タグ

ブックマーク / www.style.fm (9)

  • WEBアニメスタイル | 『劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇』制作秘話!! 第3部 監督と作画陣、それぞれの求めるツボ

    ── この辺で、作画についてうかがいたいと思います。基的には、TVシリーズと『紅蓮篇』の面子が続投しているかたちですか。 今石 そうですね。いつもの人たちが全員参加してくれていて、あとはゲストの方々が何人か。 大塚 吉田健一さんとかね。 今石 吉田さんは今回いちばんのゲストですよね。あと、田中宏紀さんも初参加か。 ── では、まず前半のほうから順を追って、新作パートの解説をお願いします。 今石 前半の大きなところでは、カテドラル・ラゼンガンのくだりですね。あそこは、ほとんど雨宮と牟田口(裕基)さんの2人で描いてます。カテドラル・ラゼンガンの手が、もの凄く四角いところがあるんですよ。設定上はまったく四角くないんですけど、牟田口さんって何もかも定規で描く人なんです。「全部がガオガイガーになってくる!」っていう(笑)。修正するのが面倒くさかったので、そのままになってます。牟田口さん合わせで、雨

  • WEBアニメスタイル | 【artwork】『サマーウォーズ』第10回 貞本義行のキャラクターデザイン

    【artwork】『サマーウォーズ』 第10回 貞義行のキャラクターデザイン 『サマーウォーズ』artworkの第10回は、貞義行の手によるオリジナルキャラクターデザインを紹介。総勢30人にのぼる「普通の人々」が洗練されたシンプルな筆致で表情豊かに描かれている。キャラクターへの愛情が滲みでるような貞タッチが非常に魅力的だ。全てをお見せできないのは残念だが、数点を抜粋してここに紹介しよう。 ▲主人公・小磯健二。貞タッチが冴え渡る、細身で爽やかな理数系少年の立ち姿 ▲ヒロイン・篠原夏希。劇中には登場しない、レアな剣道部の道着姿 ▲陣内栄。完成作品でのイメージとは少し印象の異なる、厳格そうな面持ち ▲陣内侘助。明るく不敵な不良性をたたえた表情が魅力的 ▲池沢佳主馬。実際の映画よりも少年っぽさの強い印象。背がポイント ▲陣内翔太。デザイン段階から完成されたコメディリリーフとしての佇まいが

  • WEBアニメスタイル | 【artwork】『サマーウォーズ』第8回 美術ボード1

    【artwork】『サマーウォーズ』 第8回 美術ボード1 美術は、細田作品の中で重要な位置を占める要素のひとつだ。画面の実在感・空気感を醸成するために、リアリティとシズル感を併せ持つ背景美術は欠かせない。今回の『サマーウォーズ』では、『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』などで知られる武重洋二が美術監督を担当。日家屋の趣深さ、清々しい夏の空気感が、作品の中で見事に表現されている。今回は、物語の主な舞台となる陣内家を中心に、美術ボードの数々を紹介しよう。 ▲陣内家の全景1。手前の東門側から見た俯瞰の全体図 ▲陣内家の全景2。奥の南門の外から見た全体図 ▲陣内家・玄関1。そこかしこに置かれた植木鉢の緑が印象的 ▲陣内家・玄関2。東京からやってきた健二と夏希を、万理子が出迎える ▲陣内家・広間1。田舎の旧家らしい奥行きと広さ ▲陣内家・広間2。縁側から広い庭を望む、家族団欒の空間 ▲陣内家・

  • WEBアニメスタイル | 「天元突破グレンラガン IMAGE BOARD」中身をちょっとだけ紹介

    「天元突破グレンラガン IMAGE BOARD」 中身をちょっとだけ紹介 いよいよ発売が間近に迫ったアニメスタイルの新刊「天元突破グレンラガン IMAGE BOARD」。大ヒットアニメ『天元突破グレンラガン』の制作過程で描かれた見応えあるイメージボードの数々を、フルカラー・B5サイズで可能なかぎり収録したファン垂涎の一冊だ。巻末には今石洋之監督とイメージボードの大半を手がけた菊地大輔による対談のほか、貴重な初期イメージボード・未使用イメージボードなども掲載。今回はその一部をちょっとだけご紹介しよう。 ▲第1話のために描かれた扉画とアバンタイトル。記念すべきシリーズ最初のイメージボード ▲同じく第1話より、カミナとシモンが初めて地上に出る場面。色彩と撮影効果のこだわりに注目 ▲第12話で、ヨーコがニアの髪を切るシーン。作り手の思い入れの強さがひしひしと伝わる ▲第17話より、成長したシモン達

  • WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第121回 ロリコンブーム

    1982年頃、アニメファンやマンガファンの間で、ロリコンブームが盛り上がっていた。『魔法のプリンセス ミンキーモモ』の話をする前に、ロリコンブームに触れておきたい。 僕はそちら方面の専門家ではないけれど、多少はロリコンをかじっていた。美少女マンガ雑誌「レモンピープル」は創刊から数年は買っていたし、その前に、吾ひでおの「純文学シリーズ」を目当てに自販機の「少女アリス」を買った事もある(まだ僕は未成年だった。ちなみに「少女アリス」の実写ヌードグラビアはシンドかった)。まんが画廊に出入りしていた事もあって、ロリコン同人誌の草分けである「シベール」にも目を通していたし、その増刊のアニメ特集号「アニベール」は、コミケットで並んで買った。1983年春だったと思うけれど、知り合いのアニメファン(サラリーマン)が交通事故で入院した時、お見舞いに「レモンピープル」を買って持っていった。今となっては笑い話

  • WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第136回 そんな老後はこなかった(番外編5)

    「第90回 ビデオデッキがやってきた」で書いたように、高校3年の頃から、TVシリーズを丸ごと手元に残したいという欲が生まれて、ビデオのコレクションを始めた。好きなTVシリーズを全話録画して手元に残すようになった。「謎の円盤UFO」「プリズナーNo.6」といった名作SFドラマも再放映で録ってコレクションした。「好きな時にいつでも観られる」という贅沢のために録画していたのだし、「いつかまとめて観返すかもしれない」と思って録っていたのだ。最初に買ったビデオデッキがベータだったので、初期のビデオコレクションはベータテープだ。富野作品でいうと『戦闘メカ ザブングル』から『機動戦士Zガンダム』までがベータだった。『とんがり帽子のメモル』は初期エピソードをベータで録って、途中からVHSに切り替えているから、1984年くらいにVHSのデッキを買って、そちらをメイン機にしたのだろう。当時録画したものを観直す

  • WEBアニメスタイル COLUMN

    芹川さんの話題を始めたばかりだけれど、ちょっと思いついた事があるの先に書いておきたい。 この前、ある監督との会話の中で、彼が自分の次の企画にはイラストレーターか漫画家を使って新味を出したいと言ったのだ。それに対して僕も「そうですね」とうなづいてしまったのだけれど、いや、待てよ、と思った。確かに、ここ数年、オリジナル作品でイラストレーターや漫画家、あるいはゲームクリエイターをキャラデザインに起用するケースが多いんじゃないか。思いつくままに挙げてみると、 ●1998年 『serial experiments lain』 安倍吉俊(キャラクターデザイン) 『青の6号』 村田蓮爾・草※琢仁(キャラクターデザイン) ※は弓+前+刀 ●1999年 『∀ガンダム』 安田朗(キャラクター原案) 『BLOOD THE LAST VAMPIRE』 寺田克也(キャラクターデザイン) 『NieA_7』 安倍吉俊(

  • WEBアニメスタイル 『コゼットの肖像』監督    新房昭之インタビュー(1)

    異色のOVA『コゼットの肖像』について、新房昭之監督に話をうかがってきたぞ。『コゼットの肖像』については下記の関連記事も合わせてどうぞ。『コゼットの肖像』は原作もなければ、先行して作られたTVシリーズもない、正真正銘のオリジナル作品。まずは、その企画の成り立ちについての話から始めよう。 ■関連記事 【TOPICS】ネコミミモードの新房監督が放った 渾身の超異色作『コゼットの肖像』に注目だ! 【COLUMN】アニメ様の七転八倒 第6回「作家・新房昭之の領発揮」 ■関連サイト 『コゼットの肖像』公式HP http://www.cossette.jp/ 2005年2月14日 取材場所/東京・光が丘 取材/小黒祐一郎 構成/小黒、でぞれ PROFILE 新房昭之(AKIYUKI SHINBOU) 1961年9月27日生まれ。福島県出身。血液型O型。高校卒業後、東京デザイナー学院を経て、アニメ界へ

  • WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第66回 ぼくらの時代

    1981年に『うる星やつら』、1982年に『超時空要塞マクロス』と『魔法のプリンセス ミンキーモモ』の放映がスタートする。ここから「ぼくらの時代」が始まったのだと思う。今まで漠然と、そのあたりで作品傾向や、受け手のスタンスが変わったと思っていた。今回はその数年間に「ぼくらの時代」と名づけて、感じていた事を文章にしてみたい。 「ぼくらの時代」では作品の傾向も、ファンの楽しみ方も変わっていった。作品に関しては、よりティーン以上のアニメファンの嗜好に合わせたものが作られるようになった。具体的に言えばライトなノリ、パロディ感覚をベースにし、美少女、ラブコメ、メカ等を織り込むかたちで作られるようになった。賑やかな作品が多かった。分かりやすく言えば、より楽しい方向、気持ちいい方向に流れていった。作品もファンも、どこか享楽的になっていった。1980年代はよく「浮かれていた時代」だと言われるが、今思えば、

  • 1