2010年11月12日のブックマーク (12件)

  • 仙谷官房長官:国会審議の撮影規制検討を - 毎日jp(毎日新聞)

    衆院内閣委で自民・中川秀直元官房長官の質問に「国会内の撮影許可は長年の慣行。機材が大きく進歩した今、時代とともに撮影のあり方をもう一度考え直す必要がある」と答弁する仙谷由人官房長官=国会内で2010年11月12日、藤井太郎撮影 仙谷由人官房長官は12日の衆院内閣委員会で、国会内でのメディアの写真撮影について、「撮影機器が極めて進歩した。禁止せよと言っているわけではないが、時代とともに撮影のあり方をもう一度考え直す必要があるのではないか」と述べ、国会審議の撮影規制を検討すべきだとの考えを示した。 仙谷氏が9日の衆院予算委員会に持参した資料の写真を読売新聞に撮影、掲載されたためで、12日の記者会見でも「望遠レンズ、拡大レンズ(を使うの)はサッカー場とか野球場の話だろう。国会の内規、慣行として(規制を)検討いただけたらと思っている」と述べた。 これに対し、自民党の逢沢一郎国対委員長は記者会見で「

    taro-r
    taro-r 2010/11/12
    凄いね仙石さん。いまどき,どこの様な独裁政府を作ろうとしてるのやら。
  • asahi.com(朝日新聞社):「千円で治して」…お金足りず治療中断も 医療機関調査 - 社会

    患者の経済的な理由から治療を中断したことがあるという病院や診療所が4割にのぼることが、全国保険医団体連合会(保団連)の全国調査でわかり、11日発表した。患者が検査や薬を断ることもあり、保団連では「国民生活の困窮が第一線の医療にあらわれている」とみている。  今年5〜10月、歯科を含む会員の病院・診療所に調査票を送り、9677カ所から回答を得た。「この半年間に主に患者の経済的理由で治療を中断または中止した事例がある」という医療機関は38.7%。「医療費負担を理由に検査や治療、投薬を断られたことがある」は43.1%。患者の負担分について「未収金がある」は48.2%だった。  治療中止は糖尿病、高血圧、気管支ぜんそく、うつ病など継続した治療が必要な病気で起きていた。「原因不明の体重減少で病院を紹介したが受診せず死亡」とか「脳梗塞(こうそく)の後遺症で寝たきりだったが金銭的に大変なので往診を月1回

    taro-r
    taro-r 2010/11/12
    生活保護を受けて無い人の話だろうか?
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    前原さんの描いたプーさんの絵。プ… ニュース・フォーカス「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる(2019/8/14) 「治せる認知症」と呼ばれる「特発性正常圧水頭症」という病気がある。近年は患者の心理的な負担などが少ない手術が注目を集めている。いったいど…[続きを読む] 手術効果や認知症の合併の評価…「治せる認知症」の課題[ニュース・フォーカス](2019/8/14) 耳鳴り、見えないつらさ 「生きる限り付き合う」と覚悟[患者を生きる](2019/8/14)  その痛み、当に五十肩? 「背泳ぎテスト」で確認を[ニュース・フォーカス](2019/8/12)  抗がん剤の脱毛抑える機器、保険適用なく 利用は自費で[ニュース・フォーカス](2019/8/13)  旧日統治下のハンセン病「監禁室」紹介 群馬で企画展[ニュース・フォーカス](2019/8/15) エボラ出血

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2010/11/12
    「適切な情報提供」が求められるのは医療機関だけですか?
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    前原さんの描いたプーさんの絵。プ… ニュース・フォーカス「治せる認知症」の手術 負担少ない手法、じわり広がる(2019/8/14) 「治せる認知症」と呼ばれる「特発性正常圧水頭症」という病気がある。近年は患者の心理的な負担などが少ない手術が注目を集めている。いったいど…[続きを読む] 手術効果や認知症の合併の評価…「治せる認知症」の課題[ニュース・フォーカス](2019/8/14) 耳鳴り、見えないつらさ 「生きる限り付き合う」と覚悟[患者を生きる](2019/8/14)  その痛み、当に五十肩? 「背泳ぎテスト」で確認を[ニュース・フォーカス](2019/8/12)  抗がん剤の脱毛抑える機器、保険適用なく 利用は自費で[ニュース・フォーカス](2019/8/13)  旧日統治下のハンセン病「監禁室」紹介 群馬で企画展[ニュース・フォーカス](2019/8/15) エボラ出血

