タグ

2014年12月10日のブックマーク (20件)

  • NASAのオリオンに搭載されたCPUは2003年のApple iBook G3と同レベル

    スペースシャトルのあとを引き継ぎ、火星への有人探査を最終目標にするNASAの新型宇宙船「Orion(オリオン)」が、最初の飛行試験(EFT-1)を無事に成功させ、アメリカの宇宙探査の新しい時代の幕が開きました。しかし、そのオリオンに搭載されたCPUは、なんと10年以上前のMacに搭載されたCPUと同じものであることが分かっています。 Nasa's Orion has same processor as 2003 Apple iBook G3 | Daily Mail Online http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-2867009/How-phone-powerful-ORION-Computer-Nasa-s-Mars-spacecraft-processor-2003-Apple-iBook-G3.html NASAの新型宇宙船

    NASAのオリオンに搭載されたCPUは2003年のApple iBook G3と同レベル
    tarchan
    tarchan 2014/12/10
    >新型宇宙船オリオンの「頭脳」にあたるCPUには、2003年からAppleのiBook G3に搭載されていたIBMの「PowerPC 750FX」が採用されている
  • fsa

    拡張ボタンからページ遷移なしでブックマーク! ブラウザメニューのB!ボタンをクリックするだけで完了。 コメントやタグを付けて素早く保存できる公式ツールです。 使い方をみる

  • ファーストガンダムのHDリマスターが「リマスターすんのそこじゃねェwwwwww」と話題に : はちま起稿

    リマスターするところがおかしい HDリマスターすげえ。クソだった作画もカッコよ…作画… pic.twitter.com/jaE3X0xaTq — TTAdANo@LINEスタンプ発売中 (@YU_TDN) 2014, 12月 9 やたらかっこよくなってるシャリア・ブルや 陰影がついて現代のアニメのような絵になるブラウブロ リマスターしすぎて何故かザクがデザートザクに @YU_TDN ザクの機体が変わってる件 — 砦雅 (@tora_fumofu) 2014, 12月 9 @tora_fumofu 別機体 — TTAdANo@LINEスタンプ発売中 (@YU_TDN) 2014, 12月 9 @YU_TDN デザートザクじゃないですか — N氏 (@23_Natolium) 2014, 12月 9 一方、例の顔面センターガンダムはリマスターで・・・ @YU_TDN ぁ、顔面センター前田敦子ガ

    ファーストガンダムのHDリマスターが「リマスターすんのそこじゃねェwwwwww」と話題に : はちま起稿
  • プログラマを悩ます人名:「Null」さん | スラド IT

    あるAnonymous Cowardのタレコミより。3年前の話でかなり旧聞となるが、プログラマ向けのQ&Aサイト「Stack Overflow」にて、「『Null』という名字の従業員がいるのだが、従業員データベースで彼の名前を検索ワードに入れるとクラッシュする」という質問が寄せられている。 このシステムはWSDLおよびSOAP、Flex 3.5、ActionScript 3、COldFusion 8で開発されているそうなのだが、これはFlexのSOAPエンコーダのバグらしい。 そのほかにも影響がありそうなライブラリやアプリケーションなどがありそうだ。日人にはあまりなさそうな名前なので日での影響はほとんどないと思うが、万が一Nullさんが利用することを考えてデバッグはしたほうがよいのかもしれない。

    tarchan
    tarchan 2014/12/10
    日本でもgotoさんとかsudoさんとかヤバい
  • iPhoneの指紋認証を回避する最も簡単な方法を7歳の子どもが発見、生体認証が抱える深刻な問題も明らかに - こぼねみ

    コンピュータセキュリティや暗号化を教える大学教授の7歳になる息子が、いとも簡単に父親のiPhoneの指紋認証を破ることに成功したというニュースが話題となっています。 その小さなハッカーの成し遂げたことによって、より重要で深刻な側面も浮かび上がっているからです。 Matthew Green氏は、ジョンズ・ホプキンス大学で暗号化やコンピュータセキュリティを研究する権威です。 セキュリティや暗号化の専門家である彼は、自分の7歳の息子によって、こともあろうに自分のiPhone 6 Plusの指紋認証を破られました。 Green氏のiPhone 6 Plusは、当然ですが、彼の指紋によってだけロックを解除できます。 そこで、息子のHarrison君は、大胆な考えを実行に移しました。 彼は、ある日の朝、両親の眠る寝室にそっと忍びこみました。 そして、ぐっすりと眠る彼のお父さんの右手の指をiPhone

    iPhoneの指紋認証を回避する最も簡単な方法を7歳の子どもが発見、生体認証が抱える深刻な問題も明らかに - こぼねみ
    tarchan
    tarchan 2014/12/10
    生体認証の弱点>ぐっすりと眠る彼のお父さんの右手の指をiPhoneのTouch IDに押し当ててロックを解除することに成功しました。
  • CSSでデジタルっぽい数字の表現をする - Qiita

