タグ

2008年11月20日のブックマーク (21件)

  • 【コラム】今週の注目オンラインソフト for Mac OS X (32) Windows用VOCALOID2「初音ミク」をMacで動かせる「MikuInstaller」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Mac OS X上でWindows用ソフトを動作させる方法はいくつか存在する。1つはAppleの提供するBoot Campを使う、もう1つは「Parallels Desktop for Mac」や「VMWare Fusion」を使う、そして最後に「CrossOver Mac」を使う方法だ。これらに似た方法をフリーウェアで使えるようにするものもある。 CrossOver Macはその基盤技術としてWindows互換レイヤ「Wine」を使っている。オープンソースのWineは無償で導入できるが、インストールが手間に感じる人も少なくない。そこでもっと手軽に使えるように開発されたものが、「MikuInstaller」なのだ。 提供ファイル一式。インストールは、MikuInstaller.appをアプリケーション(Application)フォルダにコピーするだけだ 名称 MikuInstaller バ

    tarchan
    tarchan 2008/11/20
  • PFU、不正PCの接続防止に特化したセキュリティツール

    PFUは、企業で管理されていないPCの不正な接続を遮断する「iNetSec Patrol Cube」を発売する。 PFUは11月18日、企業が管理していないPCの接続を検知、遮断するセキュリティ製品「iNetSec Patrol Cube」を11月28日に発売すると発表した。持ち込みPCなどの利用を防止する。 iNetSec Patrol Cubeは、一定規模のネットワーク(セグメント)ごとに設置する監視センサー「iNetSec Patrol Cube V1.0 センサー」と集中管理ソフトウェア「同マネージャー」で構成される。 監視センサーがセグメント内にあるPCやサーバ、プリンタなどのMACアドレス情報を収集し、管理ソフトウェアでMACアドレスとユーザー情報を管理する。センサーが許可されていない機器のMACアドレスを検知するとネットワーク接続を遮断する。 導入時の負担を軽減するため、MA

    PFU、不正PCの接続防止に特化したセキュリティツール
  • 「ネットに居る」という感覚 - coconutsfine's blog

    昨日友人からの携帯のメールを見落としていて友人に小言を言われたのだけど、携帯のメールをあまり見ない僕は「僕と連絡をとりたかったらネット経由で話しかけてくれ。大抵常にネットに居るから」というようなことを友人に言った。僕は何の違和感もなく「ネットに居る」という言葉を使ったのだが、友人にはそれが新鮮で文学的に聞こえたらしく、「何だよネットに居るって」とのようなことを言われた。 twitterで常時他人と私生活を混合して、用事があったら携帯よりもskypeでというような生活をしている人間はマイノリティーなのだろうとは理解しているのだけれども、「ネットに居る」という感覚が大多数の人には理解しがたいものなのだと考えさせられた。僕の通っている学部は情報系なので、テレビの話よりもネットの話の方がしやすい。しかし、それはニコニコ動画の話だとか2ちゃんねるの話だとかGoogle Street Viewの話がで

    「ネットに居る」という感覚 - coconutsfine's blog
    tarchan
    tarchan 2008/11/20
    常時パソコンが起動している環境にいるかどうかで違いそう
  • ユメのチカラ: カジュアルなコミュニケーション

    昨日はTLF (The Linux Foundation)のシンポジウムだったのだけど、仕事にはまっていて、キャンセルしてしまった(残念)。そしたら@itoh_bmarkからTwitterで体育館の裏までちょっと来いみたいな感じで呼びだされ、気がつくとTLFの懇親会会場にいた。セミナー体にはいかないで、懇親会だけに居るというのも、どーよという感じがしなくもないが、重要な話は懇親会でされるという「宴会第二の法則」のとおり、その日も非常に示唆に富むお話が満載であった。 来年のLinux Kernel Summitをカーネル読書会がハイジャックするという件は、各所から非公式に打診されていて、がんばります。はい。 懇親会で、TLFのスポンサー企業の皆様とお話していて、よしおかさんたまにはブログ書いてくださいよとお願いされる。あれ、「はてな」の日記書いてますよ、と言うと、会社からは「はてな」ブロッ

    tarchan
    tarchan 2008/11/20
    ここは使えないインターネットですね。
  • めも - Gtk+のせいなのか、Firefoxのせいなのか

