ブックマーク / japan.cnet.com (42)

  • PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで

    セキュリティ企業のESETは、ハードディスク搭載PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」に関して注意を呼びかけた。PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカからある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。なお、攻撃を受けるのはハードディスクなので、SSDのみを搭載しているPCはクラッシュしない。 この攻撃は、ミシガン大学と浙江大学の研究チームがデモンストレーションしたもの。音楽である音程を意味する用語“ブルーノート”と、Windowsのクラッシュ画面“ブルースクリーン”から、ブルーノート攻撃と呼ばれるようだ。 研究チームによると、音の振動でハードディスクの読み書きヘッドとプラッターがそれぞれ振動し、振幅が限界を超えるとハードディスクそのものが損傷したり、ソフトウェアが誤作動したりして、ファイルシステムが破壊されクラッシュやリブートに至るという。攻撃を実行するにあ

    PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで
    taqpan
    taqpan 2018/05/31
  • 「Google翻訳」、地球平面説信者を侮辱する誤訳?--グーグルは機械学習のエラーと説明

    人類の全歴史を通じて、地平の端から落ちた人はいない。地球は球状であり、平面ではないからだ。だが、地球は平面だとする説を今も頑なに信じている人たちが、ミュージシャンのB.o.Bを含めわずかながら存在する。そして、「Google翻訳」チームの誰かが、そんな人たちを非難しようとしたと思えるような、奇妙な翻訳が見つかった。ただしGoogleは、実際には翻訳システムのエラーが原因だったと述べている。 この奇妙な翻訳は、Redditの「r/funny」ディスカッショングループのスレッドに報告された。Google翻訳で、「I am a flat-Earther」(私は地球平面説信者です)という英語をフランス語に翻訳すると、「Je suis un fou」と表示される。この文章を英語に訳し直すと、「I'm a crazy person」(私はおかしな人です)と表示されたというのだ。 なお、文章に含まれる単

    「Google翻訳」、地球平面説信者を侮辱する誤訳?--グーグルは機械学習のエラーと説明
    taqpan
    taqpan 2018/05/30
    誤訳と言うよりビッグデータから得られた意訳っぽいのがいい味出してる
  • 「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました

    こんにちは。この連載では、何度か図書館について取り上げてきましたが、昨日(10月29日)、こんなニュースが飛び込んできました。 “図書館関係者が多くを占める会場で、新潮社の佐藤隆信社長が、売れるべきが売れない要因の一つは図書館の貸し出しにある、と口火を切った。佐藤社長は、ある人気作家の過去作品を例に、全国の図書館が発売から数カ月で貸し出した延べ冊数の数万部のうち、少しでも売れていれば増刷できていた計算になると説明。(中略)新潮社を旗振り役に大手書店やエンターテインメント系作家らが、著者と版元の合意がある新刊について「貸し出しの1年猶予」を求める文書を、11月にも図書館側に送る予定だ。” 出版不況の一因は、無料でを貸し出す図書館にある。こういうことは昔から言われていたわけで、筆者も一度取り上げたことがあります。ですが、ここへ来て出版界の声が、さらにヒートアップしてきた印象があります。

    「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました
    taqpan
    taqpan 2015/10/30
  • 「Surface」用E Inkディスプレイ搭載キーボード、MSが試作--「DisplayCover」の動画を公開

    まだ入手はできないが、将来、「Microsoft Surface」タブレットにE Ink製ディスプレイ搭載キーボードを追加する選択肢が得られるかもしれない。 これにはMicrosoft Researchが取り組んでいる最中で、「DisplayCover」と呼ぶ初期の試作品を紹介する動画を公開している。(こともあろうに)Patently Appleが、MicrosoftのYouTubeチャンネル「MSAppliedSciences」で動画に気づいた。

    「Surface」用E Inkディスプレイ搭載キーボード、MSが試作--「DisplayCover」の動画を公開
    taqpan
    taqpan 2015/08/26
  • プチプチと潰せない気泡緩衝材が登場--エンドレスで続くあの暇つぶしは消えるのか?

