タグ

ブックマーク / linux.srad.jp (8)

  • systemdをめぐる論争の結果、「Devuan」プロジェクトがDebianをフォーク | スラド Linux

    昨今のsystemdをめぐる論争の結果として、「Veteran Unix Admin」を名乗る集団がDebianをフォークしたプロジェクトの開始をアナウンスした。プロジェクトを開始した理由は技術的な問題だけはない。プロジェクトを支持するDebian開発者のRoger Leigh氏は、「仕事やビジネス、研究や趣味でDebianに依存している人々がいる。Debianは極端な実験を行うための遊び場ではない」などと述べている。プロジェクト名は「Devuan」。「DevOne」のように発音するという。より詳しい情報は公式Webサイトを参照してほしい。

  • systemdを使用しないシステムのサポートを必須とするDebianの一般決議、不成立となる | スラド Linux

    initシステムとしてsystemdを使用しないシステムのサポートをパッケージ作成者に求めるDebianの一般決議に対する投票が締め切られ、一般決議は支持を集めきれずに不成立となった。 これにより、理屈の上ではsystemdを必須とするパッケージを作成することも可能となる。ただし、実際のところDebianはsystemdなしでも(GNOMEを使う場合であっても)問題なく動作する。この状況は少なくとも次期安定版のJessieまでは続くことになるだろう。 しかし、異論の多い一般決議の提案が開発サイクルの終盤に入ってから行われたことで、コミュニティーに多くの傷をつけることになる。systemdの採用そのものではなく、systemd論争に端を発した感情的な燃えつきと決定プロセスの欠陥が原因で、重要な 開発者が 次々に 辞任を 表明していった。 このようなことがあっても次の安定版リリースの作業は順調

    tarchan
    tarchan 2014/11/27
    >systemd論争に端を発した感情的な燃えつきと決定プロセスの欠陥が原因で、重要な 開発者が 次々に 辞任を 表明していった。
  • イタリア・トリノ市、パソコンのOSをWindowsからUbuntuに移行 | スラド Linux

    イタリア・ピエモンテ州の州都トリノ市では、自治体で使用しているパソコン8,300台のOSをWindowsからUbuntuに移行するそうだ(ZDNetの記事、 Repubblica.itの記事、 Tom's Hardwareの記事、 家/.)。 Ubuntuへの移行は今秋から1年半かけて行われる。移行により1台当たりWindowsとOfficeのライセンス料金約300ユーロが節約でき、全体で250万ユーロ近い節約になるという。今後、プロプライエタリーソフトウェアのライセンス更新や新規パソコン導入時のライセンス購入が不要となることから、市では5年間で600万ユーロの節約を見込む。市ではオープンソースソフトウェアへの移行を2年ほど前から検討していたが、使用可能なライセンスを無駄にすることはないとして先送りになっていたそうだ。市で使用しているパソコンのOSは80%がWindows XP。4月にW

  • Linuxに対し米当局がバックドアを仕掛けたとされるIvyBridgeの乱数生成命令を使うなという要望、Linusキレる | スラド Linux

    世界最大の署名プラットフォームというchange.org上で、Linus Torvalds宛てに「Linuxカーネルの全体的なセキュリティを改善するために、RdRandを/dev/randomから取り除いてください」とする請願が書き込まれた。 これに対して、Torvalds氏は請願者の無知を厳しく非難している(家/.、Party News記事)。 Linuxは請願者とその支持者らに対して、「drivers/char/random.cを読め。それから暗号法について学習したまえ。最後にここに戻って来て、世界に対して己の間違いを認めるんだ」と回答している。またTorvalds氏によれば、カーネル管理者らは自分達が何をやっているのか分かっているが、請願者は分かっていないとのこと。 RdRandはIntelのIvyBridge系CPUに搭載されている乱数生成命令で、NIST SP800-90やFI

  • 「CTRL+F?なにそれ?」が9割 | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2011年08月22日 16時34分 C-fといったらforward-charじゃないの? 部門より Googleの検索の品質向上などを手がけているDan Russell氏が調査したところによると、9割の人が「ドキュメントやウェブページで単語やフレーズを検索するためのコマンド『CTRL+F』を知らない」そうだ(家/.)。 同氏は人々の検索行動について何千ものケースを見てきたとのことだが、実際に調査に赴き被験者が特定の単語を探すために何時間もかけて長いドキュメントを読み続けるという場面にどれだけ出くわしたか分からないという。最後に「いいやり方を教えてあげよう」とCTRL+Fを見せると皆「人生無駄にしてきた!」と驚くそうだ。 元記事の記者は、必要な部分を探し出すために目次や索引を読んだり、章題を流し読みする手法のように、CTRL+Fを広めないといけないと書いてい

  • なぜ「IQが高い」は「賢い」を意味しないのか | スラド Linux

    家/.の記事(Why a High IQ Doesn't Mean You're Smart)より。ブッシュ前米大統領は愚か者呼ばわりされることが多かったが、彼のIQスコアは120以上と推定される。これは全人口の上位10パーセントに入っていることを意味し、決して低い値ではない。しかし側近たちですら、彼の判断力や意志決定能力をあまり高く買っていなかった。IQが高いのに愚かというのは、一体どういうことなのだろう? この問題に15年間取り組んできたトロント大学の心理学者、Keith Stanovich氏によると、これにはIQテストの持つ限界が関係している(Clever fools: Why a high IQ doesn't mean you're smart)。IQテストは論理力や抽象推論力、学習能力、一時記憶能力などといったある特定の精神機能を測定するには極めて有効だが、そうした機能をどこ

  • DS、教育現場などに開放へ | スラド Linux

    任天堂は携帯型ゲーム機「ニンテンドー DS」の利用方法を広げ、独自のコンテンツを簡単に作成して DS に配信できるシステムを新たに開発した (NIKKEI NET の記事) 。 博物館や学校といった公共施設などが施設の目的に合わせて独自のコンテンツを作成し、施設利用者に DS を配布して無線 LAN 経由でコンテンツを利用する。神奈川県厚木市や立命館小学校が導入を検討しているという。 iPhone や iPod では容易だったが、これにより副校長や教授くらい偉くないと作りこめなかった DS による CAI が容易になるだろう。

  • Adobe、AIRをLinuxに移植か | スラド Linux

    AIRってなに? adobe様のお作りになったランタイム、と言うかフレームワーク HTMLとかXMLとかJSとかFlashとかを貪欲に飲み込むコンテナっぽもの ・ソフトウエアなの? Web開発が出来るの? 違う、あくまでもフレームワーク ・何を使って開発するの? CS3とか、Flexとかつかえって言ってる CS3達には新しいプラグインを提供、Flexはオープンソ−ス、スタンダード(約3万)、プロ(約8.5万)の3種類。 アドビシステムズがRIA向け新技術披露,Adobe AIR正式版とFlex 3を発表 [nikkeibp.co.jp] ・まだβなの? 2/25に、正式版になった、ただし英語のみ (日語版は、今年の中旬予定) ・あれ?Linuxにも提供するって言ってなかったっけ? コードネームが、ApolloからAIRになった時にも、そう言ってる (関連ストーリー参照) ・Linux

  • 1