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2010/11/12
    福島先生的にはインタビューで言いたかったことを書いてもらえてるんだろうか?
  • 時事ドットコム:菅内閣支持、急落27%=自民が民主逆転−時事世論調査

    菅内閣支持、急落27%=自民が民主逆転−時事世論調査 菅内閣支持、急落27%=自民が民主逆転−時事世論調査 時事通信社が5〜8日に実施した11月の世論調査によると、菅内閣の支持率は前月比11.4ポイント減の27.8%に急落、6月の菅内閣発足後最低となった。不支持率は同12.6ポイント増の51.8%だった。政党支持率も、民主党16.2%、自民党16.5%となり、2009年9月の政権交代後、民主党は初めて自民党に逆転された。  内閣や民主党の支持率下落の背景には、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件や、メドベージェフ・ロシア大統領の北方領土訪問をめぐる政府の対応への不満があるとみられる。小沢一郎民主党元代表の国会招致問題で菅直人首相らが指導力を発揮していないことも影響したようだ。  調査は、全国の成年男女2000人を対象に個別面接方式で行った。回収率は65.3%。  内閣を支持する理由は、「他に適当な

    taro-r
    taro-r 2010/11/12
    はっきりおぼえてないが,大連立が以前よりだいぶ下がったんではないか?
  • 「一世代待つしかない」 北方四島返還で末松副大臣 - MSN産経ニュース

    末松義規内閣府副大臣は11日夜のBSフジ番組で、ロシアとの北方領土返還交渉に関し「今やれば(日が求める)4島全部は取れない。タイミングをずっと延ばして一世代待ち、日側が有利なタイミングを見るしかない」と述べ、長期的な取り組みが必要との認識を示した。 ロシア中国が2008年に正式画定させた国境交渉に言及し「お互いに痛み分けで半分ずつにしている」と指摘。「4島返還はロシア側にとって完璧(かんぺき)な負けだ。『これはない』と彼らは言う」と述べた。末松氏は内閣府で北方領土問題を担当している。

    taro-r
    taro-r 2010/11/12
    状況が悪くならないのであれば先送りもあるかと思うが,ちゃんと悪くならないように出来るのかね?
  • 女性が胸キュンする男性の笑顔9パターン | スゴレン

    女性が胸キュンする男性の笑顔9パターン 昔から「笑う門には福来る」と言われているように、笑顔が魅力的な人は好かれやすい傾向があるようです。表情は誰でもお金をかけずに磨けるのですから、ぜひとも女性好みの笑顔をマスターしておきたいところ。そこで今回は、「オトメスゴレン」の女性読者にアンケートを実施。「女性が胸キュンする男性の笑顔」について、調査した結果をご紹介いたします。 【1】何気なく目が合った瞬間の爽やかな笑顔 少女マンガの世界で王道的に描かれているように、女性は男性に「爽やかな笑顔」を向けられると胸キュンしてしまうようです。「授業中とか、ふと目が合ったときに優しく微笑まれると相手を恋愛対象として意識してしまう」(10代女性)というように、0.5秒のチャンスをものにすれば一撃で女性の心を揺さぶることができるかもしれません。好きな女性の近くでは、いつでも笑顔でいられるようにしておきたいと

    taro-r
    taro-r 2010/11/12
    「胸キュン」とか「笑う門」とか,幾つの人向けの記事かよ。
  • tundaowata.info

    tundaowata.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    taro-r
    taro-r 2010/11/12
    電話をかける前にメイルで確認,メイルを投げる前に…何で確認をすればいいんだろう?。というか電話にでない,メイルを返さない…でも許す文化が大事だと思う。幸あれ。
  • http://www.mindhacks.jp/2010/11/post-2991

    taro-r
    taro-r 2010/11/12
    「笑うといいと思うよ」,というか笑顔も無理やりつくると多少楽しくなる。
  • 西武鉄道が " メイド列車 " を導入の海外反応

