タグ

2011年12月4日のブックマーク (8件)

  • 東京新聞:リトアニア 脱原発、一転新炉建設へ:国際(TOKYO Web)

    バルト三国の一つ、リトアニアは北海道ほどの面積の小国だ。欧州連合(EU)への加盟を機に原発と決別したはずだったが一転、新原発建設を進めることになった。電力自給にかける思いが強い半面、原発事故に対する不安も、なおくすぶっている。 (リトアニア北東部ビサギナスで、原誠司、写真も) リトアニアの首都ビリニュスから北東約百三十キロにあるビサギナス市郊外。国内最大で最も透明度が高いといわれる湖に面して草地が広がる。二〇二〇年に原子炉一基の完成を目指すビサギナス原発の建設予定地だ。 間近には、〇九年に完全閉鎖した旧イグナリナ原発の二基の煙突が解体を待っている。大爆発で世界を震え上がらせた旧ソ連のチェルノブイリ原発と同型の炉心が危険と判断され、リトアニアのEU加盟条件になったためだ。

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/04
    EU加盟で原発と決別したリトアニアがふたたび新原発建設を進めている。ロシアからの電力輸入依存から脱却するため。電力自給は国の独立心とも結びついているようだ
  • 「皇太子ご夫妻はPCが趣味。秋篠宮はマック派」と宮内庁筋 - 速報:@niftyニュース

    天皇陛下が入院先の病院でパソコンを使っていたことが発表された。皇太子が代読する「お言葉」をパソコンで推敲されたとのことだが、実は陛下のパソコン歴は10年以上になるという。「陛下は最新機器へのご関心が高く、かなり以前からワープロを使われていました。2000年ごろからはパソコンを使われるようになったと聞いております。当時は、国内メーカーのものを愛用されていました」(宮内庁関係者)天皇家のIT化はかなり以前から進んでいたようだ。「皇太子さまは1993年ごろにはノート型のパソコンをお使いでした。雅子さまとは、パソコンが共通の趣味で、よくお話をされていたそうです。秋篠宮さまはマック派でした」(同前)また、天皇陛下は携帯電話も使われているという。「入院中は、病院から携帯電話で皇太子さまに直接ご連絡をお取りになり、国事行為の臨時代行や公務の名代についてご助言されていました」(別の宮内庁関係者)関係者の話

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/04
    皇室のみなさんはPCをよくお使いになるというお話
  • 水戸黄門は明治の着こなし!? 帯の秘密 - エキサイトニュース

    帯は着物の付属品のようなイメージがあるが、じつはとても大切なのだ。 そこで、以前男性向けの着物について取り上げたが(既出コネタ)、今度は帯について専門店「帯や」で聞いてきた。帯が今のようになったのは、いつ頃からですか? 「安土桃山時代までは、帯といえば幅はなく細長いものでした。それが江戸時代中期に入ると革新的な変化を遂げます。歌舞伎がファッションリーダーとしての役割を持ち、衣装の影響から帯も幅の広い、女性らしさを表現したものとなったのです」 幅が細いということは、帯の結び方も今より簡単だったのだろうか。 「そうですね。 帯の幅が広くなったことで、一人で結ぶことが難しくなりました。結果、着付師という職業が生まれました。当初、帯の結び方は前後左右どこでもよく決まりはありませんでしたが、未婚者は背中、既婚者は前で結ぶように定着したのもこの頃です。また、お太鼓結び、帯揚げ、帯締め等、現在でも知られ

    水戸黄門は明治の着こなし!? 帯の秘密 - エキサイトニュース
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/04
    男性用の着物の帯の雑学。歌舞伎がファッションリーダーとなり江戸中期から幅が広くなってきた。江戸と上方で帯を巻く向きが逆
  • 自衛官の自殺率は国民平均の1.5倍、法務・農水も多い 国家公務員調査

    人事院職員福祉課はこのほど、01年度から08年度までの府省別の自殺者数をはじめて明らかにした。防衛省・自衛隊は独自に公表しているため、これで国家公務員の自殺に関する全体像を組織別に比較できることになる。日人の同期間の平均は、10万人あたり27.4人。これを超えていたのは、特別職である陸上自衛官(37.0人)、海上自衛官(36.3人)、防衛省事務官(28.2人)の3組織だった。直近5年では、自衛官の自殺率が国民平均を45%も上回っていた。一般職では法務省(27.2人)、農水省(25.4人)が多かった。鳥インフルエンザや耐震偽装問題など、世間を揺るがす問題が発生した年は関連省庁で自殺率が上がっている傾向が見られた。(記事末尾で府省別の自殺者数・年平均残業時間をPDFダウンロード可) ◇自殺率、陸自や法務省などが国民平均超える 人事院は過去、02年度の府省別の自殺者数を公表したことがあったが、

    自衛官の自殺率は国民平均の1.5倍、法務・農水も多い 国家公務員調査
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/04
    自衛官の自殺率は日本全体の平均の1.5倍。他の府省の一般職は全国平均を超えない。やはり組織体質に問題があるのだろうか
  • 時事ドットコム:民自公と正面対決=党勢回復へ正念場−共産

