タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (18)

  • 歴代iPhoneの価格をまとめたグラフ〜iPhone13シリーズは最重要モデル? - iPhone Mania

    初代iPhoneから、最新のiPhone13シリーズまでの全モデルの販売価格をまとめたグラフを、アナリストが公開しました。カメラ性能が向上したiPhone13は、iPhone歴史上、最も重要なモデルになるかもしれない、とも指摘しています。 1TBモデル、iPhone史上最高価格に 初代iPhoneからiPhone13シリーズまでの全モデルの販売価格(アメリカでのSIMフリーモデル、税別)を示したグラフをAsymcoのアナリスト、ホラス・デディウ氏が公表しました。 399ドルからというスタート価格は、初代から現在もiPhone SE(第2世代)で維持されている一方で、iPhone13 ProとiPhone13 Pro Maxでは1TBのストレージモデルが追加され、最高価格は1,599ドルに上昇し、価格は24種類に増加しました。 (クリックすると拡大図が別タブで開きます。) iPhone13

    歴代iPhoneの価格をまとめたグラフ〜iPhone13シリーズは最重要モデル? - iPhone Mania
  • Apple Watch Series 7が新デザイン採用、グリーンをラインナップ? - iPhone Mania

    Apple Watch Series 7が新デザイン採用、グリーンをラインナップ? 2021 5/19 リーカーのジョン・プロッサー氏がYouTubeチャンネル「Genius Bar Podcast」で、Apple Watch Series 7に関する予想を伝えました。 ケースのデザインを刷新、グリーンをラインナップ プロッサー氏がGenius Bar Podcastで、AppleTrackのサム・コール氏と対談、Apple Watch Series 7はデザインを刷新し、グリーンのケースをラインナップすると伝えました。 このグリーンの色味は、AirPods MaxやiPad Air(第4世代)と同じとのことです。 血糖値測定機能と新しい認証方式に期待 Apple Watch Series 7にはヘルスケア関連の新機能が導入されると噂されており、特に非穿刺型血糖値測定機能が搭載されるか注目

    Apple Watch Series 7が新デザイン採用、グリーンをラインナップ? - iPhone Mania
  • 「Unity」ゲームエンジン、Appleの“ATT”で30億円以上の損失見込み - iPhone Mania

    多くのゲーム制作に使用されている「Unityゲームエンジンを開発するUnity Technologiesは、現地時間の5月11日に業績報告を行いましたが、AppleがiOS14.5から新たに導入した「アプリのトラッキングの透明性」(ATT)により、年間3,000万ドル(約32億6,000万円)の売上減につながる見込みであることを明らかにしました。 ゲーム業界以外でのゲームエンジンの使用が目立っている? Venture Beatによれば、3,000万ドルという損失見込みは、Unityが昨年提示した額と同じであるとのことです。しかしながら、Unityは今年末までに5,000万ドル(約54億3,300万円)の売上増を予想しているため、ATTによる売上減が相殺されるとみられています。 Unityゲームエンジンは、『Fall Guys: Ultimate Knockout 』『Ori and th

    「Unity」ゲームエンジン、Appleの“ATT”で30億円以上の損失見込み - iPhone Mania
  • 【iOS16対応】iPhoneで共有時に「共有相手の提案」を表示しない方法 - iPhone Mania

    SafariのWebページや写真を誰かに共有したい場合には、「共有」ボタンをタップします。すると「共有メニュー」が開き、AirDropやメッセージ、メール等で相手に送信することができます。 共有メニューには、過去にメッセージなどをやりとりした人のアイコンを表示する、共有相手の提案機能があります。iOS14から「共有時の提案」(iOS16時点では「共有中に表示」のオン・オフを、設定で変更することが可能になりました。 同じ端末で仕事とプライベートを管理している場合や、プライバシーを保護したい場合に「共有中に表示」をオフにすることをおすすめします。

    【iOS16対応】iPhoneで共有時に「共有相手の提案」を表示しない方法 - iPhone Mania
    tarchan
    tarchan 2021/03/24
  • AppleのVR/ARヘッドセット「VIEW」のコンセプトデザインが公開 - iPhone Mania

    Appleは仮想現実(VR)および拡張現実(AR)ヘッドセットの開発を行っているとされていますが、デザイナーがサブスクリプションメディアThe Informationの報道をもとにデバイスのリアルなレンダリング画像を制作し、公開しました。 10個のカメラ、アイトラッキングを搭載 2月上旬のThe Informationの報道によれば、Appleが開発している複合現実(MR)ヘッドセットは、10個以上のカメラを搭載し、デバイスを着用しているユーザーの手の動きのトラッキングが可能で、現実世界の映像を見せることができるとのことです。 加えて、ヘッドセットには8Kの超高解像度ディスプレイ、アイトラッキング技術も搭載されているようです。アイトラッキングはすでにAppleが数年間を要して技術開発を行っており、ユーザーが見ている部分のみのディスプレイをレンダリングする仕組みになっているとのことです。 価

