タグ

twitterとblogに関するtarchanのブックマーク (27)

  • ツイッターはブログの代わりではない

    ブログは死んだ、ソーシャルメディアでなければ始まらないという話の一方で、Twitter から逃げ出そうという動きもある。 そんな中で長いだけでなく、短い形のブログもあっていいのではないかというコメントをあちこちで見かけるようになった。 Andy Baio、Gina Trapani、Jason Snell などがそうだが、Marco Arment も同じようなコメントをしている。 Twitter is not a replacement for blogs | Marco.org *     *     * Twitter はブログの代わりではない ここ数年自分の書くものはほとんど Twitter だけになってしまった。すこしバランスをとる必要があると考えている。 Too much of my writing in the last few years has gone exclusivel

    ツイッターはブログの代わりではない
  • Twitterよりは長い、しかし長すぎないブログの可能性 - YAMDAS現更新履歴

    ツイッターはブログの代わりではない | maclalala2 Twitter はあくまでブログの補助手段であって、決して代替物ではない、というのはその通りだと思う。 これはワタシが書いた「個人ブログ回帰と「大きなインターネット」への忌避感、もしくは、まだTwitterで消耗してるの?」にも符合する話だと思うのだが、いきなりかつてのブログに戻るというのはきついものがあるので、もう少し短めのブログというのは現実的な選択肢なのかもね。 というか、このブログは一つ一つのエントリは短めのものが多く、結果的にそういうブログになっていたりする。

    Twitterよりは長い、しかし長すぎないブログの可能性 - YAMDAS現更新履歴
  • Twitter共同創業者の新ブログサービス「Medium」は成功するか | スラド IT

    Twitterの共同創業者であるEvan Williams氏は新たなブログサービス「Medium」を立ち上げている(WIRED、The New York Times、INTERNET Watch)。 ざっくり言えばMediumはブログプラットフォームであり、人々が文章を投稿したり読んだりする場所である。誰もがMediumに記事を投稿して公開でき、各投稿は著者別ではなく、アイデアやテーマ別、人気順などに分類されて表示される。現在は英語圏向けのサービスだが、日語での投稿も可能だそうだ。 Mediumが斬新なものでないことはWilliams氏も認識しているとのことだが、ソーシャルコミュニケーションツールによってないがしろにされた「理性」を取り戻すべく流行の廃れたともいえるブログ形態に再注目しており、より思慮に富んだ長文の文章が繁栄することを期待しているという。 同氏も以前は他の多くの人同様、イ

  • Twitter Cardsが承認されました | qnyp blog

    このブログが、Twitter Cardsとして承認されました。 サイトがTwitter Cardsとして承認されると、Twitterのウェブサイトや公式クライアント上で、そのサイトのURLを含んだツイートに追加のコンテンツを表示することができるようになります。 このブログの場合は、次の画像のように記事のタイトルとサマリー、qnypのロゴ画像などが表示されるようになっています。 Twitter Cards Twitter Cardsの概要や申請の手順についてはあちこちのブログなどで解説されていますが、申請から承認までの期間は結構バラつきがあるようです。このブログの場合は申請を行なってから実際に承認されるまで24日間かかりました。 以下、承認されるまでやきもきして待っているGitHub Issueの図。 GitHub Issueでのやりとり その後、無事に承認されてTwitterからこんな感じ

    Twitter Cardsが承認されました | qnyp blog
  • はてなブログがTwitter Cardsに対応しました。ツイートで記事の概要が表示されます[追記あり][再追記あり] - はてなブログ開発ブログ

    ※【追記 2015-01-29】より画像が大きなTwitterカードにも対応しました。次の告知を参照してください。 Twitterで画像が大きく、見やすくシェアされるようにしました はてなブログでは、TwitterでWebページがきれいにシェアされる「Twitter Cards」に対応しました。ブログ記事をツイートすると、タイトルや写真・文の概要がわかりやすく表示され、Twitterからブログを見に来る読者が増えることも期待できます。 Twitter Cardsの表示例 はてなブログで運営されている全多くのブログで有効になっています[3月26日修正]。どうぞご利用ください。 [4月2日再追記]全ドメインでTwitter Cards対応されました 下記で追記したように「hatenablog.jp」ドメインの申請処理が遅れておりましたが、無事に登録され、「○○.hatenablog.jp」の