    実際のサンプルとコードはCodepenで確認できる。 (Google Chrome 39.0.2171.71 だけでしかまだ確認していない) よくある<div></div>一個でシリーズとかでもなく、<span></span>でドット部分を用意し、position:absoluteで配置し、点灯箇所を数字ごとに変えているだけ。上下のドットだけで構成しているような場合は、<div></div>一個でもつくれそうな気がしないでもないが、真ん中のタイプはちょっと苦しそうだったので、素直に<span></span>を並べてつくった。 真ん中のやつ 上下は特に難しいことはしていないが、真ん中のやつは、少しばかりどうつくるか悩んだ。コード全体は先ほどのCodepenのCSSペインにある、.counter-digitalのあたりをみると良い。悩んだ割には単純で、擬似要素で配置した上で隣接する部分の隙間を

    CSSでデジタルっぽい数字の表現をする - Qiita
    tarchan
    tarchan 2014/12/10
  • インターネットを支える「運用でカバー」の憂鬱

    「今ではインターネットを『ITインフラ』の1つと呼でしまう人がいますけど、昔のインターネットは『たまに落ちるのは当たり前』くらいの信頼性しかなかったんです。電気や水道みたいな、いわゆる社会インフラとは成り立ちが違います。ITインフラと呼ばれるほど堅固なものなんでしょうかね?」 数年前、インターネット上で使われるプロトコルのセキュリティに関する取材をした際に、ある技術者から聞いた言葉である。 もともとインターネットは、ネットワーク側の機能はなるべく少なく絞って、高度な処理は端末側に任せるのが基設計だ。最低限の仕様さえ踏まえていれば、どんな端末でもつなげるオープン性が身上といえる。 プロトコルの仕様自体がセキュリティ上の弱点になる こうした“ゆるふわ”仕様のおかげで、インターネット上には様々なサービスが発展することになった。そして今では「ITインフラ」などと呼ばれることもあるわけだが、昔の“

    インターネットを支える「運用でカバー」の憂鬱
  • アルゴリズムのイメージを擬人化する

    5. なぜ擬人化? •アルゴリズムが擬人化出来ない人は、そのアルゴリ ズムを理解しているとは言えない! –アルゴリズムを十分に理解している人は、アルゴリズムの 擬人化が上手 •もちろん、全員が全員擬人化しているわけではありません –逆に、あまり理解していないアルゴリズムは、上手く擬人 化できない •知らないアルゴリズムは擬人化出来ない! 2014/11/10 5 6. 擬人化をしよう! •擬人化をするために必要なことは? –アルゴリズムの特徴を、出来るだけ多く捉える! •特徴が解らないと、安易な擬人化しか出来ません。 –アルゴリズムを、別の視点から見てみる! •こういう入力の時はどう? •ああいう入力の時はどう? •そういった視点から、キャラクターの性格が形成されていく •こうした複数の視点を積極的に探していくことで、アルゴリズム を深く理解し、問題を解く能力が向上する! –競技プログラミ

    アルゴリズムのイメージを擬人化する
  • 良いデザイン、良いプレゼン、良い文章。 - 小さなごちそう

    企画業に関わる人はこの3つのスライドの内容を基礎スキルとして押さえておくといいんじゃないかと思います。質の高い教科書がネットで無料に手に入る、良い時代です。 この3つのスライドを見て感じるのは、「見た目の美しさ」が「情報設計の良し悪し」と密接に繋がっているという点です。一見して美しくない資料はロジックも整理されていないことが多いのです。自身の成果物をチェックする際、パッと見て美しい資料になっているかを自問してみるといいかもしれません。 read-a-non-designers-designbook // Speaker Deck 【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】 from TUAT / SKET Webライティング11のルール from Tsutomu Sogitani