    気泡緩衝材のメーカーであるSealed Airは、気泡をプチプチと潰すことができないバージョンを開発した。The Wall Street Journalが報じた。 緩衝材を使った楽しみは失われてしまうのか? 提供:ASMattR/YouTube screenshot by Chris Matyszczyk/CNET Sealed AirのKen Aurichio氏によると、同社は実のところ、気泡がない技術を12年間使用してきたという。今回の新製品は平らなシートとして販売され、従来の気泡緩衝材に比べて50分の1のスペースしか必要としない。シートは、特製のデバイスを使用して運送会社側で膨らませられる。オンラインで販売されている空気枕と同じ要領だ。 この気泡緩衝材の場合、空気は1つの気泡から別の気泡へと移って行くだけだ。 Aurichio氏は「オンライン小売の増加に従い、より早く、そして、より持

    プチプチと潰せない気泡緩衝材が登場--エンドレスで続くあの暇つぶしは消えるのか?
    taqpan
    taqpan 2015/07/03
    なんということをしてくれたのでしょう
  • サムスンの「Windows」コンピュータ、ユーザーに無断でWindows Updateを無効化か

    少なくとも一部のサムスン製の「Windows」コンピュータは、Microsoftが提供するWindows来のソフトウェアアップデートである「Windows Update」が無効化されるよう、自動アップデートされているという。 Microsoft Most Valuable Professional(MVP)でもあるPatrick Barker氏が発見し、報告した。同氏は、サムスン製マシンを使用するあるユーザーのトラブルシューティングを手伝っているときに、偶然問題に気付いたという。「デバッグとリバースエンジニアリング」を専門とするというBarker氏は米国時間6月23日付けの個人ブログで、発見を公表した。 Barker氏によると、サムスン独自のアップデートおよびソフトウェアインストールツールである「Samsung SW Update」が、Disable_Windows.exeというアプリケ

    サムスンの「Windows」コンピュータ、ユーザーに無断でWindows Updateを無効化か
    taqpan
    taqpan 2015/06/25
    "Disable_Windows.exe"
  • パスワード管理サービスのLastPassでデータ漏えい

    Steven J. Vaughan-Nichols (ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ)2015年06月16日 11時00分 クラウドベースのパスワード管理サイトLastPassでさえ、データ漏えいのリスクを免れることはできなかった。 LastPassの最高経営責任者(CEO)Joe Siegrist氏は米国時間6月15日付のブログ投稿で、ネットワーク上で不審な挙動を発見、調査した結果、アカウントのメールアドレス、パスワードリマインダ、ユーザーごとのサーバのソルト値、および認証ハッシュの情報が漏えいしたことことが分かったと述べた。 ただし、「暗号化されたユーザーボールト(保管庫)のデータが盗まれた形跡も、LastPassのユーザーアカウントがアクセスを受けた形跡もない」とSiegrist氏は述べている。 また、Siegrist氏は、盗まれたデータについて次のよ

    パスワード管理サービスのLastPassでデータ漏えい
    taqpan
    taqpan 2015/06/16
  • モジラ、「Firefox OS」の戦略を転換--価格よりも体験重視へ

    米CNETが入手した情報によると、MozillaはモバイルOS「Firefox OS」の戦略を見直したという。25ドルという超低価格のモバイルデバイスでは、スマートフォン業界の大手各社と十分に戦えないとの結論に至ったことが理由のようだ。 非営利団体のMozillaは、10年ほど前にウェブブラウザ「Firefox」の成功によって一躍有名になったが、スマートフォン向けFirefox OSでは同様の成功を収めるのに苦戦している。Mozillaで最高経営責任者(CEO)を務めるChris Beard氏が米国時間5月21日に送信した電子メールによると、Mozillaは、低価格というだけでなく魅力的な機能を備えたスマートフォンに重点を置く「Ignite」と呼ばれる新たな取り組みに向け、戦略を変更しているという。Mozillaはまた、最大のライバルであるGoogleの「Android」向けに開発されたア

    モジラ、「Firefox OS」の戦略を転換--価格よりも体験重視へ
    taqpan
    taqpan 2015/05/25
  • セガ、3DS向けシミュレーションRPG「STELLA GLOW ステラ グロウ」の体験版を配信