    はてなブログがTwitter Cardsに対応しました。ツイートで記事の概要が表示されます[追記あり][再追記あり] - はてなブログ開発ブログ
  • Twitter認証を使ったブログシステム·Twiwt Blog MOONGIFT

    Twiwt BlogはPython製/Google App Engine用のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Twitterに代表されるマイクロブログをはじめるとブログの更新が途絶える人が増えるらしい。確かに思いのアウトプット先として手軽で良いツールだ。 Twitterの認証を利用 だがブログはブログなりの良さがある。マイクロブログに慣れると重たく感じてしまうかも知れないが、Twitterとブログを融合して使えたとすれば話は違うかも知れない。それを感じさせるのがTwiwt Blogだ。 Twiwt BlogはTwitterの認証情報を使ったブログシステムだ。OAuthで認証後、ブログを書くことができる。現状ではタイトルと文程度だ。文ではMarkdown記法を使えるようになっている。そしてブログのタイトルの横にはTwitter向けのリンクが追加されている。 ユーザ単位のページ

    Twitter認証を使ったブログシステム·Twiwt Blog MOONGIFT
  • Blogで @誰々 と書くとtwitter上でMention表示されるようになるといいのに - キャズムを超えろ!

    Blog書き手が特定の人に対して「あなたに言及しましたよ、よかったら見て&意見してくださいね」的な日人的大変慎ましい一方的通知方法はないものか、という話。結論から言うと、Blog上で @だれだれ と書いたらtwitter timeline上でMentiond表示(日語版でいうところの@表示)されるような仕組みがあるといいなぁと。 Blog検索エンジンやってる業者さんがBOT作るとかすれば十分できそうなもんだけど、利用者増えると1日の投稿数限界すぐ来ちまうから無理か。何かいい手はないもんかのー。ちょっと捻って実現できたら割と話題になるかもね。 例えば『モバツイを使えば、twitterの@に加えてあなたのtwitter-IDに言及されたBlog記事も知ることができます。』とかね。え、コストに見合わないって? それはまぁそれでBlog検索エンジンのお会社とアライアンスでも組んでくださいな

    Blogで @誰々 と書くとtwitter上でMention表示されるようになるといいのに - キャズムを超えろ!
    tarchan
    tarchan 2010/05/07
    それはてなで出来るよ!って id:hakobe932 が言うはず!>Blogで @誰々 と書くとtwitter上でMention表示されるようになるといいのに
  • Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存

    ツイートのログを自動的に記録 自分のツイートを日毎にまとめ自動的に記録することができ、過去のツイートも簡単に見ることができます。課金プラン(月額300円)なら、ツイートの無制限に自動で保存し続けることができます。(無料プランの場合は、手動更新のみで月に2500ツイートまでの取得制限があります。) 見やすいブログ形式で表示 日付ごとに自動的に振り分けられて保存されるのはもちろん、月単位でチェックすることもできます。1年前はどんなことをツイートしていたのかをブログ形式で簡単に振り返ることが可能です。 過去のツイートを検索 ハッシュタグやユーザ名はもちろん、あらゆるキーワードで過去のツイートを検索することができます。さらに、画像付きやRTのみなど、多彩なフィルター機能でツイートを絞り込むことも可能です。

    Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存
  • 『蓮舫 Official Site』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『蓮舫 Official Site』へのコメント
    tarchan
    tarchan 2009/12/24
    Twitterでやろう
  • 日本のJavaScript界隈のブログを適当かつ詳細にまとめてみようと思って挫折したけど、もうちょっと頑張ってみた - ?D of K

