タグ

2014年11月27日のブックマーク (15件)

  • フェイスブックがグループ用単体アプリ「Groups」を公開 | readwrite.jp

  • systemdを使用しないシステムのサポートを必須とするDebianの一般決議、不成立となる | スラド Linux

    initシステムとしてsystemdを使用しないシステムのサポートをパッケージ作成者に求めるDebianの一般決議に対する投票が締め切られ、一般決議は支持を集めきれずに不成立となった。 これにより、理屈の上ではsystemdを必須とするパッケージを作成することも可能となる。ただし、実際のところDebianはsystemdなしでも(GNOMEを使う場合であっても)問題なく動作する。この状況は少なくとも次期安定版のJessieまでは続くことになるだろう。 しかし、異論の多い一般決議の提案が開発サイクルの終盤に入ってから行われたことで、コミュニティーに多くの傷をつけることになる。systemdの採用そのものではなく、systemd論争に端を発した感情的な燃えつきと決定プロセスの欠陥が原因で、重要な 開発者が 次々に 辞任を 表明していった。 このようなことがあっても次の安定版リリースの作業は順調

    tarchan
    tarchan 2014/11/27
    >systemd論争に端を発した感情的な燃えつきと決定プロセスの欠陥が原因で、重要な 開発者が 次々に 辞任を 表明していった。
  • 今後のリリースでWindows 10の内部バージョンが10.0に | スラド IT

    現在Windows Technical Preview参加者に提供されているWindows 10の内部バージョンは6.4だが、先日スクリーンショットがリークしたビルド9888では10.0になっている。Windowsの内部バージョンはWindows Vistaの6.0以降、6.xが使われてきた(Neowinの記事、 Microsoft Newsの記事、 家/.)。 スクリーンショットの真偽は不明だが、MicrosoftではInternet ExplorerのUser-agent文字列の変更に関するアナウンスを行っている。これによると、Windows 10の今後のリリースでUser-agent文字列の「Windows NT」の値が「6.4」から「10.0」に変更されるとのことで、バージョンによって異なる処理を行う場合は新しい値への対応を呼び掛けている。現在提供されているWindows 10の

    tarchan
    tarchan 2014/11/27
    >GeckoのふりをやめてBlinkのふりをするようになった
  • ゲームの分割販売は成功するか | スラド IT

    カプコンでは、2015年初頭に発売予定の「バイオハザード リベレーションズ2」のダウンロード版で、ストーリーをエピソードに分割して順に配信する「エピソディック配信」と呼ばれる方式を採用する。ダウンロード版は全4エピソードに分割され、全エピソードと追加コンテンツがセットになった「シーズンパス」が用意されるほか、エピソード単位での購入も可能になるという。パッケージ版はシーズンパスにさらにコンテンツを追加した内容で、全エピソード配信後に発売となる。価格は未定だが、1エピソードを1,000~2,000円にすることで、試しに遊びたい人が手を出しやすいようにするとのことだ(朝日新聞デジタルの記事、 ファミ通.comの記事)。 あるAnonymous Coward 曰く、 ゲーム会社にとっては、ダウンロード販売は収入の柱で、カプコンの家庭用ゲームソフト売り上げの4割はダウンロード販売だそうだ。欧米を中心

  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    agilecatcloud.com
  • たった1人でスマホゲームを作りヒットさせた男 - 日本経済新聞

    たった1人で10万ダウンロードを突破したスマートフォン(スマホ)ゲームを作り上げた人物がいる。台湾出身のマ・ジェームスさん(37)だ。ゲーム好きが高じ、2012年から都内の自宅をオフィスにしてスマホゲームを作り始めた。プログラマーでもデザイナーでもないマさんが活用したのはクラウドソーシングなどのネットサービス。さまざまなジャンルで才能を持つ数十人の協力者と力を合わせ、一度も顔を合わせることもない