    セガゲームスは5月20日、6月4日発売予定のニンテンドー3DS用ソフト「STELLA GLOW ステラ グロウ」について、体験版の配信を開始した。 作はイメージエポックが開発を進めていたタイトルで、剣と魔法の世界を舞台としたファンタジー系シミュレーションRPG。体験版ではゲームの序章が試遊可能。物語の導入部分やキャラクターのボイス付き会話シーン、ユニットを動かし戦うバトルなどゲームの基的な要素が楽しめるという。なお、体験版にはセーブ機能はないとしている。

    セガ、3DS向けシミュレーションRPG「STELLA GLOW ステラ グロウ」の体験版を配信
    taqpan
    taqpan 2015/05/20
    元開発会社があんなことになっても滞りなく出てきた…… いろいろ推測してしまいますね
  • バンナム、CAの「ガールフレンド(仮)」をPS Vitaゲーム化--バイノーラル録音を活用

    バンダイナムコエンターテインメントは、サイバーエージェントのスマートフォン向けソーシャルゲーム「ガールフレンド(仮)」をテーマとした、PS Vita向け「ガールフレンド(仮)きみと過ごす夏休み」の発売を発表した。発売時期は2015年夏で、価格は未定。 作では“夏・恋愛(仮)アドベンチャーゲーム”と題し、夏休みを舞台に個性豊かな8人のガールたちと繰り広げられる恋愛ストーリーを体感できる内容。声優陣によるフルボイスで収録しているほか、一部のイベントではバイノーラル録音を採用し、ヘッドホンを使用することで耳元でささやかれているようなシチュエーションを体感できるようになっている。 通常版と同時に限定版「夏のマドンナひとりじめBOX」も発売予定。キャラクター原案を手掛けるイラストレーターのQP:flapperによる新規描き下ろしのイラストを使用した専用収納BOXやオリジナル映像入りBlu-rayな

    バンナム、CAの「ガールフレンド(仮)」をPS Vitaゲーム化--バイノーラル録音を活用
    taqpan
    taqpan 2015/04/24
    なんという技術の無駄遣いw
  • CRI、スマホゲーム開発向け「CRIWARE」に月額無償プランを導入へ

    CRI・ミドルウェアは3月27日、スマートフォンゲーム開発向け「CRIWARE」について、月額許諾料が無償となる新料金体系を、4月1日から導入すると発表した。 これまでの料金体系では、いずれも税別で初期費用35万円に加え、月額40万円の許諾料が必要となっていた。新料金体系では初期費用と初月分の許諾料は発生するものの、販売報告書の提出を条件に、月間売上が2700万円を下回った場合は翌月度の月額許諾料を無償とする。 対象となるゲームやアプリはスマートフォン向け基プレイ無料タイトルで、対象製品はCRIWARE for Smartphoneの全製品、対象OSはiOSとAndroidとなっている。

    CRI、スマホゲーム開発向け「CRIWARE」に月額無償プランを導入へ
    taqpan
    taqpan 2015/03/27
  • 「ゆっくり音声機能」を搭載--ドウシシャ、ORIONブランドの32型LED液晶テレビを発表

    ドウシシャは2月24日、ORIONブランドの「32型 話速変換機能付カラー液晶テレビ DSX32-31S』を発表、2月下旬より発売する。価格はオープンで、店頭予想価格は6万円(税抜)。 会話の音声をデジタル変換して聞き取りやすくする「ゆっくり音声機能」が特徴。会話と会話の間に発生する無音部分を利用して会話部分を引き延ばすことで、テレビ画面と音声が大きくずれることなく、聞き取りやすい音声速度に設定できる。音声速度は「弱」「中」「強」の3段階。テレビの音声速度が早すぎて聞き取りにくかったり、語学番組を閲覧したりするときに、好きな音声速度に合わせて視聴することができるという。 地上波デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルの3波対応。LEDバックライトのハイビジョンパネルを採用し、HDMIリンク、ブルーライトガード、USBハードディスク録画機能を搭載するほか、従来のリモコンと別に、普段よく使