    _ [Firefox] Gtk+のせいなのか、Firefoxのせいなのか Firefox3になってinput要素などのウィジェットにGtk+が利用されるようになり見た目がよろしくなったのは良いのだが、そのおかげで見にくくなったページが増えていた。 前にちらりと書いたのだが、Gtk+のバージョンが上がるとその傾向が顕著になったような気がする。 例えばこのページなどは左に検索用のフォームがあるが、 妙に横長になり文を隠してしまっている。 言語環境によって文字幅の扱いに違いがあるらしい。 例えば英語環境でinput要素にsize="20"を、textarea要素にcols="20"を指定すると、 このように表示されるのだが、日語環境だと こうなる。 英語環境でもページのエンコードを無理矢理Shift-JISなどにすると上の日語環境での場合と同様になる。 多くのウェブページはsizeやco

    tarchan
    tarchan 2008/11/20
  • http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/machigaepeji.htm

  • 暇人\(^o^)/速報 Windowsに関するどうでもいいスキルあげてこうぜwwwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:00:39.45 ID:83P61s4f0 shiftを押しながらファイルを削除(delete)するとゴミ箱をスルーして抹消削除される。 519 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 15:16:32.50 ID:IZ91WNCwO >>1 それ重要だろ 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/22(火) 09:02:16.15 ID:83P61s4f0 エロフォルダの隠し方(Vistaでは出来ない模様) 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/29(水) 02:22:15.56 ID:95t7Ef2C0 フォルダ名の最後に .{0000

  • iPhoneが教えてくれた:ITpro

    ジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)という女性アーティストがいる。1968年のデビューなので,40年近くもの間,アメリカ音楽界を代表し続けているアーティストだ。彼女の楽曲が必ずしも常にヒットチャートを賑わしているというわけではないが,音楽スタイルを多彩に変えながらも確実に根強いファンの心をつかみ続けている。また,グラミー賞も何度か受賞している。 当初フォークシンガーとしてデビューした彼女であるが,その後,時代とともにジャズやロックのエッセンスを加え,ジャンルにとらわれない独特の音楽を形成する。ジャズ色が強まった1970年中盤以降は多くの個性的なアーティストと共演する。連載第1回目の「不調和の先に」で紹介したジャコ・パストリアス(Jaco Pastorius)をはじめとして,ギタリストのパット・メセニー(Pat Metheny)や昨年亡くなったマイケル・ブレッカー(Michae

    tarchan
    tarchan 2008/11/20
    日本のキャリア同士でも互換性のない機能を世界端末に求めるのはどうかしてる。
  • (便利で)くだらないUnix技は? | スラド Slashdotに聞け

    こないだ同僚のアドミンに'write'コマンドでメッセージしたら、驚いたことに彼はどうやって返事したらいいか分からず、携帯電話で連絡をよこしてきた。自分は10年以上こうやってメッセージしたりしてきたが、彼はそんなことが出来ることすら知らなかったそうだ。 きっとこういうことは「よくあること」で、他にも色々とある気がしてきた。自分にとっては当たり前でも、他人には珍しがられるUnix技にはどんなものがあるだろうか?

  • log.utashiro.com: sl コマンド

    最近、なぜか sl コマンドのことが話題になる。 探してみると1997年に社内向けに書いた記事があったので載っけておこう。 懐かしのSL… 過日、何年ぶりかで fj.unix を覗いてみると、sl コマンドが話題になっている。 と言ってもわからない人が多いだろうから説明しよう。 Unix に、ls というコマンドがあって、ファイル名のリストを表示するために使われる。MS-DOS の dir に相当するもので、文字端末を主なユーザインタフェースとして使用する Unix では、頻繁に利用される一般的なコマンドである。 ところが、急いで入力していると、たまに右手と左手の同期に失敗して、ls と打とうとしたところが sl と打ってしまうことがある。 普通の Unix には sl などというコマンドは存在しないので、 sl: Command not found. というエラーが表示される。 このとき

