タグ

2011年11月14日のブックマーク (8件)

  • 自殺相談 中高年からの電話が増加、ネット相談では7割が若者

    年間約3万人――1日に80人以上が自ら命を絶つ「自殺大国」日。そうしたなか、“孤独”の闇で悩む多くの人々の話に耳を傾け続けてきたのが、『いのちの電話』だ。今年、設立40周年を迎えた。 相談員のもとには、自殺をほのめかす、切羽詰まった電話がかかってくることもある。そんな場合でも、相談員は慌てずに説得を試みる。 「ロープは切り刻んでみてください。誰かと一緒に暮らしていますか? ひとりで住んでいるの?」 反応が薄くても、「このままあなたに死なれたら、私もつらい。なんでもいいから、もう少し話しませんか」と必死で話を引き延ばす。 日いのちの電話連盟理事の斎藤友紀雄さんはこう話す。 「近年はやはり、中高年からの電話相談が圧倒的に多くなっています。うつ病をはじめ、心の病を抱えた人からの電話が大半を占めるので、自殺予備軍と捉えて相談に応じています。必要に応じて信頼できる精神医療につなげますが、実はほと

    自殺相談 中高年からの電話が増加、ネット相談では7割が若者
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/11/14
    中高年からの電話による自殺相談が増加。ネット相談を利用するのは7割が若者
  • 民主党の自称「TPP反対派」のような連中がファシズムを育む - kojitakenの日記

    橋下徹とTPPが話題の11月だが、既に「野ダメ」(野田佳彦)がTPP交渉参加を表明し、大阪ダブル選挙の情勢報道はまだ出ていないけれども橋下(一味)の2勝に終わるだろう。そして12月には消費増税の政局になり、「野ダメ」政権は消費税増税を決める。政局騒動になるとしたらそのあたりからだろう。手を拱いていたら次の総選挙で壊滅する小沢一味はいずれ何らかの動きをする。だがボスの小沢一郎は「隠れTPP推進派」なのでTPPでは政局にならないし、自民党の石原伸晃ともども「隠れ橋下支持」なので、小沢一味が「反ハシズム」の動きに協力することなど全くないわけだ。 特にTPPの政局で、誰がどう見たって「野ダメ」がTPP交渉参加を表明しているのに「あれは交渉参加表明ではない。総理はよく踏みとどまってくれた」などと民主党の自称「TPP反対派」がほざいた茶番劇は最低だった。下記のフレーズは何度でも書く。 民主党内に「TP

    民主党の自称「TPP反対派」のような連中がファシズムを育む - kojitakenの日記
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/11/14
    ここまでひねくれた意見でも、星やSBMで賛同する人がいるんだな。反小沢信者のすさまじさだろうか
  • SYNODOS JOURNAL : 「ウォール街占拠」運動における「運動内運動」―― 性暴力、ホームレス非難、ホモフォビアをめぐって 小山エミ

    2011/11/1312:25 「ウォール街占拠」運動における「運動内運動」―― 性暴力、ホームレス非難、ホモフォビアをめぐって 小山エミ 世界経済活動の中心地であるニューヨーク市ウォール街において発生し、各地に広まった「占拠」運動がはじまって二ヶ月近くがたつ。すでに広く報道されているようにこの運動は、不景気や失業難のなか経済格差が拡大していることに抗議するためにおこった運動であり、大手金融機関への規制強化や「1%」と呼ばれるようなごく一部の富裕層への累進課税などを掲げつつ、各地で経済や政治の中心部に近い広場を占拠し泊まりこむなどしている。 ■コミュニティ自治への意志 わたしが「ウォール街占拠」運動の現場となっているズッコーティ公園を訪れたのは、十一月に入ってはじめの週だ。わたしはほかにも自分が住んでいるオレゴン州ポートランドと、もっとも激しく警察と衝突しているカリフォルニア州オークランド

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/11/14
    ウォール街占拠の運動内運動。コミュニティの自治。性暴力被害の支援チームや、ホームレスと中流階級の対立など
  • 人材浪費国ニッポン

    (英エコノミスト誌 2011年11月5日号) 日企業は人口上の大惨事に直面している。その解決策は女性の待遇改善だ。 地震と違って人口の激減は前触れもなく起きたりしない。1億2700万人に上る日の人口は、2050年には9000万人に減少すると予測されている。つい1990年まで、日の生産年齢人口は、7対3の割合で子供と高齢者を上回っていた。それも2050年には1対1になる見通しだ。 日が高齢化し、弱体化した時、日企業はどこから力強くてエネルギーに満ちた働き手を探してくるつもりなのだろうか? 丹念に作られたご飯、焼き鮭、味噌汁、そして芸術的な盛り付けの漬物の朝べながらこの問題について思案する会社社長にとっては、その答えは文字通り、目の前にある。日の人材の半分は女性なのである。 米シンクタンク、センター・フォー・ワークライフ・ポリシー(CWLP)のシルビア・アン・ヒューイット氏と

