タグ

ブックマーク / mount-q.com (4)

  • RDDRAYまもなく日本でも登場 | yamaq blog

    RDDRAYまもなく日でも登場 Posted on 2013/08/19, at 10:06.Written by yamaq 今年のNABで発表になったREDの新製品のひとつ、REDRAYがまもなく日でも発売が開始されます。家電量販店の店頭でも4kテレビが目立つようになってきましたが、そこに映すためのプレーヤーはまだまだ選択肢が少ない現状ですので、これによりニーズは満たせるのではないでしょうか。 4kネイティブ解像度(4096×2160)での再生。3840×2160テレビへも表示可能 テレビとはHDMI 1.4で1だけの接続 独自のコーデックで、ファイルサイズをコンパクトに 小型軽量で、REDらしい筐体デザイン エンコードは有料ライセンスで、REDRAY体に付属 シネマプレーヤーということで、現状のファームウエアでは24fpsでコンテンツをエンコードします。ファイルの作成はお馴

  • コマンドラインからクリックを実行 | yamaq blog

    コマンドラインからクリックを実行 Posted on 2013/02/13, at 17:04.Written by yamaq スクリプトで自動化する時に大きな壁になるのが、GUIを操作する部分です。イマドキのコンピュータは、マウスとキーボードでグラフィカルなインターフェースから操作するので、古風なスクリプトとは相容れない関係とも言えます。そんなコマンドラインとGUIを仲良くさせてくれるのがCLICLICKです。 配布されたファイルを解凍するとバイナリ体が現れますので、それをターミナルから実行するだけです。オプションがちょっと取っ付きにくいのですが、まずは、 ./cliclick p:. このようにオプションの「p」とコロンに続けて「.」ピリオドを加えると、現在のカーソルの座標が表示できます。メニューのこのあたりの座標は?みたいなときに便利ですね。 Current mouse pos

  • yamaq blog » Macに隠されたsystemsetupコマンド

    OS Xが堅牢なUNIXをベースにしたOSだということは、最近あまり話題にならなくなりましたが、Terminal.appを使えばすぐにUNIX系のコマンドが使えます。どんなコマンドが使えるかのリストは、Terminal.appを起動した後にESCキーを押しっぱなしにすると表示されます。 Display all 1625 possibilities? (y or n) のように、1625もある大量のリストを表示しても良いか?と聞かれますので「y」を押します。その中にはまだ使ったことのないものや、Linuxには精通している方には見覚えの無いMac独自のコマンドもあるでしょう。今回紹介するのはその中の一つsystemsetupです。 systemsetup -printCommands と、使えるコマンドのリストを表示させることもでき、その中から-get系のシステムに影響のないものを抜き出すとこ

  • 動画ビューワを試作中(修正) – yamaqblog

    コンテンツに移動 ナビゲーションに移動 HOMEyamaqblog yamaqblog|最新投稿リスト 2024年3月22日技術情報ContactForm7で送信確認New!! 2024年3月21日ResolveiPad版DaVinci Resolve 18.6.6New!! 2024年3月21日ResolveDaVinci Resolve 18.6.6New!! 2024年3月20日技術情報Scene Referredを解くヒントNew!! 2024年3月19日コラムメールの文体New!! 2024年3月18日コラム熱意は技量を高めるNew!! 2024年3月17日コラムバブル景気とポストプロNew!! 2024年3月16日コラムネット民であるために 2024年3月14日技術情報Gmailの仕様変更に対応 2024年3月13日コラムTechInfoを設けた理由 カテゴリー Resolve

    動画ビューワを試作中(修正) – yamaqblog
  • 1