃語すらあまり喋らない。 1歳半くらいまでは検診で小児科の先生に相談しても「2歳までは個人差あるから」と言われ、そんなものかと思いながら半年が経ち、2歳になっても何も状況は変わらなかった。同年代の子供を持つ同僚は既にパパと呼ばれ始めていた。不安は加速した。 療育センターでの発達検査 流石に何かあるんじゃないかって想いに駆られ、療育センターに行き始めた。聴力は問題なし。認知や運動能力は特に問題がなさそう。が、コミュニケーションは確かに遅れ気味…というのが最初の診断結果。 何回か通ううちに【新版K式発達検査】という、もうちょっと突っ込んだ検査をすることになった。詳細は省くが、【言語・社会】の発達レベルは1歳程度と診断。他の能力が年齢相応ということで全体としては正常

    「2歳の男の子が喋るわけないじゃん」の一言に救われる - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2018/03/25
    保育園は確かに。社会って大きいんですよね。
  • 繁忙期でも研修に行く勇気 - WICの中から

    「1日研修?行っていいけど、仕事の納期は守ってね。」 上長からのお言葉。いや、まさにその通りなんですが、この一言で研修に行くハードルがグッと上がるんですよね。特に今みたいに、みんな切羽詰まって休日出勤したりするようなタイミングでは。 まぁ、それでも研修は行ったんですがね。 設計者は積極的に知見を積むべき 設計でヘマをすると、試作期間で数日~数か月の工数がかかります。市場で問題が起きると、+αで多額の費用と会社の評判が犠牲になります。悪い設計は、モノが出来て以降だと対処療法しか解が無く、対策も早急に行うことが求められるので、検討する人・部署も疲弊してしまいます。 じゃあどうすればというと、設計の質を高めるしかありません。そのために個人としてできるのはは自身にノウハウを貯めるしかないわけで、仕事を通して経験値を積むか学習して学ぶかする必要があるわけですね。(組織的にはプロセスから設計の質を高め

    tapazou
    tapazou 2018/03/17
    昨日凄まじく忙しい時に研修がありました。
  • 2018年3月のポートフォリオ(と、投資へのスタンスの悩み) - WICの中から

    早いものでもう年度末です。開発職は締めの繁忙とは無縁なんですが、普通に開発スケジュールの繁忙期に差し掛かっており、非情に忙しい日々が続いています。5段階評価で4くらいの忙しさです。 そしてそれ以上に嫁さんの復職と、ムスコ氏の保育園準備がバタバタしています。いろんな書類書いて、保育園グッズ買って、名前書いて、新生活時の役割分担決めて…こちらは5段階評価で5の忙しさです。キツイ。 世間話はこれくらいにして、3月のポートフォリオいきますか。 今月のポートフォリオ 外国口座はメンテ中のため省略します ここ数日、日経平均は戻しているみたいですが、僕の保有銘柄は先月に引き続き低調です。 最近JTが株式投資界隈で話題になってる印象です。どんなに日経が好調な日でも下げ続け、ついに3000円割れ。 JTの2018年度の配当予想は15,000円なので、ついに配当利回り5%の大台に乗せた感じですね!買いたいな、

    tapazou
    tapazou 2018/03/11
    保育園の送迎がジワジワくるんですよね。忙しいですよね、ほんと。
  • 夜中にネットが遅いのは気のせい?Raspberry Piで通信速度の推移を確認してみた - WICの中から

    夜中のネットが遅い! 怒りの臨界点を超えた僕はOCNに電凸すべく定量的なデータ、つまり通信速度を取得することにしました。 昼間 ダウンロード速度 31.04Mb/s アップロード速度 42.44Mb/s— t_emcee@忙しさ★★★★ (@t_emcee) 2018年2月10日 夜 ダウンロード速度 1.7Mb/s アップロード速度 6.92Mb/s— t_emcee@忙しさ★★★★ (@t_emcee) 2018年2月10日 明らかに速度低下してますね、これは… そんなわけで、このデータをもってOCNに電凸したわけですが、「夜はみんながネット使うから遅くなるよ!あなたが住む地域はインフラ整えてる途中だから、工事を待ってネ!」とカウンターを貰い、あえなく退散することになりました。 状況は何も変わらなかったわけですが、「電凸すると通信速度が上がることもある」というオカルティックなお話も耳に

    夜中にネットが遅いのは気のせい?Raspberry Piで通信速度の推移を確認してみた - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2018/03/08
    うちは普段から遅いからか全く気付かなかったです。
  • 川崎重工製のN700系新幹線の亀裂箇所は痺れる設計だった - WICの中から