    民自公と正面対決=党勢回復へ正念場−共産 民自公と正面対決=党勢回復へ正念場−共産 共産党の第4回中央委員会総会は4日、次期衆院選で民主、自民、公明3党と徹底対決し、勝利を目指すなどとした今後の活動方針を採択して閉幕した。300小選挙区全てに候補を擁立する方針を打ち出し、積極路線に転換。3党への批判票を広く取り込み、党勢回復につなげたい考えだ。  「民自公3党に正面から対決し、日の閉塞(へいそく)状況を打ち破る展望を堂々と示して戦い抜く」。共産党の志位和夫委員長は3日の幹部会報告で決意を強調した。  共産党は、2009年の政権交代後、民主党政権に是々非々で政策実行を迫る「建設的野党」の立場を取ってきた。しかし、野田政権は環太平洋連携協定(TPP)交渉参加、消費税増税など、共産党が反対する政策を強力に推進する姿勢を見せ、「政治の中身は自公政権と全く変わらない。この道に未来はない」(志位氏)

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/04
    やはり被災地3県の県議選で議席が伸びたことで自信を持ったのか
  • NEWSポストセブン|人口10万人あたり犯罪件数 最多の大阪は最少・秋田の5倍

    いくら交通網や通信網が発展した現代であっても、故郷の風土は、そこに生まれ育った人々の生き様や志向に少なからず影響を与えている。犯罪社会学の第一人者である小宮信夫・立正大学教授が、「犯罪と県民性」について分析する。 * * * 犯罪率は都市部で高く、地方では低い。警察庁の統計によれば、人口10万人当たりの犯罪件数(刑法犯認知件数)が最も少ないのは秋田の104.2件で、岩手(129.7件)、山形(145.0件)と続く。逆に最も高いのは大阪の542.2件。愛知(503.4件)、京都(478.1件)がワースト3だ。 「都市部で犯罪率が高いのは日に限らず、世界的な特徴です。ただしこれは“都会に生まれると悪人になり、田舎者は善人になる”という意味ではなく、犯罪の標的の多い都会は犯罪機会を多く提供してしまうということです」(以下、発言は小宮教授) 犯罪を分析するうえで、「地域性」は非常に重要なファクタ

    NEWSポストセブン|人口10万人あたり犯罪件数 最多の大阪は最少・秋田の5倍
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/04
    大阪や愛知、京都が東京より犯罪件数が高いのは、道路が碁盤目状なので標的に近づきやすく犯行後に逃げやすいため。東京のややこしい街並みは不便も多いけど、犯罪件数を下げるのに役立っているのね
  • 四中総は、党崩壊を加速しそうだ。 : 日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+

    オフ会報告より、まずこっちだよね。 四中総の記事 いろんな意味で、あちこちで衝撃を持って受け止められている。 政治目標としては「比例を軸に」を貫き、650万票以上の得票と10%以上の得票率の獲得、すべての比例代表ブロックでの議席獲得・議席増をめざすことを 提起。候補者擁立については前回総選挙の方針を変更して、比例代表の候補者はブロック全域で活動し、すべての小選挙区で候補者擁立をめざすことを提案しま した。 要は以前のやり方に逆戻り。再び供託金没収七億円の時代に逆戻りだ。 今選挙をやったら、東北と近畿比例3位が落選して7議席になる。それをなんとかい止めて9議席を維持したいからの方針転換なのだろうが、成功の可能性は薄い。むしろ、崩壊を速めることになるだろう。 志位氏は、「5万人の党員、5万人の日刊紙読者、17万人の日曜版読者を、全党が力をあわせて増やし、党勢拡大の高揚を必ずつくりだし、総選挙

    四中総は、党崩壊を加速しそうだ。 : 日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/04
    やはり、共産党の全小選挙区に候補者擁立の方針は、党崩壊を加速すると予想している。そうだろうなとわたしも思う
  • 外国人住民投票権付与:松阪市長、条例案変えない - 毎日jp(毎日新聞)

    外国人にも住民投票権を付与する三重県松阪市の「市まちづくり基条例案」に市民から反対意見が相次いでいる問題で、山中光茂市長は3日までに毎日新聞の取材に「変えるつもりは一切ない。来年3月議会に提案する」と明言し、同3月議会で原案通り制定を目指す考えを示した。反対意見を踏まえ12月議会への提案を見送った直後の「強行路線」だけに、オール野党の市議会側や一部市民の反発は必至とみられる。 パブリックコメントは反対多数だった条例案に関し、山中市長は、シンポジウムや住民協議会での議論を経ていると指摘。「(条例案賛成の)サイレントマジョリティーと(反対の)声を出す少数派とのバランスも考える必要がある」と述べ、条例案は民意を得ているとの考えを示した。 また、外国人住民投票権と外国人参政権とを結び付けた批判があるとして「全くの誤解だ。外国人参政権は私も反対」と話した。 条例案については「外国人にも同じ住民とし

    taraxacum_off
    taraxacum_off 2011/12/04
    三重県松坂の外国人住民投票権付与。市長はあくまで条例案を可決させる予定