    AppleのVR/ARヘッドセット「VIEW」のコンセプトデザインが公開 - iPhone Mania
  • macOS Big Surで、Macの「ジャーン」という起動音が復活 - iPhone Mania

    macOS Big Surでは、Macの電源を入れたときの「ジャーン」という起動音が復活していることが分かりました。2016年以来の復活となります。 macOS Big Surでは起動音が復活 世界開発者会議(WWDC 2020)で発表され、開発者にベータ1が提供されているmacOS Big Surでは、Macを起動してAppleロゴが表示される直前に鳴る起動音が復活しています。 システム環境設定の「サウンド」から、起動音のオンオフを設定することもできます。 Appleは、起動音の復活について発表していませんが、この音に懐かしさを感じる方は多いのではないでしょうか。 2016年に鳴らなくなって以来の復活 Macの起動音は、2016年のMacBook Pro以降のモデルで画面を開くと電源がオンになる構造が採用されたのと同時に鳴らなくなっていました。 その後、2016年に起動音を復活させるコマ

    macOS Big Surで、Macの「ジャーン」という起動音が復活 - iPhone Mania
  • iPadOSを参考に開発されたLinuxディストリビューション「JingOS」が登場 - iPhone Mania

    中国初のLinuxディストリビューション、「JingOS」が登場しました。JingOSは、iPadOSに似た機能を搭載しています。 JingOSは、タブレットでの機能と生産性向上を目的に設計されました。JingOSのUIは、iPadOSのシンプルでクリーンな部分と、生産性と効率に優れる面を参考に開発されたようです。 タブレット用、ラップトップ用の他にスマートフォン用も開発予定 JingOSはタブレット用OSとしてではなく、Linuxディストリビューションとしても機能します。JingOSはマウスとキーボードに対応、タッチ操作とデスクトップモードの両方を兼ね備えているようです。 今後、タブレット用、ラップトップ用の他に、スマートフォン用のJingOSも、年内に提供予定とのことです。 JingOSは現状、Huawei MateBook 14と、Microsoft Surface 6でのみ動作する

    iPadOSを参考に開発されたLinuxディストリビューション「JingOS」が登場 - iPhone Mania
  • 自分の描いたらくがきが動き出す「らくがきAR」が話題に - iPhone Mania

    クリエイティブ・スタジオ Whatever Inc.が8月1日より配信開始したアプリ「らくがきAR」がすごいと話題になっています。 らくがきをスキャンするとバーチャル空間を歩き出す! 「らくがきAR」は、多くの人が思い描いていた「自分の描いたものに命を吹き込めたら…」という想いを具現化させたアプリで、ノートやホワイトボードなど、あらゆる表面に描かれたらくがきをアプリでスキャンすると、バーチャル空間を歩き出すようになっています。動き出したらくがき達は、ご飯をあげたり、つっついたりとインタラクションも可能です。 ジェットストリームアタックッス pic.twitter.com/bHbCGc2JRA — 丈(たけ)■宇崎1~5巻発売中 (@syokumutaiman) August 3, 2020 アプリは公開されてから間もないですが、App Storeの「教育」カテゴリ内ですでに1位となっており

    自分の描いたらくがきが動き出す「らくがきAR」が話題に - iPhone Mania
  • iOS14は安定性重視!バグ続出のiOS13を反省、開発方針を転換 - iPhone Mania

    Appleは、2020年に公開するiOS14で、不具合を減らすことを重視した開発方針をとる模様です。不具合が頻発したiOS13などの反省を踏まえた方針転換とみられます。 コードネーム「Azul」のiOS14、安定性向上に取り組む Appleのソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のクレイグ・フェデリギ氏は社内のソフトウェア開発者の会議で、2020年に公開するiOS14などのソフトウェアは、安定性向上のためいくつかの機能追加を2021年まで遅らせる方針を語った、とBloombergが報じています。 2019年に公開したiOS13では、大小さまざまな不具合が多く、9月の公開から2カ月間ほぼ毎週、合計8回もアップデートを提供しています。 Appleは、「Azul」のコードネームで進められているiOS14の開発に、「Flags」と呼ばれる手法を採り入れ、不具合の修正状態に応じて機能を有効化可能

    iOS14は安定性重視!バグ続出のiOS13を反省、開発方針を転換 - iPhone Mania
  • iOS13にバグが多い理由、元Appleのソフトウェア技術者が語る - iPhone Mania