    川崎重工製の新幹線台車に亀裂が入っていたインシデント、ショッキングな破損画像と「安全神話」が謳われる新幹線の問題ということで、大きく取り上げられています。 川重、事故招きかねず悪質 新幹線の台車亀裂 :日経済新聞 この件で川崎重工が報告書を公開しています。破損部の構造や製造工程、具体的な数値まで載せてあり設計者として読んでいて楽しい報告書なんですが、 問題個所が製造的な観点からしてあまりに厳しい設計に見えたので、ちょいと反応したくなりました。 問題の箇所 プレス加工とは 製造をおろそかにしてはいけない 強度は板厚の3乗で効いてくる 問題の箇所 (引用元:川崎重工説明資料) 問題個所の模式図です。問題の部品はコの字のプレス板材を抱き合わせて、曲げ先端同士で溶接しています。凸部は平面が欲しかったらしく、コの字部品がプレス加工だけで平面を出せなかったところを、削ってつじつま合わせをしたというこ

    川崎重工製のN700系新幹線の亀裂箇所は痺れる設計だった - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2018/03/02
    面白い視点でした。素人でも伝わるように書いてくださってありがとうございます。
  • 【書評】『仕事の「生産性」はドイツ人に学べ』高い労働生産性はどこからくるのか? - WICの中から

    人は仕事の効率が悪い、とは同じ日人からも良く出てくる意見です。国内総生産(GDP)にしても、日の名目GDPは世界3位の規模を誇っていますが、これが一人当たりのGDPとなると22位となります。有給も取らず長時間残業に耐えて仕事を頑張っている方は沢山いますが、それでもなお労働生産性は大した水準ではないです。 GDPで日に次ぐ規模を誇る、ドイツではどうでしょうか。一人当たりのGDPは日を逆転して19位です。しかし年に5〜6週間程の休暇を取り、残業もそこそこに家族と夕を取る生活をしています。 ドイツ人と日人、何故こうも違うのか…その問いに応えてくれるがの著「仕事の「生産性」はドイツ人に学べ」です。ドイツで20年のビジネス経験をもつ著者が、自身の経験を元にドイツ人の生産性の元を紹介しています。 仕事の「生産性」はドイツ人に学べ 「効率」が上がる、「休日」が増えるposted wit

    【書評】『仕事の「生産性」はドイツ人に学べ』高い労働生産性はどこからくるのか? - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2018/01/24
    気質は欧米の中では近い気もするんですけどね。
  • 2018年1月のポートフォリオ - WICの中から

    今年一発目のポートフォリオ記事です。 昨年は上り一辺倒の恵まれた地合いでした。今年どうなるかは誰にもわかりませんが、日経は一先ずスタートダッシュが切れたみたいですね。そんな中、僕のポートフォリオはこんな感じです。 前回からの変更点 ・[3059]ヒラキをNISA口座にて買い増し ヒラキの購入のモチベーションは「NISA投資枠余ってるし、割安で業績が良くて、キャピタルが狙えそうな銘柄を買っとこう」くらいの空気感です。高値を更新した後の購入だったので、タイミング悪いかなと思っていましたが、そのあとさらに伸びてくれたのでホッと一息というところです。PERは10.7倍なので、まだまだ安心してホールドできる水準ですかね。 他の銘柄は先月から大きな動き無しです。正確には年始に上げて直近で下げてで、若干マイナス目です。JTがちょいと不安ですね。最近コンビニではブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT

    2018年1月のポートフォリオ - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2018/01/14
  • メカエンジニアに必要なスキル - WICの中から

    ハードウェア系のスタートアップが増え、個人でモノづくりする人も増えてきました。フリーの3DCADが実用レベルになったというソフト的要因、f3Dプリンタを始め初期投資の敷居が低い製造方法が増えるとともにfab施設が充実してきたとという製造要因が合わさった結果かなと思います。 そんな環境の中、メカエンジニアを目指す人が増えるんじゃ無いかと希望的観測を胸に、現役メカエンジニアから見て必要なスキルを羅列してみます。メカ屋も意外と必要なスキルの幅が広いんですよ? 力学の知識 製造方法の知識 材料の知識 管理方法の知識 ソフトウェアのスキル 各国の法規制についての知識 コミュニケーションスキル まとめ 力学の知識 ・(全分野共通) 材料力学 ・(分野によって) 機械力学 / 熱力学 / 流体力学...etc 設計を行う上で強度に関する知識、つまり材料力学の知識は必須です。あとはプラスで、作ろうとするも

    メカエンジニアに必要なスキル - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2018/01/13
  • 機械部門の修習技術者なんだけど技術士補に登録して技術士を目指すべき? - WICの中から

    どうも、悩める30代emceeです。 先日、大学OB・OG会がありました。母校の頑張りにモチベーションを刺激されたり、懇親会で名刺デッキを補強したりしました。(余談ですが、SSRである大学総長の名刺をゲットしました。恐らく僕のデッキの中で一番強いです。) で、懇親会でお会いした先輩方の中に技術士会関係の方がいらっしゃいまして。技術屋やってますよと自己紹介すると技術士になる事を熱心に薦められたんですよ。いま悩んでるのはその事です。 技術士は科学技術の分野で最高位の国家資格です。有資格者は技術士の名称を用いる権利と引き換えに様々な義務が発生します。 資格を得るまでには2つの試験をパスする必要があります、択一式の一次試験と論述・口頭の二次試験です。一次試験を通過した時点で、「技術士補」に登録する資格を得られます。 僕は一次試験を合格しているものの、技術士補には登録していません。この状態が修習技術

    tapazou
    tapazou 2018/01/10
    年取ると資格を取りにくくなりますね。時間的にも、体力的にも。
  • Googleのローカルガイドレベルを上げるぞ! - WICの中から