    良いデザイン、良いプレゼン、良い文章。 - 小さなごちそう
  • 監視アーキテクチャ(Sensu,Pingdom,Mackerel,StatusPage.io,PagerDuty)についてまとめてみる(2014年12月版) - Glide Note

    Sensu Advent Calendarに便乗して、Kaizen Platform, Inc.の2014年12月現在の監視アーキテクチャの話をちょっとしてみようと思う。 モニタリング領域 サービスを監視している領域 Pingdom Pingdom - Website Monitoring 外部ネットワークからのサービスの死活監視。アメリカ、ヨーロッパ、アジアなどの拠点からサービスの死活監視が出来るため、特定の地域からアクセス出来ない場合なのが検知出来る。 後述するstatuspage.ioとの連携で、障害を検知すると、サービスのステータス状況が自動で変わるようになっている Sensu Sensu | The open source monitoring framework. 監視フレームワーク サーバを内部ネットワークから監視するために利用 サーバのプロセス監視、サーバ間の疎通監視、エラ

  • 打ち上げが「1秒」遅れてもダメ、「はやぶさ2」のスゴい軌道計算:日経ビジネスオンライン

    やっと「はやぶさ2」の打ち上げ日を迎えた。 2度にわたる打ち上げ延期で、打ち上げ日時がどう変わったかを見ると、 11月30日(日)13時24分48秒 12月01日(月)13時22分43秒 12月03日(水)13時22分04秒 11月30日の予定時刻が、12月1日には2分5秒早まり、さらに12月3日では39秒早くなったことがわかる。 なぜ4時間? なぜ1秒? それにしてもなぜ、1~2日ずれるだけで打ち上げ時刻が変わるのだろうか、それも秒単位で。 面倒なことは言わず、「00秒」で統一してくれればいいのにと思う人もいるだろう。実際、ここ種子島宇宙センターで「はやぶさ2」の前のH-2Aロケット25号機(静止気象衛星ひまわり8号)の打ち上げは、 2014年10月7日(火)14時16分00秒 だった。打ち上げ計画書には「打上げ時間帯」という添え書きもあり、 14時16分00秒~18時16分00秒 と記

    打ち上げが「1秒」遅れてもダメ、「はやぶさ2」のスゴい軌道計算:日経ビジネスオンライン
  • 勉強できる子・できない子の差は「運」でしかない–動画学習サイトが発見した、教育制度の問題点 - ログミー[o_O]

    勉強できる子・できない子の差は「運」でしかない–動画学習サイトが発見した、教育制度の問題点 ビデオによる教育の再発明 #1/2 アメリカを中心に毎月100万ユーザが利用するという動画学習サイト「カーンアカデミー」。生徒の理解度までデータ化してしまうこの仕組みが明らかにしたのは、「勉強できる子・できない子」という区別は単なる偶然がもたらしていた、という事でした。同サイトを解説したサルマン・カーン氏が、クラウド時代における教育の再発明を語ります。(TED2011 より) もう関数でつまずかない、カーンアカデミーの数学用動画教材 これは別の教材です。これは三角関数、関数の平行移動と対称移動です。 それがグループになっていて、90ほどあります。 今すぐ無料でご覧いただけます。売ろうというのではありません。基的な考えとしては、すべてがこの知識マップに当てはまるようになっています。一番上にあるのは文

    勉強できる子・できない子の差は「運」でしかない–動画学習サイトが発見した、教育制度の問題点 - ログミー[o_O]
  • 変形文字の判読はもう不要、Googleが新型CAPTCHA開発

    「私はロボットではありません」という文字の隣のチェックボックスをクリックしてチェックを入れるだけで済む。 米Googleは12月3日、人間とボットを識別するための変形文字reCAPTCHAを進化させ、変形文字を使わずにユーザーを識別できる「No CAPTCHA reCAPTCHA」を開発したと発表した。Webサイト向けにAPIの提供を開始している。 reCAPTCHAやCAPTCHAはWebサービスの不正利用を防ぐ目的で、画面に表示した変形文字をユーザーに読ませて入力させることで、相手が人間であることを識別する仕組み。ユーザー登録などの際に広く使われているが、ユーザーにとっては手間がかかるうえ、技術の進歩によって不正を防ぐ仕組みとしてのCAPTCHAは通用しなくなりつつあるという。 こうした現実に対応して、「ロボットかどうかを直接ユーザーに尋ねた方が簡単」と考えて開発されたのがNo CAP

