タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (6)

  • 「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました

    こんにちは。この連載では、何度か図書館について取り上げてきましたが、昨日(10月29日)、こんなニュースが飛び込んできました。 “図書館関係者が多くを占める会場で、新潮社の佐藤隆信社長が、売れるべきが売れない要因の一つは図書館の貸し出しにある、と口火を切った。佐藤社長は、ある人気作家の過去作品を例に、全国の図書館が発売から数カ月で貸し出した延べ冊数の数万部のうち、少しでも売れていれば増刷できていた計算になると説明。(中略)新潮社を旗振り役に大手書店やエンターテインメント系作家らが、著者と版元の合意がある新刊について「貸し出しの1年猶予」を求める文書を、11月にも図書館側に送る予定だ。” 出版不況の一因は、無料でを貸し出す図書館にある。こういうことは昔から言われていたわけで、筆者も一度取り上げたことがあります。ですが、ここへ来て出版界の声が、さらにヒートアップしてきた印象があります。

    「本が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました
  • 中高生の4人に1人が母親と「LINE」--英会話Gabaが調査

    マンツーマン英会話スクールのGabaは10月8日、全国の中高生に実施した「中高生の日常生活と勉強に関する調査」の結果を発表した。それによると、携帯電話を所有する中高生の4人に3人がスマートフォンを利用し、4人に1人が母親とのコミュニケーションに「LINE」を使っていることが分かった。 まず、全回答者が所有する携帯電話について調べたところ、スマートフォンが75.6%、フィーチャーフォンが38.3%となり、中高生の4人に3人がスマートフォンを利用していることが分かった。学年別にみると、中学生の77.6%、高校1年生の86.8%、高校2年生の73.2%、高校3年生の64.8%がスマートフォンを所有している。なお、タブレットは15.2%、電子書籍リーダーは3.7%だった。 1日の時間の使い方については、ネット利用が平均164分(2時間44分)、フィーチャーフォンやスマートフォンのゲームが平均105

    中高生の4人に1人が母親と「LINE」--英会話Gabaが調査
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/10/14
    「中高生の4人に1人が母親と「LINE」--英会話Gabaが調査」
  • 任天堂「ファミコン」発売30周年--懐かしい写真で振り返る

    30年前の1983年7月15日、任天堂は8ビットのビデオゲームコンソール「ファミリーコンピュータ」を発売した。この製品は「ファミコン」という名称で親しまれ、米国では「Nintendo Entertainment System」(NES)として知られている。 任天堂が発売したホームシステムの元祖とも言えるこの製品は再設計を経て、米国では日に2年遅れで発売された。日版の製品は白色と赤色、金色を基調としていたため、米国版の製品と比べるとオモチャのような見た目となっていた。 提供: Wikipedia/Evan-Amos

    任天堂「ファミコン」発売30周年--懐かしい写真で振り返る
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/08/21
    「任天堂「ファミコン」発売30周年--懐かしい写真で振り返る」
  • ツイート数の世界記録を日本の「あけおめ」が更新--「バルス」抜く

    年が明けた際の世界各地の1秒あたりのツイート数は、「日、ソウル」が3万3388でもっとも多く、「ニューヨーク、ボゴタ」が1万3336、「バンコク、ジャカルタ」が1万1675、「ロサンゼルス、バンクーバー」が7137だった。 これまでの最高記録は、2011年12月9日に日テレビ系列の金曜ロードショーで放送されたスタジオジブリの映画作品「天空の城ラピュタ」の放送中で、1秒間における世界中のツイート数が2万5088だった。主人公が劇中で発した言葉を用いて「バルス祭り」ともいわれた。

    ツイート数の世界記録を日本の「あけおめ」が更新--「バルス」抜く
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2013/01/05
    「ツイート数の世界記録を日本の「あけおめ」が更新--「バルス」抜く」。日本人のツイッター好きはすごいということね
  • ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント

    このコラムのテーマは「テクノロジにおける一般常識」だ。そのため筆者はこのテーマについて、ソーシャルメディアでのシェアという観点から取り上げようと考えた。個人によるシェアに関して言えば、常識や礼儀、マナーが欠如している例を時折見かける。この問題について、「してはいけないこと」のリストを考えよう。 以下のアドバイスのいくつかは、筆者が個人的に実践しようとしているものだ。筆者はソーシャルメディアでシェアするのが好きだが、同時にほかの人のプライバシーに気を配るようにしている。アドバイスの中には、ほかの人から教えてもらったものもある。まさにソーシャルメディアを通じて、だ。 これらのアドバイスは、ソーシャルメディアサイトにおいて、ビジネス目的ではなく、個人のアカウントでシェアを行う人を対象としている。しかし企業のアカウントを運営する人にとっても、このヒントのいくつかは有益かもしれない。 ほかの人が写っ

    ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2012/08/03
    「ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント」。不用意に個人情報を公開しないように注意しなくてはならない
  • Facebookの偽アカウント、97%が「女性」を自称

    バラクーダネットワークスジャパンは、Facebookのアクティブアカウントの中からランダムで2884件のアカウントを抽出、リアルなユーザーと、攻撃者が作成した偽アカウントの相違点を分析した「Facebookユーザプロファイル:リアルユーザ対フェイク(偽)プロファイル」を公開した。 分析結果によれば、アカウントが女性である割合はリアルユーザーで40%。一方、偽アカウントでは97%が女性を自称していることがわかった。また、そのアカウントがバイセクシャルである割合は、リアルユーザーが6%、偽アカウントではその10倍の58%だった。 友達の平均人数は、リアルユーザーが130人であるのに対し、偽アカウントはその6倍の726人だった。写真ごとの平均タグ数は、リアルユーザーが4枚の写真につき1個、偽アカウントは4枚の写真につき136個で、100倍以上タグを利用していることが明らかになった。 バラクーダネ

    Facebookの偽アカウント、97%が「女性」を自称
    taraxacum_off
    taraxacum_off 2012/02/25
    フェイスブックの「にせアカウント」は97%が、女性を自称しているんだ。女性のほうが信頼されやすい、もしくはつられやすいということだろう
  • 1