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/11/14
    日本は女性の人材を浪費している国。よく言われていることだけどあらためて、という感じだ。欧米の外資系企業が、そうした優秀な女性を引き抜いている
  • TPPのお勉強 - 新小児科医のつぶやき

    先週よりもう少しお勉強してみました。まずは日情報分析局様の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)私訳 『目次』です。労作なんですが、これの問題点をピックアップして分析してくれと言うのがkoume様のリクエストでしたが、時間と気力が少々足りません。そこで11/11付の参議院予算委員会でのTPPに関する集中審議を見ながら泥縄式に勉強してみます。これも全部は長いので、佐藤ゆかり議員の質疑部分を取り上げてみます。 これが30分以上はあるのですが、TPPのお勉強のために頑張ってみます。 佐藤 続きましてTPPに関しまして質疑をさせて頂きたいと思います。まずこのTPPに関してですね、闇雲に感情論に走るのは良くないと思われます。そこで私は一つ冒頭で申し上げておきたいと思いますのは、あたかもTPPイコール貿易推進派、反TPPイコール反貿易自由化派と言うようなレッテルの下での議論を行うべきではない。それをま

    TPPのお勉強 - 新小児科医のつぶやき
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/11/14
    TPP参加で医療はどうなるか。混合診療解禁と仮定している。この場合あまりいいことはなさそうだ
  • SYNODOS JOURNAL : TPPを考える 片岡剛士

    2011/11/90:16 TPPを考える 片岡剛士 TPP(Trans Pacific Partnership:環太平洋経済連携協定)をめぐる議論が白熱しています。報道によれば、民主党は9日に意見集約を終え、TPP交渉参加に関する政府・与党方針が決定次第、野田総理が10日にも会見を行う見込みとのことです。 わが国が環太平洋地域における自由貿易協定の深化に何らかのかたちで関わっていくことが必要であるという点を念頭におくと、筆者はTPP交渉に参加すべきではないかと感じるところです。以下、なぜTPP交渉に参加することが必要だと考えるのかという点について、いくつかポイントをあげながら順に述べていくことにしましょう。 ■FTAAPにつながる枠組みとしてみた場合のTPP TPPは2006年に発効したシンガポール、ニュージーランド、チリ、ブルネイによる経済連携協定(P4協定)を端緒としています。201

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/11/14
    TPP参加推進論。TPPの概要、デフレ問題、反対派のアメリカ陰謀論などに触れている
  • 出世する人は“仕事ができない”ことをさらけだす? (WEB本の雑誌) - Yahoo!ニュース

    厳しい経済環境のなかで、ようやく勝ち取った就職の内定。しかし、いざ入社してみると、厳しい研修や先輩からの指導に面喰う人も少なくはありません。あんなにきつかった就職活動を終えたのに、まだこんなに苦痛なことがあるのかと、心の声が聞こえてきそうです。「早く出世したい」というのが、最近の音ではないでしょうか。 「出世する人の特徴は、まず"仕事ができない"ということだ」 フリーペーパー「R25」の巻末に、石田衣良氏と交互にエッセイを書いている高橋秀実氏。ここでのエッセイをまとめたのが、書籍『結論はまた来週』です。ここで、高橋氏は、"出世する人、しない人"について、持論を展開しています。 高橋氏は、25歳でテレビ番組制作会社を辞めると、出版編集プロダクションに転職。半年後につぶれてしまったので、そのままフリーランスとして原稿を書く仕事を25年近く続けています。 そんな高橋さんのまわりには、仕

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/11/14
    出世するのは仕事が「できない」人。他人の能力を引き出す力があるから。リーダーが「できない」と部下が積極的にアイディアを出しやすくなる
  • 「3歳までは自分の手で」の現実と偽善 - マドレボニータ(美しい母)プロジェクト★ - 楽天ブログ(Blog)

    「3歳までは自分の手で」の現実と偽善 [ 産後のプロフェッショナル ]     コレは子どもの人権問題だ、と、最近おもってる話を書きます。 「子どもの人権」で検索すると、 児童労働、児童買春、虐待、いじめ、などのキーワードがでてきます。 こうして、外国の話や犯罪の話になってしまいますが、 当はもっと身近に、子どもの人権が侵害されている場面がたくさんあるのではないかとおもいます。 それは、 「3歳までは自分の手で」の現実 そして、 「子連れOK」のイベントやお茶会やミーティング。 なんか、こういうことを話題にすると、 「子ども嫌い」「子どもお断り」の人かと誤解されがちですが、 それは逆なんです。 子ども好きですし、子ども大歓迎なんですけど、 たとえば 母親と一緒にいるのにシカトされてる子どもを見るのがいやなだけなんです。 子どもは外で思いっきり遊びたいのに、

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/11/14
    「3歳までは自分の手で」の現実。子どもが親の都合につき合わされ、むしろ犠牲になる。託児所にあずけられるのは子どもの「権利」