    log.utashiro.com: sl コマンド
  • 直感的インターフェイスデザインの「直感」って?: KQZ on authentic

    大学でデザイン教育を受けてきた立場から見ると、下手なデザイナーが直感という名のもとにあまり考えもせずにひりだしてきたデザインが許せなかったりします。 独りよがりの直感だからです。 そんなこんなで面白そうなことを書いているblogがあるなぁ、ということで反応してみるです。 しかし今の今は岡村靖幸の逮捕のほうが気がかりではあるのですがまぁそれはそれとしまして。 さて、shi3zさんは 良いデザインというのは「直感的」であるものだと思います。 「直感的」とは、人間が経験してきた様々な経験の蓄積から、あるパターンを見た時に瞬時にその結果が予想でき、またそれが実際にそのように作動するということです。 とおっしゃり、中嶋さんのblogではもう少し詳しく、 人間は、物が重力によって下に落ちるとか、丸いものはころがるとか、 沸騰してる液体は触ると熱いとか、細い糸はもつれるとか、 薄いものは破れやすいとか、

  • Tactiva ― Introducing the TactaPad

    Introducing the The Tactile, Immersive, Two-Handed Input Device See the TactaPad in action on our demo movies page

  • 窓の杜 - 【REVIEW】GmailのメールデータをローカルPCにバックアップ「GMail Backup」

    「GMail Backup」は、Webメールサービス“Gmail”のメールデータをローカルPCにバックアップできるソフト。Windows XP/Vistaに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードできる。 Gmailのストレージ容量は年々増え続けており、2008年11月現在ではおよそ7GBほどにまで拡大している。一般的には7GBもの容量をメールデータで使い切ることは難しいため、Gmailにおいては過去のメールを退避させて容量を節約するといった作業は基的に不要だ。 しかし、いつサービスが終了するとも限らないし、絶対にデータが消失しないなどという保証もない以上、大事なメールはWebサーバー以外にも保存しておきたい。そこでお勧めするのが「GMail Backup」だ。 使い方は簡単で、Gmailアドレス、パスワード、バックアップ先のローカルフォルダを指定するだけ。ま

  • net sendコマンド

    NetBIOS over TCP/IP(NBT)などを利用して,コンピュータやユーザー,ワークグループ/ドメインにメッセージを送信する。NBTでの名前解決が可能な環境でのみ動作可能。

    net sendコマンド
  • CodeZine にて KOF 2008 の記事と補足 - naoyaのはてなダイアリー

    大阪南港ATCで開催された「関西オープンソース2008」の2日目(11月8日)午前中のセッションで、株式会社はてなCTOの伊藤直也氏が「はてな流大規模データ処理」と題した発表を行った。 CodeZine で先日の KOF 2008 (あらかじめ言っておきますが King of Fighters ではないですよ、関西オープンフォーラムです) の発表を記事にしていただきました。ありがとうございます。 発表資料は以下のエントリーにありますので一緒にご覧いただければと思います。 http://d.hatena.ne.jp/naoya/20081111/1226395400 さて、記事内容について少し補足をしておきたいと思います。 メモリとディスクの速度比較について 「メモリはディスクの 150 倍」という話ですが、その後知人と話して検索のインデックスをシークする場合などは ms 対 ns くらい違

    CodeZine にて KOF 2008 の記事と補足 - naoyaのはてなダイアリー
  • 「実現したいことを計算機の問題に置き換えることが『技術力』」、伊藤CTOが“はてな流”大規模データ処理の極意を語る:CodeZine

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「実現したいことを計算機の問題に置き換えることが『技術力』」、伊藤CTOが“はてな流”大規模データ処理の極意を語る:CodeZine
  • となりの営業職をイラッとさせる技術者10種 - ブログというか倉庫

    1.専門用語連発で日語をしゃべらない。 あるいは二言目には「知らないの?」 2.人のPCをネットワーク経由で操作。 突然Net Sendとかでポップアップ出さないで。 3.話しかけられるタイミングが元々少ないのに、チャンスに話しかけると迷惑顔。 普通のコミュニケーションがしたいんだよね。人となりももっと知りたいし。 メールで送って欲しい? いや、顔を見てないと分からないことを大切にしてるんだけど・・・。 4.他の人でも分かるでしょ? いや、それが分かったらわざわざ技術で信頼できるあなたに質問なんかしないんだってば〜! 5.「仕様です」 いいたいことは分かるけど、それで納得する相手は少ないからもう少し言葉を探って欲しい・・・。 6.バグに開き直る。 じゃーお前が顧客に頭下げて謝ってくれ。そしてなだめた挙句次の仕事も取って来てくれ。 ・・・一緒に行って謝ってくれる? え、ヤなの!? 7.言葉

