2009年2月23日のブックマーク (7件)

  • スーパーのうずら卵から、ひな鳥ピヨピヨ! :: デイリーポータルZ

    「スーパーで売っているうずらの卵にはなんと有精卵、つまり温めるとヒナがかえる卵が混ざっているらしい」 そんな衝撃ニュースの真偽を確かめるために、僕が母鳥の気持ちになって、スーパーのうずら卵を、毎日大切に大切に温めました! さて、その結果はどうなった!? (text by 加藤まさゆき) 兄(まさはるBR)からウズラ情報を聞く 僕には、まさはるという名前の年が離れた兄がいて、奇遇なことに同じ理科教師をやっている。まあ、兄弟元々仲が良いので、ちょびちょびと電話をして教材の情報などを交換し合うのだが、先日、まさはるBR(ぶらざーまさはる、とお読み下さい)から、驚きの情報を入手した。 「知ってるか? スーパーで売ってるうずらの卵って温めるとふ化するんだぞ」 なんですと! なななな、なんですと!! そんな超衝撃ニュースを聞いて放っておける僕ではない。矢も盾もたまらず、即座に実験に取りかかった。 スー

    taro-r
    taro-r 2009/02/23
    なんとなくうずらの卵は有精卵だと思っていたが,殆んど無精卵だったのか。
  • 学校最適の話、補足 - michikaifu’s diary

    昨日のエントリーに対するコメントを読ませていただくと、どうも私の書き方が悪かったようなので、少々付け加えておく。 ウチの子供は「すごいことができるのに評価されない」と(心では言いたいけれど^^;)ここで言うつもりではなかった。2年生になったら九九ができる、3年生になったら3年生の漢字ができる、といったことはごく普通のことですごいことでもなんでもなく、それでもきちんとできればテストで100点がもらえて、成績表にちゃんと残る。6年生でコンピューターを扱えるのが普通、というのはそのとおりだろうが、ではそれでテストで100点もらえて成績表に反映されるかというと、そうではない。 そして、「音楽」や「美術」や「家庭科」といったものでも、学校の中では「成績表」でちゃんと場が与えられているのに、「実社会では誰でもできるべき」コンピューターやネットの能力は何の場も与えられていない、というのはどうなのか。学校

    学校最適の話、補足 - michikaifu’s diary
    taro-r
    taro-r 2009/02/23
    書かれていることはわかるけど,パソコンを使えるという技術は20年後も有効か?というとちょっと疑問で,20年後のパソコンを使える技術を,初等教育では身につけるべきな気がする。
  • 2分間で6万人が回答:「中川財務・金融相の辞任」についてニコ割アンケート | WIRED VISION

    2分間で6万人が回答:「中川財務・金融相の辞任」についてニコ割アンケート 2009年2月19日 平城 奈緒里/Infostand ニワンゴ(社:東京都中央区)は2009年2月18日、先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)後、ろれつの回らない状態で記者会見して辞任した中川昭一財務・金融担当相について、動画サービス『ニコニコ動画』視聴者への同時アンケート『ニコ割アンケート』で聞いた結果を発表した。調査は2月17日午後9時30分に実施。開始から約120秒間で5万9679人が回答を寄せた。 「G7終了後にもうろうとした状態で記者会見を行った中川昭一財務・金融相のニュースを見てどう思ったか」との質問には「問題ありと思う」(57.2%)が「ことさら大騒ぎするほどの問題ではないと思う」(23.9%)を大きく上回り、30代以上の各年代では「問題あり」が6割を超えた。 「記者会見時の中川財務・金融相に

    taro-r
    taro-r 2009/02/23
    問題はこの人達が投票にいく何人を代表しているか?ってこと。
  • 「おくりびと」が米アカデミー賞の外国語映画賞 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    映画界最大の祭典、第81回米アカデミー賞の発表・授賞式が22日(日時間23日)、ロサンゼルスのコダックシアターで開かれ、外国語映画賞に滝田洋二郎監督の「おくりびと」が選ばれた。 外国語映画賞の前身となる特別名誉賞には1950年代前半に黒沢明監督の「羅生門」など3作品が選ばれたことがあるが、56年に現在の名称となって以降、日作品の受賞は初めて。 「おくりびと」は、チェロ演奏家の道をあきらめ、山形に帰郷した木雅弘さん演じる主人公が、遺体をひつぎに納める納棺師として生きていく物語。日映画の外国語映画賞ノミネートは第76回の「たそがれ清兵衛」以来、5年ぶりだった。

