タグ

ブックマーク / memo.sugyan.com (11)

  • TensorFlowによるディープラーニングで、アイドルの顔を識別する - すぎゃーんメモ

    以前は MNISTの例を使って画像識別を試してみた けど、次はカラー画像についての識別を試してみる。 「アイドルなんてみんな同じ顔に見える」って 最近も言われてるのかどうか知らないけど、自分もつい5年前くらいまではそう思っていたわけで。その識別を機械学習でやってみよう という試み。 最近はほとんどライブに行かなくなってしまったけど大好きなももいろクローバーZちゃんを題材にしてみることに。 5人のメンバーの顔は機械学習によってどれくらい分類できるようになるのか?? CIFAR-10 CIFAR-10 という、32×32サイズのカラー画像を10種類のクラスに分類する識別課題があり、そのデータセットが公開されている。これを実際にTensorFlowで学習するための畳み込みニューラルネットワークのモデルや関数などがtensorflow.models.image.cifar10パッケージに同梱されて

    TensorFlowによるディープラーニングで、アイドルの顔を識別する - すぎゃーんメモ
  • npm xmas! - すぎゃーんメモ

    JavaScript Advent Calendar 2011 (Node.js/WebSocketsコース) : ATNDの25日目です。メリークリスマス!! …ということでnpm xmasです。 npm はNode.jsのv0.6.3あたりから標準添付されてますね。多くのサブコマンドが用意されていて、npm helpで一覧することができます。 $ npm help Usage: npm <command> where <command> is one of: adduser, apihelp, author, bin, bugs, c, cache, completion, config, deprecate, docs, edit, explore, faq, find, get, help, help-search, home, i, info, init, install, la

    npm xmas! - すぎゃーんメモ
    tarchan
    tarchan 2015/02/19
  • SQL::Translator::DiffでDBスキーマに追従させる方法 - すぎゃーんメモ

    #5「GitDDLまじイノベーティブ」 tech.kayac.com Advent Calendar 2012 | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog が便利そうだなーと思って。 でもGitと絡めなくても、Webアプリにおいて「現在の環境で使用するデータベース」と「有るべきスキーマの状態を示すDDLファイル」の差分を取って埋めることができればそれだけで十分使える気がする、と思って一つの運用方法を考えてみた。 もちろんGitDDL使っても良いのだけど、SQL::Translatorを使うだけでもある程度は、ということで。 Amon2プロジェクトの例で。 初期設定 $ amon2-setup.pl MyAppとかで雛形プロジェクトを作ると、sqlディレクトリが作られて、そこにDDLを保存する雰囲気になる。そのままsql/mysql.sqlを使っていくこ

    SQL::Translator::DiffでDBスキーマに追従させる方法 - すぎゃーんメモ
  • IRC Bouncers(IRC Proxy)あれこれ - すぎゃーんメモ

    ここ最近のIRC環境としてはさくらVPS上でterminal multiplexer(以前はscreen、最近tmux使い始めた)上でirssiを動かし続けていたのだけど、mobircのようなものを使う際にはやはりTiarraのようなIRC Proxyが必要だな、と思い導入してみることにした。 日語でそれ系の記事を探すとどうしてもTiarraがヒットするけど、海外とかではどうしてるんだろう?とちょっと気になって少し調べたり試したりしてみた。 そもそもこういったソフトウェアは"bouncer"と呼ばれるらしい。 BNC (software) - Wikipedia, the free encyclopedia で、ここに幾つかSoftwareが紹介されている。 Tiarra これは上記のリストでは紹介されていない。日製でマニュアルやソースコードコメントも日語で書かれていたりするし、海外

    IRC Bouncers(IRC Proxy)あれこれ - すぎゃーんメモ
    tarchan
    tarchan 2014/01/09
  • AnyEvent::Twitter::StreamでDesktop Notify - すぎゃーんメモ

    Twitterクライアントアプリでよくある「デスクトップ通知機能」。Macの場合はGrowlでアイコンと発言が出たりしますよね。 先日TwitterのUser streams APIがついに一般公開されたそうで、それに伴ってCPANモジュール"AnyEvent::Twitter::Stream"もアップデートされました。 Tatsuhiko Miyagawa / AnyEvent-Twitter-Stream-0.20 - search.cpan.org せっかくなのでちょっと使ってみました。 参考:Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use AnyEvent::HTTP; use AnyEvent::Twitter::St

  • Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ

    最近発表されて、一部で話題を呼んでいるTwitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」。 まだdeveloperへのpreviewリリースということでプロダクトに使うようなことはできないけど。 http://apiwiki.twitter.com/ChirpUserStreams 今までのStreaming APIでは基的に public timelineから、指定したキーワードを含む発言を拾う 指定したユーザーの発言を拾う というものだった(はず)。検索系としては便利だけど、home_timelineのように自分がフォローしているユーザーの発言をStreamingで得ようとすると全idを繋げたものをリクエストパラメータとして送らないといけなかったりで、あまりカッコよくない形になってしまっていた。 ところが今回使えるようになった「ChirpUserSt