    変形文字の判読はもう不要、Googleが新型CAPTCHA開発
  • HTTPパーサにおけるSSE4.2最適化の威力と注意点 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、サイボウズ・ラボの光成です。 PicoHTTPParserは@kazuhoさんたちが開発している高速なHTTPパーサです。 同じ作者によるHTTPサーバH2Oにも使われています。 11月4日の開発ブログによると、その時点でNode.jsなどに使われているhttp-parserの10倍程度の速度を誇るそうです(現在はhttp-parserも速度向上しその差は縮まりました。それでも4倍以上の差があるようです)。 該当ブログにはその高速化のためのノウハウが書かれていて大変興味深いです。ただIntel系CPUに搭載されているSIMD命令は用いられていませんでした。今回、@kazuhoさんと一緒に文字列処理専用のSSE4.2を用いることで1.7~1.9倍の高速化を達成しました(Improving Parser Performance using SSE Instructions (in

    HTTPパーサにおけるSSE4.2最適化の威力と注意点 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tarchan
    tarchan 2014/12/10
    >GitHubは全面的にHTTPSを使っているから、ISPのレベルで個別のページへのアクセスだけを封じることはできない。だから、GitHub全体をブロックするしかない。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review. This week had two major events from OpenAI and Google. OpenAI’s spring update event saw the reveal of its new model, GPT-4o, which…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tarchan
    tarchan 2014/12/10
    9999...でカンスト表示でもいいんじゃないの
  • 池上彰×荻上チキ、自民党による中立・公平な報道への要望書について「中立・公平な報道とは何か?」

    TOP ≫ 荻上チキ・Session-22 ≫ 池上彰×荻上チキ、自民党による中立・公平な報道への要望書について「中立・公平な報道とは何か?」 2014年12月3日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『荻上チキ・Session-22』(毎週月 - 木 22:00 - 24:55)にて、ジャーナリストの池上彰が出演し、自民党が民放テレビ局に対して、報道に公平性を確保するため、出演者や番組内容、発言時間、回数などに配慮するよう求める文書を送っていたことに関連し、メディアにおける中立・公平性について語っていた。 知らないと恥をかく世界の大問題4 自民党による公平・中立な報道の要請書 荻上チキ:マニフェストを忙しくて見ることはできないという方もいるし、そこを掻い摘んで分かりやすく説明するっていうのが、メディアの役割だったりするわけですよね。 池上彰:はい。 荻上チキ:だからこそ、公平中立な報道というの

    池上彰×荻上チキ、自民党による中立・公平な報道への要望書について「中立・公平な報道とは何か?」
    tarchan
    tarchan 2014/12/10
    >池上彰:「この情報は、俺しか持ってない。だから、どう書こうと、他の連中は知らないんだもん」ってなると、言ってみれば、ある種、なんでも書けるわけですね。
  • ゲーム感覚で自分のWebデザインのスキルがどのくらいなのかが分かるスキルチェックサイトのまとめ

    図形の認識、カラーの見極め、文字の美しい字詰めなど、Webデザインに大切なスキルが自分はどのくらいなのか分かり、しかも勉強にもなるスキルチェックサイトを紹介します。 ちょっとした暇つぶしにチェックするだけでなく、定期的にやるとスキルがアップしてるのを実感したり、今日は体調悪いなという目安にもなりますね。

    ゲーム感覚で自分のWebデザインのスキルがどのくらいなのかが分かるスキルチェックサイトのまとめ
  • 映画「I LOVE スヌーピー」予告編公開  スヌーピーが大空へ飛び出す | アニメ!アニメ!

    映画「I LOVE スヌーピー」予告編公開  スヌーピーが大空へ飛び出す | アニメ!アニメ!
  • Androidアプリの統合開発環境「Android Studio 1.0」リリース。SDK、エミュレータ、サンプルコードなどが無償で利用可能に

    Android Studioには、IntelliJ IDEAをベースとした統合開発環境、Android SDK、Androidデバイスエミュレータなどが含まれており、Windows版、Mac OS X版、Linux版が用意されています。無償で利用可能です。 コードエディタは、コード補完、リファクタリング、コード解析などの機能を備えています。

    Androidアプリの統合開発環境「Android Studio 1.0」リリース。SDK、エミュレータ、サンプルコードなどが無償で利用可能に
    tarchan
    tarchan 2014/12/10
    >Android Studioには、IntelliJ IDEAをベースとした統合開発環境