    今秋公開されたiOS13やmacOS Catalinaは、多くの新機能が追加された一方で、バグも多いと言われています。元Appleのソフトウェアエンジニアが、最新バージョンのOSにバグが多い理由を語っています。 バグが多いと言われるiOS13 iPhone向けの最新OSであるiOS13は、一般ユーザー向け正式版が公開される前に、iOS13.1のベータが開発者向けにリリースされました。これは極めて異例のことで、関係者を驚かせました。 その後もマイナーアップデートが矢継ぎ早に公開されており、現時点での最新版はiOS13.1.3です。 現時点でも、一部のユーザーで通信が突然切れるなどの不具合が発生しています。 macOS Catalinaは、正式版公開の1週間後に追加アップデートが公開されたものの、一部ユーザーがiCloudフォトの問題を報告しています。 Appleの元ベテラン技術者が語る Ap

    iOS13にバグが多い理由、元Appleのソフトウェア技術者が語る - iPhone Mania
  • 2019年はLG、ソニー、HTCがスマホ市場から手を引く年になる? - iPhone Mania

    スマホ市場で大きなシェアを占めるAppleやSamsungでさえも近年売上不振にあえいでいるといわれていますが、他企業はより大きな販売数の減少に苦しめられている、とWired.co.ukが伝えています。 AppleやSamsungも苦しんだ2018年第4四半期 Appleは、1月の始めに2018年10月〜12月期の業績見通しを引き下げると発表し、人々を驚かせましたが、韓国のSamsungも同期に対前年同期比で28.7%も営業利益が落ちたことがわかっています。 Apple中国や、米トランプ大統領の貿易戦争を収益が下がった原因として挙げましたが、Samsungはスマホ市場自体が減速しているとの見解を示しました。 LG、ソニー、HTCのデバイス販売台数の減少は凄まじい しかしながら、LG、ソニー、HTCの3社はさらに大きな影響を受けていることが明らかになりました。 LGのスマホ部門の収益は、2

    2019年はLG、ソニー、HTCがスマホ市場から手を引く年になる? - iPhone Mania
  • 【超簡単裏ワザ】どんなiPhoneの動きでも軽くする隠しコマンドが発見される - iPhone Mania

    iPhone6s/6s PlusやiPhone6/6 Plusなら、最新のOSであるiOS9を使用していても、問題なくサクサクと軽快に操作できることかと思いますが、それ以前の旧機種となると、時折モッサリ感がでることがあると思います。 Appleも最新機種にあわせたOSの設計をしているので、仕方ないといえば仕方ないのですが、このほどこうした旧機種を含めたどんな機種でも動きを軽くすることが可能な、超簡単な隠しコマンドが発見されましたのでご紹介します。 App Storeを開いてタブを10回タップするだけ @steipete tap on any of the tab bar items 10 times. — zachary drayer ✌ (@zadr) 2015, 12月 29 ニュースメディア『BGR』によりますと、今回ご紹介する隠しコマンドは開発者であるZachary Drayer氏

    【超簡単裏ワザ】どんなiPhoneの動きでも軽くする隠しコマンドが発見される - iPhone Mania
  • iPhone6/6 Plusのメモリが1GBしかない理由 - iPhone Mania

    iPhone6/iPhone6 Plusは、搭載メモリは1GBながら、2GBや3GBのメモリを搭載するAndroid陣営の上位モデルより処理速度が高速となっています。この理由は、AndroidとiOS端末の根的な違いにありました。 iPhone6がメモリ1GBでもAndroid端末より高性能な理由 iPhone6/iPhone6 Plusの処理速度を主要スマートフォンと比較したベンチマークテストの結果、iPhone6/6 Plusは、メモリを多く搭載したサムスンのGalaxy S5などの端末より処理速度が速いことが明らかになっています。 iPhone6/6 Plusのメモリ容量は1GBですが、大容量のメモリを搭載したAndroid端末よりも処理速度が速いのは、OSの内部設計の違いに理由があるとQuoraに掲載され、話題になっています。 AndroidJavaで動作する構造上、「ガーベー

    iPhone6/6 Plusのメモリが1GBしかない理由 - iPhone Mania
    tarchan
    tarchan 2014/11/19
    >iPhone6/6 Plusは、メモリを多く搭載したサムスンのGalaxy S5などの端末より処理速度が速いことが明らかになっています。
  • iPhone6/6 Plusに外付け可能なストラップホルダー - iPhone Mania

