タグ

2019年6月25日のブックマーク (11件)

  • 「USBに裏表がある理由」をUSBの開発者が明かす - GIGAZINE

    By rawpixel.com コンピューターの周辺機器を接続するための規格「USB(ユニバーサル・シリアル・バス)」のほとんどには裏表があり、「おや、刺さらないぞ…… 逆向きか!」となることがよくあります。うっかり逆向きでUSBを差し込もうとしてしまうたびに「なんでこんな設計にしたんだ!」と毎度のように怒りを覚える人もいるはず。そんなUSBの開発者エージャイ・バット氏が「USBコネクタに裏表がある理由」を明らかにしています。 Ever Plugged A USB In Wrong? Of Course You Have. Here's Why : NPR https://www.npr.org/2019/06/21/734451600/ever-plugged-a-usb-in-wrong-of-course-you-have-heres-why Intelは1990年代後半に、マウスや

    「USBに裏表がある理由」をUSBの開発者が明かす - GIGAZINE
    tarchan
    tarchan 2019/06/25
    >もし仮にUSBから裏表をなくしてどちらでも差し込めるようにすると、ワイヤーと回路が2倍必要となり、価格も2倍になってしまうそうです。
  • やわらかスピリッツ

    作家コメント とりあえず、各所から怒られないよう、頑張ります。 篠房六郎 1998年『やさしいこどものつくりかた』でデビュー。主な作品に『空談師』『ナツノクモ』『百舌谷さん逆上する』など。 担当編集コメント 全ての映画を愛する人へ――― とは言いません!! むしろ映画に興味の無い方、作中で紹介されている映画を観ていない方、そういった方にこそ読んで欲しい!! もちろん映画狂(シネフィル)の方は必読です!! 感想ツイート、どしどしお願いします!!

    やわらかスピリッツ
  • 日本初!各停の車内放送でポイント付与 アプリ「KQスタんぽ」で特急混雑緩和へ 京急 | 乗りものニュース

    京急電鉄が、朝ラッシュ時の快速・特急列車の混雑緩和を目的に、普通列車利用者にポイントを付与する「KQスタんぽ」サービスを始めます。車掌が車内放送で流す「ほぼ聞き取れない音」をアプリで認識させる仕組みです。 「ほぼ聞き取れない音」を車掌が放送 京急電鉄は2019年6月24日(月)、平日朝ラッシュ時に、各駅に停車する普通列車の利用者へポイントを付与するサービスを7月から始めると発表しました。 快特や特急列車が混雑することから、ポイント付与の取り組みを通じて、比較的混雑度合いの低い普通列車の利用を促します。 自動放送と同時に非可聴音を流す区間(画像:京急電鉄)。 ポイント付与は、スマートフォン向けアプリの「KQスタんぽ」を使用。平日朝7時半から9時までの時間帯に上り普通列車で、車掌がタブレット端末を操作し、人間の耳ではほぼ聞き取れないという非可聴音を自動車内放送と同時に流します。普通列車の乗客は

    日本初!各停の車内放送でポイント付与 アプリ「KQスタんぽ」で特急混雑緩和へ 京急 | 乗りものニュース
    tarchan
    tarchan 2019/06/25
    >毎日続けると年間で約4000円相当のポイント取得が可能です。
  • 滋賀県HP、2カ月以上不具合「1千万円もかけたのに」:朝日新聞デジタル

    3月に新装した滋賀県のホームページ(HP)で、担当課の政策などを画面に表示させるためのリンクに不具合が続いている。県民から「つながらない」などの苦情も相次いだ。県は改修を進めているが、2カ月たっても不備は残ったままだ。県は職員による専門チームを立ち上げ、6月中には解消させるとしている。 県広報課によると、県のHPを見やすくするため、2018年度の予算に約1千万円を計上。昨年5月に提案内容などを元に審査する「公募型プロポーザル方式」で、米原市のIT関連会社を選んで委託した。この会社は、HP作成などを請け負う徳島県板野町の業者に再委託していた。 業者は翌6月からHPの作成を始めた。今年3月に完成し、県は3月28日から新装させたという。 しかし、完成したHPに相次いで欠陥が見つかった。各課や出先機関の政策を紹介する画面をつなぐ「リンク」に500以上不具合があった。検索サイト「グーグル」から接続す

    滋賀県HP、2カ月以上不具合「1千万円もかけたのに」:朝日新聞デジタル
    tarchan
    tarchan 2019/06/25
    県の責任でしょう?>県は業者に対して、細かい指示を出すことはなく、仕上がりの確認も不十分だった。広報課の担当者は「HPの細かい部分の管理は県。業者だけが悪いとも言い切れない」と言う。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 「ビジネスは打率で検証を」 深津貴之 THE GUILD代表 #ファクトを活かそう 02 - 日本経済新聞