    Twitterの新しいStreaming API「ChirpUserStreams」がすごすぎる件 - すぎゃーんメモ
  • Google App EngineからTwitterのreplyなどをim.kayac.com for iPhoneに通知させる - すぎゃーんメモ

    前提条件:http://im.kayac.com/ ちょっと引っ越す予定なので自宅サーバーを止めていて、tiarraが動いていない。 今までtiarraからim.kayac.comでiPhoneに通知させていたTwitterのリプライなどが来なくなってしまって寂しいので、Twitterの情報はGoogleAppEngineを使ってAPI経由で情報を取得して通知するようにしてみた。 #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import base64 import logging import urllib import yaml from django.utils import simplejson from google.appengine.api import memcache from google.appengine.api imp

    Google App EngineからTwitterのreplyなどをim.kayac.com for iPhoneに通知させる - すぎゃーんメモ
  • AnyEvent::Wassrつくった - すぎゃーんメモ

    諸事情により、AnyEvent::TwitterのWassrバージョンが欲しかったので、作ってみた。 AnyEvent::Twitter - search.cpan.org 基的にはこのAnyEvent::Twitterのパクリ。じゃっかんインターフェースを自分好みに変更してたりもするけれど。 ドキュメントは無いですゴメンナサイ!! いちおう特徴 認証はBASIC認証一択 friends_timelineとrepliesを取得可能 内部でAnyEvent::HTTPを使ってAPIアクセス、AnyEventのtimerを使って自動繰り返し weightによる取得頻度の調整はAnyEvent::Twitterと同様 APIの使用回数制限は無いので、intervalで指定した秒数毎に取得(デフォルトは60秒とした) Twitter APIでは指定idより新しいもの、という指定が出来たけどWas

    AnyEvent::Wassrつくった - すぎゃーんメモ
  • irssiからtiarraに/loadコマンドを送る方法 - すぎゃーんメモ

    tiarraの設定変更は、IRCクライアントから/loadコマンドを送れば反映される仕組みらしいのだけど、 irssiで/loadコマンドを入力するとそれはirssiのモジュールをloadする命令となり、tiarraに届かない。 tiarraのSystem::Reloadでcommand名を変更してやればいいのかと思ったけど、登録されていないコマンドはirssiが受け付けてくれない。 irssiで何か特殊なことをしないといけないのかな…? そこで悩むくらいなら他のクライアントを使うべき…? 追記 …というところで実際にIRCを使いこなしている方々にIRCで質問してみたところ、 /quote loadと入力することでtiarraに"load"コマンドを投げられることが判明! id:tokuhiromさん、id:yappoさん、ありがとうございました! ><

    irssiからtiarraに/loadコマンドを送る方法 - すぎゃーんメモ
  • いつの間にかSabotter for iPhoneがAppStoreに出ていた件 - すぎゃーんメモ

    http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=314272660&mt=8 4月末にAppStoreにコッソリ登録してみて、「Pending Contract」状態になってしばらく何も動きがなかったので、そろそろAppleに問い合わせるか何かしないといけないかなぁ、と思っていたところ、今日何故かiPhone関係の方からTwitterのfollowが相次ぎ、何でだろう?と不思議に思って何となく確認してみたら*1、いつの間にかリリースされてた。 ちょうど昨日、オリジナルのSabotter作者のid:Yamashiro0217さん、id:daisuke-mさんに見ていただいたところだった。タイムリーすぐるww というわけでめでたく公開されたワケなので、 まずはソースコードの公開について秘密保持契約について、とか

    いつの間にかSabotter for iPhoneがAppStoreに出ていた件 - すぎゃーんメモ
  • ワンライナー記号化スクリプトを書いた - すぎゃーんメモ

    何かの拍子にこの記事を見かけてしまい、衝撃を受けた。 2006-11-07 - 兼雑記 Perlってこんな変態プログラムが書けてしまうのか…!!と。 記号だけでプログラムが書けてしまうとは全然知らなかった。 何度も読み返してようやく理解した範囲では、 拡張正規表現の構文を利用して任意のコードを実行させる 文字列は文字列同士の排他的論理和をとることで生成できる ということらしい。 なので、「どの文字とどの文字の排他的論理和がどの文字になるか」を把握していれば、そこから文字列を生成することができるわけで、自分でもこうした記号プログラムが書けるのではないか?と思って、作ってみた。 任意のワンライナーを記号で表現しなおすためのスクリプト。(2/8 ちょっと修正) #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; # 変換辞書 my $dict = &create_

    ワンライナー記号化スクリプトを書いた - すぎゃーんメモ
    tarchan
    tarchan 2009/02/06
  • 1