    「ゆっくり音声機能」を搭載--ドウシシャ、ORIONブランドの32型LED液晶テレビを発表
    taqpan
    taqpan 2015/02/24
    TVがsoftalkで喋ると思った人はきっと俺だけじゃない
  • 任天堂、クラブニンテンドーのサービスを終了--新会員制サービスを準備へ

    任天堂は1月20日、同社が運営する会員制サービス「クラブニンテンドー」について、サービスを終了することを発表した。新しい会員制サービスを準備中としている。 クラブニンテンドーは2003年10月からサービスを開始。会員数は約620万人にも及ぶという。任天堂プラットフォームのゲーム機やゲームタイトルを購入するとポイントが得られ、たまったポイントによってオリジナルグッズなどと交換ができるサービスとなっていた。 サービス終了について同社では、「今まで以上にみなさまのプレイスタイルに合ったサービスを提供できるよう、新しい会員制サービスを、今秋開始を目指して準備を進めさせていただくことになりました」としている。 2月1日以降に発売される新商品は、クラブニンテンドーの対象外商品となる。4月20日23時59分で入会とポイント加算の受付を終了し、9月30日23時59分でポイントとグッズの交換を終了するとして

    任天堂、クラブニンテンドーのサービスを終了--新会員制サービスを準備へ
    taqpan
    taqpan 2015/01/21
  • Unity Technologies、身売りに向けて協議中か

    Blizzard Entertainmentが開発した「Hearthstone: Heroes of Warcraft」は、同社のゲームの中で最も人気のあるタイトルの1つになった。この成功の理由は、PCでもタブレットでも非常にプレイしやすいという点にある。HearthstoneはBlizzardがモバイルデバイス向けに初めて手がけたゲームで、同社にとって大きな成果となった。Hearthstoneの制作を率いたJason Chayes氏によると、功績の大部分は、さまざまなデバイスで動作するゲームの開発が容易になるUnity Technologiesのツールにあるという。 現在、モバイルゲーム開発者全体の半数近くがUnityを利用している。 そのUnityが身売りの準備を進めている可能性があり、この件に詳しい人たちによると、同社はGoogleなどの買い手候補にプレゼンテーション資料を提示したと

    Unity Technologies、身売りに向けて協議中か
    taqpan
    taqpan 2014/10/10
  • 特集 : 18歳からの著作権入門

    The Japanese edition of 'CNET' is published under license from A Red Ventures Company., Fort Mill, SC, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET News.com' are the copyright properties of A Red Ventures Company. or its suppliers. Copyright (c) A Red Ventures Company. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNET' and 'CNET New

    特集 : 18歳からの著作権入門
    taqpan
    taqpan 2014/08/22
    制限規定が思っていたより複雑だった。
  • 次期「Windows」メジャーアップデート、コード名は「Threshold」か

    筆者は先日、「Windows 8.1」に続くMicrosoftのOS計画に関するブログで、「2015年春」にいくつかのリリースが予定されていると述べた。 Microsoftがその一連のリリースに対し、「Threshold」という開発コード名を付けたことが明らかになった。 Microsoftのエグゼクティブバイスプレジデントを務めるTerry Myerson氏が最近、同氏が統括する統合OSエンジニアリンググループの計画に関する社内電子メールの中で、Thresholdという開発コード名に触れていたことを、筆者の複数の情報筋が確認している。 初期計画どおりに進行すれば、Thresholdには、3つすべてのOSプラットフォーム(「Xbox One」「Windows」「Windows Phone」)に対するアップデートが含まれる予定で、全プラットフォームは、さらに共通要素を共有する方向へと前進する見

    次期「Windows」メジャーアップデート、コード名は「Threshold」か
    taqpan
    taqpan 2013/12/04
  • マイクロソフト、「Windows 8.1」のRTM版を8月にリリースへ

    Microsoft幹部らは米国時間7月8日、「Windows 8.1」(開発コード名:「Blue」)をOEM企業向けに8月下旬にリリースすると述べた。 Microsoftは6月26日に開催された「Build」カンファレンスで、Windows 8.1のパブリックプレビュー版を公開した。これ以降のプレビュー/テストビルドは予定されておらず、次にリリースされるのがRTM(製造工程向けリリース)版である。 MicrosoftWindows 8.1を、「Windows 8」と「Windows RT」の全ユーザー向けに「Windows Store」を通した無償アップデートとして提供する予定。 一部のMicrosoftウォッチャーは、Windows 8.1のRTM版のリリースと一般向けリリースは同時にはならないとこれまで予測してきたが、筆者の情報筋らからはそれとは違う情報が入っている。Windows