    ハンス・ロスリング氏の著書「ファクトフルネス」が世界で約100万部のベストセラーになっている。テクノロジーが発達する中でも、データを基に世の中や未来を正しくとらえる習慣をつけようと提唱する。第一線で活躍する経営者や社会学者に、データの読み解き方や、人間が陥りやすい思考、ファクトの探し方などについて聞いた。2回目はデザイン会社THE GUILD代表でUX/UIデザイナーの深津貴之氏。日経は若手社会人と共に考える場を作ります(Twitter:@nikkei_jisedai

    「ビジネスは打率で検証を」 深津貴之 THE GUILD代表 #ファクトを活かそう 02 - 日本経済新聞
  • iOS 13、iPadOS 13、macOS Catalinaの進化を早速体験! 何が変わったのか【西田宗千佳のRandomTracking】

    iOS 13、iPadOS 13、macOS Catalinaの進化を早速体験! 何が変わったのか【西田宗千佳のRandomTracking】
  • 画像を使ったテストでリリースサイクルをあげる - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、MisocaでAndroidアプリを作っている @k0matatsu です。 MisocaのAndroidアプリではリリース前に通常10営業日のテスト期間を設けています。 おおよそ1ヶ月に1回リリースを行っているため、開発期間の半分がテストに費やされていることになり機能追加にさける時間が圧迫されています。 そこで、品質を落とさずにテスト期間を圧縮するために画像のdiffによるテストを導入しました。 これにより表示を確認するテストケースは大幅に削減できます。 spoonを使ったスクリーンショットの取得 画像のdiffによるテストを導入するためにspoonというソフトウェアを使いました。 これはAndroidの開発を行っている人にはポピュラーな選択肢だと思います。 この記事では詳しい使い方などは説明しませんが、ネットにたくさんの知見がありますので興味を持たれた方は調べてみてください

    画像を使ったテストでリリースサイクルをあげる - 弥生開発者ブログ
    tarchan
    tarchan 2019/06/25
    >画像のdiffによるテストを導入するためにspoonというソフトウェアを使いました。
  • OpenJFX時代のJDK選び - もしくはOpenJFX時代のアプリケーション配布 - JavaFX in the Box

    Java 11からJavaFXOracle JDKに含まれなくなったことはみなさんご存知の通り。もともとOpenJDKのJDKプロジェクトにはJavaFX (OpenJFX)は含まれていなかったので、Oracle OpenJDKなどにもJavaFXは含まれていません。 でも、ディストリビューションによってはJavaFXを含んでいるものがあります。たとえば、Liberica JDKなどがJavaFXを含んでいます。 なので、JDKソムリエの @yamadamn さんはJavaFXを使うんだったらLiberica JDKを推すのですが、それはハッキリいってまちがいです。 その理由は、デスクトップアプリケーション特有の視点、つまり アプリケーションを配布しなくてはいけない ということに対しての配慮がないからです。 これはどういうことかというと、アプリケーションのユーザーにアプリケーションの実行

    OpenJFX時代のJDK選び - もしくはOpenJFX時代のアプリケーション配布 - JavaFX in the Box
  • コード決済統一規格「JPQR」始動。キャッシュレス日本一を目指す和歌山

    コード決済統一規格「JPQR」始動。キャッシュレス日本一を目指す和歌山
    tarchan
    tarchan 2019/06/25
    なんでSuicaがあるのに退化しちゃうのかなー?
  • 日本列島の立体模型地図がすごすぎて動けなくなりました

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:トラックの荷台で飛んでるドローン、トラックが急発進するとどうなるのか? > 個人サイト むかない安藤 Twitter つくばは今日もいい天気だった 前に茨城県に住んでいた頃、彼女がつくばに住んでいたので週末のたび訪れていた。 あの頃も確かつくばはよく晴れていたように思う。そのおかげか木々の生い茂り方がすごい。放っておくとこの一帯だけ太古に戻ってしまうんじゃないかというくらいに、緑が力強い。 空が広くて緑が多くて四角い建物がある。これが僕のつくばの印象です。 そんな「つくばの中のつくば」とも言える、産業総合研究所の敷地内に地質標館はある。思いっきり研究施設のど真ん中だけれど、受付を通れば基的に誰でも入ることができるのであきらめないでほし

    日本列島の立体模型地図がすごすぎて動けなくなりました
    tarchan
    tarchan 2019/06/25
    >じっくり眺められるよう、椅子も用意されている。