    となりの営業職をイラッとさせる技術者10種 - ブログというか倉庫
    tarchan
    tarchan 2008/11/20
    イラッ☆
  • もはや職場任せのOJTでは成果は出ない:日経ビジネスオンライン

    大村 洋司 海外事業戦略室プロデューサー 1989年日経BP入社。95年「ナショナルジオグラフィック日版」編集、2004年同誌副編集長。07年「日経ビジネスオンライン」副編集長。10年「日経ビジネスアソシエ」副編集長。12年1月より現職。 この著者の記事を見る

    もはや職場任せのOJTでは成果は出ない:日経ビジネスオンライン
    tarchan
    tarchan 2008/11/20
  • 12歳の増田がいると聞いて

    「10歳の長男へ インターネットをやってもいい。 2chでも、はてなでも、増田でもやってみていい。 一つだけ憶えておいて欲しい事がある。 それは、インターネットで誰も傷つけないで欲しいし、お前も傷つかないで欲しいということだ。 ディスプレイ越しに見る言葉は、口から発せられた言葉と違い、時に心に深く深く心に突き刺さる事がある。 何度でも反芻でき、何度でも傷つく事が出来る。 時に話す言葉よりも残酷で、何度でもお前の心の傷をえぐるだろうし、お前の何気ない言葉が相手の心をえぐるだろう。 インターネットの言葉は、時にお前の心を壊し、誰かの心を壊すかもしれない。 一度発した言葉は永遠にネット上を彷徨うのだ。 日常生活以上に、気をつけて欲しい。 そして、想像力を使うんだ。 誰がどういう思いでその言葉を発したのかを考えて気持ちを読み取り、言葉を返す必要が最上と判断するのなら、想像力を駆使して相手に言葉を返

    12歳の増田がいると聞いて
    tarchan
    tarchan 2008/11/20
    さだまさしに歌って欲しい。
  • 電通は“テレビっ子”体質をどう変革するのか?―岐路に立つ広告界の巨人 - ライブドアニュース

    は2008年を「変革の年」と位置づけて改革に取り組んできたが、8月には業績予想の下方修正を発表。民放各局が減益や赤字決算を発表している今、テレビでの売上に大きな比重をおく電通は、さらなる変革を迫られている。 電通が11月に発表した第2四半期の連結決算では、売上高と売上総利益が前年比で5%前後のマイナス、営業利益と経常利益は25%前後のマイナス、四半期純利益は43.8%減という厳しい結果となった。電通は2008年の年初から、今年を「変革の年」と位置づけてさまざまな改革に取り組んできたが、景気後退の波はそれを覆うほど大きかったようだ。 電通は毎月、電通単体の売上高を発表しているが、これを2007年1月から2008年10月までまとめたのが以下のグラフ。電通全社、テレビ、マス4媒体合計、インタラクティブメディア、OOH(Out Of Home:屋外・交通広告)メディアを抜粋している。これを見ると決

    電通は“テレビっ子”体質をどう変革するのか?―岐路に立つ広告界の巨人 - ライブドアニュース
    tarchan
    tarchan 2008/11/20
  • ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国

    今回はちょっと気でハラワタ煮えくり返ってる。また「あの」毎日新聞がやらかしてくれたようで…… 痛いニュース(ノ∀`):【元次官襲撃事件】 毎日新聞、「Wikipediaで犯行予告」と誤報→各テレビ局も釣られて報道 新聞では「事件6時間前に書き込み」とあるのだが、実はこの時刻表示がUTC(世界標準時)で、日時間とは9時間のずれがある。つまり書き込まれたのは事件の3時間後ということになる。 まあここまではしょうがない。勘違いでしたで済む範囲だろうし、UTCを知らないということは無いだろうが、Wikipediaも時刻の隣にUTCと書いてるわけじゃないので、その点について責めるのはかわいそうだろう。 だが毎日新聞はやっちゃいけないことをやっちまった。それは書き込んだ人間のログインネームを紙面に載せちまった事だ。それも犯人扱いという最悪の形で。 おおかたネットについて何も知らない記者が書いたのだ

    ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国
    tarchan
    tarchan 2008/11/20
    これはひどいインターネットですね。