    こんにちは、正月三が日も終わり、ぼちぼち皆さん仕事始めでしょうか。 僕は年末に崩していた体調がようやく回復してきました。体の回復とともに気持ちも浮ついてきた頃、グーグルから「お前の写真、人気やぞ!自己新記録達成や!」と嬉しいお知らせが! いやー、こういうの貰えるとホント嬉しいんですよね。モチベーションがグングンきます。冷静に考えると閲覧回数は累計だから減る事が無くて、毎日が自己新記録なわけですが。 以上、そもそも何の話かというと、グーグルのローカルガイド活動に関するお話です。閲覧回数は、投稿した写真の見られた回数ですね。実はこれまでローカルガイドとして活動してまして、新しいスポットに行っては写真を撮り口コミを投稿してきました。そのかいあって、現在はレベル6のローカルガイドです。 このローカルガイド活動、嫁さんから「何が楽しいの?何の特があるの?」と言われるんですが、いやいや、楽しいしお得感

    Googleのローカルガイドレベルを上げるぞ! - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2018/01/04
    もしこれがアドセンスみたいに収益と直結したら大人気になりそうですね。
  • 新年早々、葛根湯が効かない体になったと悟る絶望 - WICの中から

    若さ 若さって何だ? この問いに対する答えの一つは葛根湯を飲めば一晩で体調不良が治ることだと、僕は思う。 葛根湯を初めて飲んだのはいつだろう?思い出せないくらい昔だ。僕の人生は葛根湯とともにあった。新社会人時代に慣れぬ徹夜残業で体調を崩した時、大学時代に単騎待ちスーアンコウに振り込んで寝込んだ時、高校時代に受験勉強を頑張って疲れた時、中学時代に寒空の下の部活で風邪を引いた時。いつも葛根湯を飲み、翌日にはHP満タン状態異常なしまで回復していた。 このたびの年末、みんなの笑顔を守るため、具体的に言うと遠い地に住む両親に孫の顔を見せて喜ばせるために、僕はムスコとマンツーマンでの帰省を果たした。(嫁さんは体リハビリ中なので断念)往路・復路とも、箱根を走る学生達に負けないくらい死力を尽くした。結果として両親は喜び、ムスコは得難い体験を経て大人の階段を上り、僕は体調を崩した。 久々の体調不良、僕は戸棚

    新年早々、葛根湯が効かない体になったと悟る絶望 - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2018/01/03
    む、今飲んでいます。たしかに一晩では効かない。
  • 2017年の振り返り - WICの中から

    1年間お疲れさまでした!今日あたりで大体の方は仕事納めですかね。僕の方は一足お先に年末モード突入して帰省しております。 今年も良い事悪い事ありました。後から「あー、この年はこんな事があったんだなー」と後から思い出せるように、1年を軽く振り返ってまとめることは大切だと思うんですよね。 嫁さんの入院と育児リレー 子供の手術予定が無くなった リコーのカタログに作品が載ったよ はじめてのプロジェクト中止 アッフィリエイト(書評投資は良い一年だった ゲーム(ポケGO,Civ) 個人の開発について(ラズパイ、Fusion360) 2018年の抱負 嫁さんの入院と育児リレー 直近かつ現在進行形のお話ですね。嫁さんが1ヶ月ほど入院し、その間に義母と僕で育児を回してました。いま振り返ってみると、義母も僕もよく回せたよなー。 この出来事で改めて考えさせられたのが、「自分にとって優先すべきものは何か?」とい

    2017年の振り返り - WICの中から
    tapazou
    tapazou 2017/12/29
    前向きさ。これが大事ですよね。
  • 開発職の僕が古いiPhoneのパフォーマンス低下に賛成する理由 - WICの中から

    Appleが旧式iPhoneのピーク性能を意図的に落としていることを認めた件で、先日ちょいと盛り上がってましたね。 gigazine.net 要約すると、こんな感じです。 リチウムイオンバッテリは繰り返し充電を行っていると劣化でピーク電流が流せなくなる。そうなると予期せぬシャットダウンの危険があるので、意図的にピーク性能を落とす更新を入れてる、と。 この件に対して「ユーザーがパフォーマンスかシャットダウンか選べるようにすべきだった」というコメントがチラホラありまして。Wiredの記事でも、オプトイン形式(ユーザーに選択肢を与える)にすべきだった…なんて書いていたりで、それは悪手じゃないかと思った次第です。 wired.jp 予期せぬシャットダウンの影響 例えば深夜にアプリやOSアップデートをしている最中にシャットダウンが起き、復帰できなかったとしましょう。iPhoneで予約していたアラーム

    tapazou
    tapazou 2017/12/26
    私は2回バッテリー交換して4年使っています。そろそろ買い換えたいですが、長持ちしますね~。