    たった1人でスマホゲームを作りヒットさせた男 - 日本経済新聞
    tarchan
    tarchan 2014/11/27
    一人?>さまざまなジャンルで才能を持つ数十人の協力者と力を合わせ、一度も顔を合わせることもないまま今年5月のサービス開始にこぎつけた。
  • Microsoft Azureが10時間を超える障害。原因はストレージの性能改善のバグと運用のミスとの報告

    Microsoft Azureが10時間を超える障害。原因はストレージの性能改善のバグと運用のミスとの報告 マイクロソフトのクラウドサービス「Microsoft Azure」は、11月19日水曜日の午前10時前(日時間)から午後8時45分の10時間を超える長時間、ストレージや仮想マシンなど多くのサービスでサービスの中断や性能低下などの障害を引き起こしていました。 その原因について、Microsoft Azureのブログのエントリ「Update on Azure Storage Service Interruption」(日語訳「Azure Storage サービスのサービス中断について - Microsoft Azure Japan Team Blog (ブログ)」で報告されています。 この障害で影響があったのは、Azure Storage、StorSimple、Azure Backu

    Microsoft Azureが10時間を超える障害。原因はストレージの性能改善のバグと運用のミスとの報告
  • 「VOCALOID4」が得た表現力、使いやすさとは──発表会を振り返る

    「VOCALOID新製品」と中身は秘して集められた11月20日の記者会見で、VOCALOIDの父・ヤマハの剣持秀紀さんが披露したのは「VOCALOID4」だった。「さらに表現力が高まります」「さらに使いやすくなります」と剣持さんが話したとおり、前バージョンのVOCALOID3から大きく変わったのは、その表現力の豊かさと、VOCALOIDを使って楽曲を作る、いわゆるボカロPが使った場合の操作性だ。11月20日に行われた発表会を振り返りながら、詳しく見ていこう。 ささやきからシャウトまで、なめらかにトーンを変化 表現力でのポイントは2つある。 まずはクロスシンセシス。スタンドアロンの編集ソフトである「VOCALOID4 Editor」、または音楽制作ソフトであるCubase 専用の編集ソフトである「VOCALOID4 Editor for Cubase」(通称ボカキュー)に、同じシンガーで複数

    「VOCALOID4」が得た表現力、使いやすさとは──発表会を振り返る
  • ヤマハ、VOCALOID4を発表 | スラド IT

    ヤマハがVOCALOIDの3年ぶりの新バージョンとなる「VOCALOID4」を発表した。歌声ライブラリの「VOCALOID4 Library VY1V4」と歌声編集ソフトウェア「VOCALOID4 Editor」、Cubase 7シリーズ用歌声編集ソフトウェア「VOCALOID4 Editor for Cubase」を12月下旬に発売する(ニュースリリース、 ITmediaニュースの記事)。 VOCALOID4では唸り声効果の「グロウル機能」、2種類の歌声ライブラリを行き来する「クロスシンセシス機能」、ピッチ・ビブラートの変化を視覚的に表示する「ピッチレンダリング機能」などが新たに搭載される。動作要件はIntel Dual Core CPUと2GB以上のメモリー、OSはWindows 7以降。「VOCALOID4 Library VY1V4」を「VOCALOID4 Editor for C

  • Googleが画像の説明文章を自動生成する技術を開発

    人間は写真を見てそれがどういった場面なのかを説明することができますが、これはコンピューターにとっては非常に難しいことです。しかし、Googleの研究者は機械学習システムを用いて一度写真を見れば自動でその状況を説明するようなキャプションを生成できる、というまるで人間のような能力を持ったシステムの開発に成功しています。 Research Blog: A picture is worth a thousand (coherent) words: building a natural description of images http://googleresearch.blogspot.jp/2014/11/a-picture-is-worth-thousand-coherent.html 近年の研究では、物体の検出や分類、ラベル付けなどの技術が大幅に向上しています。しかし、人間のように複雑な状

