タグ

studyとitに関するtarchanのブックマーク (6)

  • IT勉強会に参加しよう「IT勉強会ナビ」「Connpass」「Doorkeepr」#dayapp

    最近、IT勉強会とかに参加するようになりました。 色々勉強会用サイトが有りますがよく利用させて頂いているのはConnpassというサイト。 iPhoneアプリがあると会場でバーコード見せるだけで入れたり新着が来たりと結構便利に使うことが出来ます。もちろんアプリはなくても問題ないのですがあると便利ですね。 またこれ意外にもDoorkeepr用のアプリもありますし、IT勉強会を探すことが出来るアプリもあったりします。 私が若かった時にはこんなに勉強会を開いていなかったけど最近はほんとに多い。しかも懇親会(1000円とか)がビールや軽が出てきて非常にお得。それだけでも独身のエンジニアは行けばいいと思う。 最近はビックネームの「Docker」等は瞬時に予約が埋まってしまったりするのでこの手のアプリでのチェックは欠かせないですね。 IT勉強会ナビ IT勉強会ナビ by Forkwell カテゴリ:

    IT勉強会に参加しよう「IT勉強会ナビ」「Connpass」「Doorkeepr」#dayapp
    tarchan
    tarchan 2014/08/22
    >会場でバーコード見せるだけで入れたり新着が来たりと結構便利に使うことが出来ます。
  • IT勉強会の自動チェックサービスを作りました - TechTalkManiacs

    日、Study Mailというサービスをリリースしました。気になるキーワードを登録しておくと、対応している6つのサイトにそのキーワードがメインテーマ(らしい)勉強会が告知されたのを検知してGoogleかFacebookのアカウントに紐づいたメールアドレス告知されるサービスです。 最近、イベント開催支援サイトも開催数そのものも増えてきて、すでに追いかけにくくなっている現状の私なりの解決策です。 開発中には水道橋にあるコワーキングスペース「ネコワーキング」のぬこをはじめ、さまざまな方のアドバイスをいただきました。この場を借りてお礼を申し上げます なお、どこかのサービスに名前が似てしまいましたが当に偶然です。 仕組み 基的な流れとしては以下のようになっています 対応しているサービスが公開しているRSSを取得 タイトルと説明文をひとつの文章にまとめてから、Yahooキーフレーズ解析で抽出 抽

    IT勉強会の自動チェックサービスを作りました - TechTalkManiacs
  • 勉強会関連のツールとかのまとめ - TechTalkManiacs

    ちょうど、Study Mail関連で面白いことも解ったのでまとめておきます。 勉強会を探す まず、はじめて勉強会に行こうとする場合はイベント支援サイトを見るか、検索、あるいはまとめ系のサイトを参照にするかの二つの方法があります。 まず前者ですが、IT系の勉強会が告知されているイベント開催支援サイトは以下の5つです。 ・ATND BETA ・Event ATND ・zussar ・connpass ・partake まとめや検索のサイトとしては、以下のようなものがあります。 IT勉強会カレンダー IT勉強会カレンダー検索 azusaar このあたりで、気になる勉強会をみつけて探してみるといいでしょう。いきなりすごいことになったりはしませんので、気軽に参加してみてください。 勉強会を追いかける 定期的に勉強会に行くのは、日程あわせ以上に手間がかかります。 ざっくりいいますと、現在、Study

    勉強会関連のツールとかのまとめ - TechTalkManiacs
  • IT勉強会ナビ関連の話のまとめとかをきちんと書いておく。今後、情報を利用いただく方へ。という意味で。 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)

    とりあえず、最初に言っておきたいのは、twitterもwassrもmixiもはてぶも「IT勉強会カレンダーのデータ使っちゃだめーーーーー」とか言ってないっす。 言いたかった話はこの2点だけ(あとで、利用規約が気になったりするのは後述ということで)。 ・情報は別に抜くのはかまわない ・せめて、更新情報は更新してあげてくだしあ 現時点では、既にIT勉強会ナビさんのサイトからIT勉強会カレンダーからの取得データは表面上削除されています。 あと、コレはきちんと先に書いておくべきなので書いておきますが、お詫びのメールをいただきました。 このエントリは、書きます宣言を返信に入れた後に、投稿したものです。 最初に言いたかったのは↑に書いていたことだけなので。 あと、イベント登録サイトとしては、すごく良いインターフェースだと思っているので、それは別途紹介することにします。 さて、時系列で事の顛末を並べて説

    IT勉強会ナビ関連の話のまとめとかをきちんと書いておく。今後、情報を利用いただく方へ。という意味で。 - 家庭内インフラ管理者の独り言(はなずきんの日記っぽいの)
  • IT勉強会はサークルと同じくらい魅力的! - @IT自分戦略研究所

    学生同士のコンピュータ系サークルの域を越え、技術者コミュニティに参加してみないか! プロフェッショナルに交じればさらなるスキルアップを目指せる。 「学生の身分でIT勉強会に参加していいのか分からない」 「IT勉強会ってどんなところなのか分からないから、行きにくい」 「IT勉強会に行くとどんなメリットがあるのかいまいちよく分からなくて、行こうとは思わない」 ……こんなことを思って、IT勉強会(*1)に足を踏み入れたことのない学生の皆さんが多いと思います。ですが、学生のうちからIT勉強会に参加し、多くを学んでいる人もたくさんいます。 連載では、IT勉強会に参加したことのない学生の皆さんに向け、現役大学生として実際にいくつかのIT勉強会に参加している筆者らが、IT勉強会とはどのようなところかを学生の視点で紹介します。 第1回は、大学のコンピュータサークルとIT勉強会は何が違うのか、という点につ

  • IT業界で楽しく仕事をするための10カ条 - @IT

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 2009年、日の春は多くの学生さんたちが卒業し、また社会で活躍し始める時期です。 IT業界は3K、7Kなどと、いろいろネガティブな面も取り上げられます。けれども、「ものづくり」の楽しさや、人の役に立つ仕事として@ITで取り上げられるような業種で働こうと考えている人も多いことでしょう。 なんとなくIT業界を選択した人から、もしかしたらあまり気が進まないのに、IT業界に入ってしまった人がいるかもしれません。その一方、プログラミングやコンピュータに関する事柄がとても好きでIT業界に入ってきた人もいるでしょう。 記事では、IT業界を目指している学生さんや入社間もない新人に向けて、より楽しく

    IT業界で楽しく仕事をするための10カ条 - @IT
  • 1