    あらすじ 僕は無しにJavaScriptを覚え、その後も全くを読まなかったため(今もまだJavaScript関連のを持っていない)、友人の変態C++プログラマにJavaScriptを覚えるためのを聞かれて、答えることが出来ませんでした。しかし、そんな中、颯爽と助けてくれた某JavaScriptコーダーがおり、そんなことがあって、世間のJavaScriptコーダーってどういう人たちなんだろうと気になって、とある勉強会に参加して、なぜか最後、指名手配されて、いや、僕はそんな知られるほどのことはしていないと思っていたのだけど、まぁ、何かやり遂げてはいたのかもしれないと思ったので、JavaScript界隈の有名人を調べてみることにしました。 まとめ方 多くのJavaScript界隈の有名人はJavaScriptで有名なブログを持っているに違いないという発想の元でTopHatenarのJav

    日本のJavaScript界隈のブログを適当かつ詳細にまとめてみようと思って挫折したけど、もうちょっと頑張ってみた - ?D of K
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • シックス・アパート、無料の短文ブログサービス「TypePad Micro」を公開

    ブログプラットフォーム企業のSix Apartが、同社の有料ブログホスティングサービス「TypePad」に規模を縮小した無料のブロギングサービスを追加する。新しい「TypePad Micro」は基的には、TypePadサービス上の無料ユーザー向けの「Chroma」と呼ばれる簡略化されたテンプレートである。おそらく、TypePad Microは「Posterous」や「Tumblr」と比較されることになるだろう。 Chromaテンプレートは柔軟かつ魅力的である。そして、筆者はこれを使ったブログをいくつか見たが、その大半は見栄えのよいものだった。同テンプレートは短い投稿や、写真および埋め込み動画の共有に最適なフォーマットである。 TypePad Microは短文ブログのオーサリングプラットフォームだが、それでもTypePad MicroがTypePadであることに変わりはない。TypePad

    シックス・アパート、無料の短文ブログサービス「TypePad Micro」を公開
    tarchan
    tarchan 2009/11/19
    ブログとツイッターの隙間産業?
  • ゲームクリエイターの飯田和敏さんが当ブログを監視しているようです : オレ的ゲーム速報@刃

    「アクアノートの休日」、「太陽のしっぽ」、「巨人のドシン」、「ディシプリン*帝国の誕生」等を手がけた ゲームクリエイターの飯田和敏さんが当ブログのコメント欄に書かれた悪口?を監視しているようです 前回の「ゲームクリエイターの飯田和敏さんが気になる発言をしています」のコメント欄より 134. Posted by 名無しゲーマーさん 2009年10月28日 19:26 >「アクアノートの休日」、「太陽のしっぽ」、「巨人のドシン」、「ディシプリン*帝国の誕生」 飯田?知らんな誰だコイツ どれも聞いたこともねえソフトばっかだしよどうせクソゲーしか作れねえ三流クリエーター(笑)だろ 飯田は年越し派遣村行く準備しとけよ 飯田和敏さんのTwitter http://twitter.com/iidakazutoshi/status/5228164622 何故か悪口?のコメントがコピペされています 当ブログ

    ゲームクリエイターの飯田和敏さんが当ブログを監視しているようです : オレ的ゲーム速報@刃
  • 「ブロガーのためのツイッターの効果的な使い方」スライド公開

    リンク: 「大阪アフィリエイト市」にはツイッターユーザーが大集合でした. なお「アイコンの話がすごい面白い」と評判だった(会場でアイコンを変更している人もいました)、当日のスライド資料については、一部手直しが必要な部分もありますので、そこを修正した上で、ウジさん(鬼コーチ)のブログで後日アップされるのではないかと思います。 こんな予告をしていたのですが、私の方でスライドを取りまとめていたこともあり、ここで公開することになりました。 ということで、以下当日のスライドです(一部手直しあり)。

    tarchan
    tarchan 2009/10/30
    ブログとTwitterのデザインは似せておくべき
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ビバ☆秋葉原 | blog | Hirose Kohmi Official Website