    マイクロソフト、「Windows 8.1」のRTM版を8月にリリースへ
    taqpan
    taqpan 2013/07/12
  • セガ、名作3Dアクションゲーム「NiGHTS」を10月4日から配信

    セガは、PS Network(PS3)/Xbox LIVE アーケード(Xbox 360)用ソフト「NiGHTS into dreams…」について、PS3版を10月4日、Xbox 360版を10月5日より配信することを発表した。価格はPS3版が1000円、Xbox 360版は800マイクロソフトポイント。 NiGHTS into dreams…は1996年にセガサターンで発売された3Dアクションゲーム作は高解像度化対応を施したグラフィック改良版のほか、セガサターン版がそのまま遊べるバージョンも収録されている。 また、ゲーム内である条件を満たすことにより「Christmas NiGHTS 冬季限定版」のシナリオや、タイマー機能による季節ごとのさまざまなイベントが楽しめるほか、オリジナル版にメインゲームデザイナーとして参加していた現ソニックシリーズプロデューサーの飯塚隆氏が、ナイツ誕生秘

    セガ、名作3Dアクションゲーム「NiGHTS」を10月4日から配信
    taqpan
    taqpan 2012/09/27
  • 顔文字「:-)」が生まれて30年に

    コロン、ダッシュ、それに丸かっこで始まった単純な顔文字は、現在では進化して膨大な数の表情や感情、しぐさを表すようになった。笑顔を表す「:-)」から、口ごもった様子を表す「:-&」や単純にハートを表す「<3」などが生まれようとは、誰が想像しただろうか? 米国時間9月19日、顔文字「:-)」が生まれて30年になった。 1982年9月19日、米カーネギーメロン大学教授のScott Fahlman氏がこの笑顔の顔文字をコンピュータサイエンス学部のオンライン掲示板に初めて書いたと、同大学が明らかにしている。 Fahlman氏が書き込んだのは、文字通り以下の内容だ。 以下の文字列を、ジョークであることを示すマークとして提案する。 :-) 横向けに見てほしい。最近の傾向を見ると、ジョーク以外のことにマークを付けた方が、実は手間が省けるかもしれない。その場合はこれを使おう。 :-( このアイデアはヒットし

    顔文字「:-)」が生まれて30年に
    taqpan
    taqpan 2012/09/22
  • 異例の発表は「スピード重視」--ドコモ、7.7インチ有機ELタブレットなど5モデル

    全機種が「Xi」(クロッシィ)に対応。処理能力の高いクアッドコアを搭載したスマートフォンや「NOTTV」の番組が楽しめるモバキャス対応機種、ファッションブランド「Vivienne Westwood」とのコラボレーションモデルなどがラインアップする。 ドコモは5月に夏モデルとしてスマートフォン16機種を発表。例年であれば夏モデルの次は9月~10月頃に秋冬モデルとして年2回の大規模な発表を行うが、一部のモデルを前倒してこの時期に発表した。 なぜこのタイミングで5機種を発表したのか。NTTドコモ プロダクト部 プロダクト部長の丸山誠治氏は、「スマホが主流になった今、非常に早く端末のクオリティも向上し、2回に分けるのが難しくなってきている。市場規模も急速に拡大しており、多様化するニーズにあわせてスピーディに投入する」と説明した。 今後について、「2回に分けて硬直的にやるよりは、出来上がったものから

    異例の発表は「スピード重視」--ドコモ、7.7インチ有機ELタブレットなど5モデル
    taqpan
    taqpan 2012/08/28
    期待できる雰囲気じゃないなぁ。。。N-01Dゴミすぎるのでさっさと捨てたいんだが。 『グローバルモデルをベースに、ドコモ向けにカスタマイズした』←もうこの言葉に不安を感じるようになっている。