    Googleが画像の説明文章を自動生成する技術を開発
  • Google、画像からキャプションを作成する技術を開発 | スラド IT

    Googleの研究者が、写真から自動でその状況を説明するようなキャプションを生成するシステムの開発に成功したという(GIGAZINE)。 人間は写真の内容からそれがどういった場面なのかを説明することができる。しかし、同じことをコンピュータにやらせるのは大変だ。開発された技術では、「深層畳み込みニューラルネットワーク(CNN)」を用いた画像認識アルゴリズムと機械学習技術を採用。さらに、いくつものオープンデータベースの画像を大量に処理させることで、キャプションの質を向上させることにも成功したそうだ。 GIGAZINEの記事では、泥道でオートバイに乗る人やフリスビーで遊ぶ若者の集団といった成功例が紹介されている。いっぽう、その内容を微妙に勘違いしていたり、明らかに解析に失敗した例も掲載されている。

  • WindowsネイティブなWebアプリケーションを開発するVisual WAO。無料の開発キットを提供[PR]

    WindowsネイティブなWebアプリケーションを開発するVisual WAO。無料の開発キットを提供[PR] Visual Studioで開発したネイティブアプリケーションを、Webアプリケーションと同様にインターネット上で実行できる機能を提供するチェプロの「Visual WAO」。HTTPに対応したクライアント/サーバアプリケーションを開発でき、しかもクライアントアプリケーションの自動アップデートにも対応するため、変更のたびにクライアントアプリケーションをいちいち配布する面倒な手間が掛かりません。 Visual WAOは、.NETの高い開発生産性と、これまでクライアント/サーバアプリケーションを開発してきたノウハウをそのまま、WindowsネイティブなWebアプリケーションの構築に活かすことができるのが最大の特徴です。 しかもサーバとクライアントのあいだでデータを効率よくバイナリ化して

    WindowsネイティブなWebアプリケーションを開発するVisual WAO。無料の開発キットを提供[PR]
  • 2008年から存在していた政府製スパイウェア「Regin」とは | readwrite.jp

    シマンテックは「Regin」と名付けられた、非常に精巧なマルウェアベースのスパイ活動ツールの存在を明らかにした。これはどうやら政府機関によって作成された最新のスパイウェア・ツールのようだ。 同社の研究所は日曜日、この調査を行った代表者が「めったに見られないほど技術的能力の程度が高い」と評したトロイ型のウィルス、Backdoor.Reginとしても知られる「Regin」の存在が確認されたことを公表した。このソフトウェアの目的は、政府機関や企業、研究機関、個人の大規模な監視で、2008年から有効だったという。シマンテックよると: その開発は、完成までに数年はかからないにしても数ヶ月はかかり、作者はその痕跡を隠すのに大変だっただろう。Reginに費やされたリソースのレベルとその完成度からすると、それは国家機関による主要なサイバースパイ活動用ツールの1つだろう。 シマンテックは、このソフトウェアの

    2008年から存在していた政府製スパイウェア「Regin」とは | readwrite.jp
  • Webブラウザ上で動くWinamp | スラド IT

    Jordan Eldredgeというプログラマが、HTML5とJavaScriptで実装された「Winamp2-js」なるものを公開している。 ルックスは往年のWinampそっくり。もちろん実際にローカルのファイルを選択して再生することが可能だ。

  • JavaFX Nightに参加しました~ #javafx_ja - Challenge Engineer Life !

    最近、勉強会に参加しましたエントリしか書いてない気がするのですが…(^^; 昨日11/25に行われた「JavaFX Night」に参加してきました。 JavaFX Night - 日 JavaFX ユーザグループ | Doorkeeper ここ最近JavaFXを触っていないのですが、いつか仕事で使ってみたいと思っているのでネタ収集はしていかないと。 発表はスライドが公開されているのと、@yusukeさんによって早くもYouTubeに動画がアップされているので、参加できなかった方はそちらでみれます!!以下スライドと動画リンクもまとめておきます。 JavaFXにダイアログがやってくる @btnrougeさん Javafx dialogs from Kenji Hasunuma @btnrougeさん講演動画 JavaFXにダイアログがやってくる #javafx_ja #jjug - YouT

    JavaFX Nightに参加しました~ #javafx_ja - Challenge Engineer Life !