    機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー カイ・シデンのメモリーより 1 /Blush-DC 2 ~秘・蜜~ (愛蔵版コミックス) 軟弱者の顔を久しぶりに見て懐かしくなったので買ってみた。 でもこれ、「~カイ・シデンのレポートより」というのが既に2冊出てる模様。 それの続編みたいだけど、これ単体でも十分に楽しめたよ。 木星帰りのカイ・シデンがサイド3で開催される1年戦争展にオブザーバーと して招かれる。そこでホワイトベースで着用された軍服を着た女性ガイドと 展示品を見て回りながら、カイが当時のことを回想するという構成。 その回想内容は、V作戦が実はただの囮なんじゃないかと相談するシリアス なものから、白いノーマルスーツはアムロだけだったのかといった割とどう でも良い物まで様々。 スレッガー中尉が登場した時は思わずオオゥと唸ら されたよ。 懐かしいにも程がある。 あ、これだ。 このカイと思い

    西武鉄道が " メイド列車 " を導入の海外反応
    taro-r
    taro-r 2010/11/12
    かっては芸者がそうだったけど,勝手に性的なサービスだと勘違いする輩がいる。どっちの心が汚れているやら。
  • asahi.com(朝日新聞社):「111歳」の孫、年金詐取認める 懲役2年6カ月求刑 - 社会

    東京都足立区で戸籍上111歳の加藤宗現(そうげん)さんが生きているように装い、約6年にわたって遺族共済年金約915万円を不正に受け取ったとして、詐欺罪に問われた孫の無職・登貴美(ときみ)被告(53)の初公判が11日、東京地裁であり、被告は起訴内容を認めた。  検察側は「収入源を確保するための身勝手な犯行だ」として、懲役2年6カ月を求刑。弁護側は「全額弁償して示談が成立し、反省している」と執行猶予付きの判決を求め、即日結審した。判決は22日。共犯として起訴された、加藤さんの長女で無職・真子(みちこ)被告(81)は健康状態に配慮し、裁判が分離された。  検察側の冒頭陳述によると、加藤さん一家は元々、と長女夫婦、孫2人の6人暮らし。1978年10月ごろ、当時79歳の加藤さんが自室にこもりがちになり、翌月に「即身成仏する。今後部屋に入るな」と伝えた。家族は加藤さんが自殺すると分かったが、日頃から

    taro-r
    taro-r 2010/11/12
    自殺なんだ。誉めはしないが,なんかそれはそれで見上げたものだ。
  • クネクネな手すりの正体は? - エキサイトニュース

    最近、駅などの階段で、クネクネと波のような形の変わった「手すり」をよく見かける。変わった形なので、一見持ちにくそうだが、重い荷物を持って階段を上がるとき、この手すりがとても使いやすいことに気づく。 この手すりの名前は「クネット」。筆者がこの名前を知ったのはクネットの故郷の地、長崎県佐世保市だった。 この不思議なクネクネした手すりが全国に広まっている秘密に迫ってみよう。 ◇クネットの仕組み◇ 普通の手すりは、斜めにまっすぐなので、滑りやすい、力をかけにくい、といった欠点がある。 それに対して、クネットは「水平部分」と「垂直部分」がある。これにより、握りやすく、滑りにくくなっている。 「水平部分」で「杖」のようにしっかりと体を支え、「垂直部分」で「取っ手」のように体を引きつけることで、従来の手すりより階段の昇り降りが安全で楽になるのだ。 安全な上、手にしっかりと力が入ることにより膝への負担も軽

    クネクネな手すりの正体は? - エキサイトニュース
    taro-r
    taro-r 2010/11/12
    いい発明。触ってみたら安定してるのはすぐわかる。ところで普通のだと二段必要って,どうしてなんだろう?