    2014年11月7日、ポディティーズ株式会はiPhone6/6 Plusに外付けで装着することができるストラップホルダー「NETSUKE for iPhone6 」の発売を発表しました。 iPhone6体のネジ穴を利用してホルダーを固定 「NETSUKE for iPhone6 」はiPhone体の充電口にあるネジ穴にネジで固定して外付けすることができるストラップホルダーです。装着するホルダーは横幅1.7センチ、高さ0.6センチの小型ホルダーとなっており、iPhoneを直置きしても立てかけても浮き上がることがありません。さらに、素材にはステンレスが使用されているため錆びを気にする必要もなく、過度な手入れも必要ありません。 iPhone6/6 Plusは、前作と比較して大画面化していますから、ポケットに入れて持ち歩くよりもネックストラップを付けて持ち歩きたいというニーズもあるでしょう。ま

    iPhone6/6 Plusに外付け可能なストラップホルダー - iPhone Mania
  • iPhone6 Plus、手で簡単に折れ曲がることが判明!! - iPhone Mania

    iPhone6 Plusをポケットに入れていたら曲がってしまった・・・という報告が相次いでいます。これを受けてYouTuberのLewis氏が、どの程度の力をかけたら曲がるかの実験を行いました。 両手で持って力を入れたら・・・ YouTubeでUnbox Therapyというチャンネルを持つLewis氏が、両手でiPhone6 Plusの両端を持ち、力を込めたところ、あっけなく曲がってしまいました。 Lewis氏が動画のなかで説明しているように、中央部分に力を入れたにも関わらず、折れ曲がったのはボリュームボタンの下の部分でした。氏はこの部分がもっとも衝撃に弱いのではと考えています。 少し折れ曲がった状態でもiPhone6 Plusは機能していたそうですが、Lewis氏が再び手でもとの状態に戻そうとしたところ、ディスプレイにひびが入ってしまいました。 大画面なのはメリットだが この実験の結果

    iPhone6 Plus、手で簡単に折れ曲がることが判明!! - iPhone Mania
  • アップル、GPS不要でWi-Fiだけで正確な位置情報を把握する特許を取得 - iPhone Mania

    現在のほとんどのモバイル端末はマッピングやナビゲーションにGPS情報を利用していますが、実はGPSシステムは屋外で、しかも衛星が発信する信号の間隔でしか動作していません。しかし、アップルの新しい技術では現在のWi-Fiのインフラ以外の追加の装置を必要とせず、屋内でも正確な位置を把握することが可能です。 アップルは今回、GPSWi-Fiのアクセスポイントと位置情報のデータベースを利用して、どんな環境のもとでもモバイル端末の正確な位置情報を提供できる強固なシステムの特許を取得したことが判明しました。特許は「位置情報データベースを活用したモバイル端末のロケーション認識システム」(No.8,700,060)で、単独あるいは複数のWi-Fiのアクセスポイントの接続情報からモバイル端末の位置を特定するものです。 アクセスポイントのフィルタリング、ハードウエアとの通信状況、現在位置情報などのさまざまな

    アップル、GPS不要でWi-Fiだけで正確な位置情報を把握する特許を取得 - iPhone Mania
    tarchan
    tarchan 2014/04/21
    >アップルの新しい技術では現在のWi-Fiのインフラ以外の追加の装置を必要とせず、屋内でも正確な位置を把握することが可能です。
  • iPhoneのMNPキャッシュバック、3/16で各社一斉終了へ。総務省が「官僚組織の掟」破り指導 - iPhone Mania

    HOME > 最新情報 > iPhoneのMNPキャッシュバック、3/16で各社一斉終了へ。総務省が「官僚組織の掟」破り指導

    iPhoneのMNPキャッシュバック、3/16で各社一斉終了へ。総務省が「官僚組織の掟」破り指導 - iPhone Mania
  • 【続報】auのオプション強制問題、是正されていると思ってauショップに行ってきた。

    auショップでiPhoneを購入すると月額数千円の有料オプションを強制的に契約させられる問題については、有名ブロガーのイケダハヤト氏が取り上げ話題となったほか、事態を重く見た滋賀県野洲市がKDDIに是正の要望書を出すなど、波紋が広がっています。その後、KDDIの田中社長は10月28日の決算発表会で「オプション強制問題」について問われ、「改善を進めている」と話しました。 KDDI田中社長の言う「改善」は当に進んでいるのでしょうか?実態を確かめるため、大手量販店2店と、3キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)のショップに出向き、「他社の古い携帯電話からMNPでiPhone 5s (16GB・ゴールド)に買い替えようと思っている。月々の料金を知りたい」という設定で話を聞いてきました。 量販店2店舗:キャンペーン適用対象としてのオプション まず、仙台駅近辺の大手家電量販店2店舗で話を聞きました。

    【続報】auのオプション強制問題、是正されていると思ってauショップに行ってきた。
  • 1