    ビバ☆秋葉原 | blog | Hirose Kohmi Official Website
    tarchan
    tarchan 2009/09/30
    広瀬香美はTwitter大好きだな
  • Twitterとブログの共存関係について - Vox

    日のワールドビジネスサテライト(WBS)の特集が「Twitter」。この番組の中で、私もTwitterのヘビーユーザーとして取り上げていただけるようです(現在サンフランシスコに海外出張中で、番組を見ることができません。残念!)。そこでいい機会なので、Twitterとブログの関係について、自分なりの考えを少しまとめてみます。Twitterの取材でも何度も聞かれたフレーズの中に、「Twitter=ミニブログ、と言われています。世の中のブログは、Twitterに置き換えられてしまいませんか?」というものがありますが、これについてはむしろ逆で、「Twitterの利用が増えれば、ブログをはじめとするコンテンツをためる(ストックする)タイプのサービスの利用は、むしろ増える」と思っています。まず「Twitterの140文字の制限」があります。140文字では、見出し的なことを伝えるにはもってこいですが、

  • シックス・アパートとTwitterとテレビのオイシイ関係 - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供

    こんにちは。シックス・アパートの関です。東京は今日から新学期。台風一過で晴れ間が広がる中、制服姿の学生が街に戻ってきているようです。 さて先週の水曜日に、ワールドビジネスサテライトで報道された「Twitter特集」ですが、おかげさまで大きな反響をいただきました。せっかく話題になっていますので、今日は放送前後の「舞台裏」を、少しだけ披露します。 題して「シックス・アパートとTwitterテレビのオイシイ関係」。では、どうぞ。 Prologue: Twitter使いの主婦 事の起こりは放送の2週間ほど前。知り合い経由で「Twitterを使っている主婦を取材したい」ということでシックス・アパート社員の鈴木(@mutsumi)に取材依頼が入ったところから始まります。彼女は「個人的な取材だけれども、家では子供の面倒を見ないといけないので、あまり取材を受けることができないので、できれば業務時間終了後

    シックス・アパートとTwitterとテレビのオイシイ関係 - 広報ブログ | シックス・アパート - CMSソフトウェア、サービスを提供
  • 【twitter話】ネットを使う人には2種類のタイプがある

    それは「情報を見るだけ」の人と、「情報を発信する」人の2種類だ。 学生時代、同じクラスに、当時自分の周りでは珍しかったパソコン通信を初めて、ニフティ(当時はNifty Serve)にアクセスを始めたという人がいて、意気揚々とネットコミュニティの話をしてみたら話が合わなくて、よくよく聞いてみると、彼はパソコン通信にネットコミュニケーションを求めているのではなく、ソフトのダウンロードや情報を見る、ということだけに価値を感じていることがわかった。 なるほど、そういうものか、ということをその時に知ったわけだが、それはそれとしても、ネットをしゃぶりつくすのであれば、できれば情報は発信した方が良いのではないかと思っている方だ。 コミュニティの内容や質は、時代の変遷と共に変わってきた。 ・昔のパソコン通信から続く実名、半実名の掲示板&チャットコミュニティ ・インターネット普及期のメーリングリスト、チャッ

  • 敢えてブログは重要だと言いたい | WIRED VISION

    敢えてブログは重要だと言いたい 2009年8月11日 (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 先月の話になりますが、11D というブログの The Blogosphere 2.0 というエントリが海外で話題になりました。これはまさにブロゴスフィア(ブログ界隈)の変化と最近の特徴を挙げたものです。himaginaryの日記に訳があるので日語で読みたい方はそちらをどうぞ。 アルファブロガーはもはや影響力を持たなくなった ニッチなブログが人気 規範と慣例の変化 ブロガーの燃え尽き症候群 読者の燃え尽き症候群 大手メディアも飽きた Huffington Post TwitterとFacebook リンク監視機能の低下 この9つの傾向について日のブロゴスフィアに当てはまるものもあればそうでないものもありますが、今はそうでなくてもいずれそうなるというのが分かる気がします。 個