    taro-r
    taro-r 2009/02/23
    すばらしい。
  • 社説:麻生内閣 「早く退陣を」が国民の声だ - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞が21、22日に実施した全国世論調査で麻生内閣の支持率は1月調査からさらに8ポイントも下落し、11%となった。竹下登内閣、森喜朗内閣のいずれも末期に記録した9%に匹敵する低い数字である。 とりわけ、政府・与党が深刻に受け止めなくてはならないのは、今回調査で麻生太郎首相は「今すぐ辞めるべきだ」と答えた人が39%、「来年度予算の成立まで続けるべきだ」と答えた人も同様に39%で、早期退陣を求める声が約8割に達した点だ。麻生内閣は既に国民からほとんど見放されているといっていい。 理由は指摘するまでもなかろう。中川昭一前財務・金融担当相が「もうろう会見」で世界に醜態をさらし、しかも、盟友をかばいたかったのか、麻生首相の対応も後手に回った。 今回の調査で中川氏を財務・金融担当相に任命したことに対し58%の人が「首相に責任がある」と答えたのは当然だ。多くの国民はこの醜態を通じ、「緊張感や危機感を

    taro-r
    taro-r 2009/02/23
    予算成立後,という人が多いのは,つまり節目まではやった方がいいって事じゃない?。で,その後どうするかが誰にも見えてない。
  • 中川前財務相の騒動が、もし他の国で起きていたらどうなったか:アルファルファモザイク

    編集元:生活全般板「185 :おさかなくわえた名無しさん: 2009/02/18(水) 12:19:57 ID:2szxRGQk」より 214 名無しさん@九周年 :2009/02/18(水) 11:54:10 ID:e05rmsSXO 今回の騒動、もし他の国で起きていたらどうなったかを考えてみた。 アメリカ・・・酒に注意書がなかったのが悪いんだと言い出し訴訟になる。 イギリス・・・皮肉でねちねち責める。 フランス・・・どこ産のワインかが話題になり、ウンチクをたれ始める。 ドイツ・・・呑んだことよりも酒に弱いことが恥だと問題になる。 中国・・・こんなとこばかり話題にしやがって、他国のマスコミは偏ってやがると逆ギレする。 韓国・・・日のせいだとわめき、日の丸を燃やす。 ロシア・・・いつものことなので誰も気にしない。

    taro-r
    taro-r 2009/02/23
    日本→海外のメディアに載ったので,うれしくて騒いでしまう。
  • ヤフオクでチケット販売 即逮捕という恐ろしい現実

    「三鷹の森ジブリ美術館」の入場引換券を買い、ネットオークションで転売した男が「ダフ屋行為」にあたるとして逮捕された。過去にも同様のケースで逮捕者が出ている。その一方で、「Yahoo!オークション」には、アイドルの堂光一さん主演のミュージカル「Endless SHOCK」(定価1万2000円)のチケットが2009年2月19日の時点で出品されており、最高入札額が4万500円、千秋楽には、なんと11万3000円がつくという異様な盛り上がりをみせている。大丈夫なのか。 「Yahoo!オークション」ではチケットが多数出品 「三鷹の森ジブリ美術館」(東京都三鷹市)の入場引換券を転売目的で買い占めたとして、東京荒川区の今宮大輔容疑者(31)が都迷惑防止条例違反(ダフ屋行為)容疑で逮捕された。警視庁が2009年2月18日に発表した。 08年7月10~12日、渋谷区とさいたま市のコンビニエンスストア計5店

    ヤフオクでチケット販売 即逮捕という恐ろしい現実
    taro-r
    taro-r 2009/02/23
    チケットが手に入れにくいから,ダフ屋が減るのはうれしいけど,自分がいけなくなったときも売れないというのは,ちょっと困る。価格とかで線は引けないのだろうか?