2010年11月25日のブックマーク (9件)

  • 【アジア大会】カバディ日本、初のメダル「先人、先祖のおかげ」 - MSN産経ニュース

    マイナー競技の“代表格”ともいえるカバディで、日がアジア大会初のメダルを確定させた。選手は応援団と万歳三唱。普段は寺の住職を務める井藤監督は「支援してくれた家族や先人、先祖のおかげ。感謝のひと言」と感慨深げだった。 決勝トーナメント進出を懸けた1次リーグ最後の相手マレーシアには、2002年釜山大会でメダルを懸けた試合で敗れた。新田は「トラウマ(心的外傷)があって不安だった」。だが、立ち上がりでポイントを連取し、波に乗った。 大柄なマレーシア選手に突き刺さるようなタックルが次々と決まる。「積極的な守備」をテーマに重ねた練習が大舞台で実った。大学時代からの盟友高橋とのコンビで、何度も相手を地面にはわせた高野は「2人でカバーしあえた。やっとここまできた」と喜んだ。 準決勝では競技発祥の国で、大会5連覇中のインドとぶつかる。高橋は「失うものはない。倒しに行きます」と力を込めた。(共同)

    taro-r
    taro-r 2010/11/25
    日本で外国人力士が横綱になるような感じをインド人は感じて無いか?とか,ちょっと思う。
  • 画像あり・お尻丸出しヌードで移民反対を訴えるスイス国民党 | 中の人

    1 : 暖炉(チベット自治区):2010/11/22(月) 21:47:00.76 ID:FWyJ2Q1uP 広告や宣伝は、目立つことや主張が明白であることが重要ですが、スイスの最大政党 が刺激的な移民反対キャンペーンを行い注目を浴びています。 なんとヌード女性のポスターを使用してるのです。 そして2枚目は汚い水の中にムスリムの年老いた女性が頭にスカーフを巻いて浸かって いるもので、20年後のスイスの姿を反映していると国民に警告を発するものになっていま す。現在スイスでは、外国人で殺人、強姦、麻薬、人身売買などの重犯罪を犯した者は 国外へ追放してしまうという国民投票を行っており、それを促す内容となっています。 このキャンペーンを行なっているのは、国内最大政党であるスイス国民党で、率先してア ンチ移民キャンペーンを促進しているようです。 ただしこれには批判も相次いでおり、白い羊が黒い羊のグル

    taro-r
    taro-r 2010/11/25
    良い尻。
  • 2009 年の世界の二酸化炭素排出量は前年から 1.3 % 減少 | スラド サイエンス

    国際的な炭素循環管理政策の策定に役立つ科学的理解を深めることを目的としている Global Carbon Project によれば、2009 年における世界の化石燃料由来の二酸化炭素排出削減量が予測値である 2.8 % 減を下回り、前年比 1.3 % 減に留まったとのことだ (国立環境研究所のプレスリリースより) 。2009 年の世界の排出量は 308 億トンであり、人類史上最高の 2008 年よりはとりあえずは減ったということである。 減ったということに驚きを感じたが、2009 年は世界的金融危機で経済的影響を被ったことが影響しているようだ。ただ、その経済的影響による GDP の減少が予測を下回ったことで排出量の予測値も下回ることとなったようである。また、経済活動における炭素集約度 (GDP 単位あたりの化石燃料由来の二酸化炭素排出量) の改善が予想より進まなかったことも理由としてあるら

    taro-r
    taro-r 2010/11/25
    どうりで息苦しいと思った。
  • 腕全体を覆う『キーボード・カバー』 | WIRED VISION

    前の記事 米国人たち:『100人の肖像』展から Skype創設者が語る「起業の秘訣」 次の記事 腕全体を覆う『キーボード・カバー』 2010年11月25日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Charlie Sorrel クリスマス・シーズンという、伝統的な消費の祭典がやって来た。われわれの思考は、ギフト、特に普通でなく使い道も無いような新奇なもの、贈り先が絶対に持っていないような製品へと向かう。この分野でぴったりなのが、サンコー(社東京秋葉原)の『キーボード静音カバー』だ。 これは分厚いファブリックのバッグで、ユーザーのうるさいキーボードを入れて、そのカチャカチャした音を静かにさせるための製品だ。ユーザーは腕を、前部の隙間から入れる。どのキーを叩いているかわかるように、上部には透明な窓がある。 しかし、多くの人はブラインドで入力できるだろうからこの窓は要らないだろう

    taro-r
    taro-r 2010/11/25
    子供がキーボード触るので,ノートパソコン用のが欲しい。
  • ラジオIP配信「radiko」の新会社設立。12月以降も継続 本格実用化へ - AV Watch

    taro-r
    taro-r 2010/11/25
    吉報…と思うけど,会社設立となると,採算はどうなるのだろ?/有料でも地域制限は解除できるオプションとかあると嬉しいのだけど。
  • 電線に意識が宿る - レジデント初期研修用資料

    スマートホンを持ち歩くようになってから考えたこと。自分なんかはむしろようやく追いついた側で、 携帯電話を使いこなしている人たちは、もっとずっと先を行っているのではないかと思う。 道具の境界がなくなった ちょっと前までだったら、原稿を書くときにはこの道具、大切な連絡をするときにはこの道具といったように、 同じPCを介した作業であっても、道具を使い分けていた。 スマートホンを持ち歩くようになってから、こうした道具の境界というものが曖昧になって、全てはチャットの延長のようなものへと収斂しつつあるような気がする。 今はたとえば、印刷原稿はTeX で書いて、それをSubversion 経由で出版社にアップロードする。出版社のサーバーが原稿を受け取ると、 それが自動的にメール配信されて、編集者が原稿を手直しすると、訂正箇所の差分ファイルが、またSubversion 経由で送られてくる。 通信メディアは

    taro-r
    taro-r 2010/11/25
    無線なのに電線とはこれいかに。/自分は年齢的なものもあってかどんどん道具を選ばなくなっている。/情報家電はNGでスマホがOKなのは,何が原因なんだろう…と少し考える。
  • もらったら正直ひいてしまう年賀状ランキング - その他ランキング - goo ランキング

    携帯電話やパソコンの普及により年々枚数が減っているとされる年賀状ですが、友人・知人から届くはがきでの年賀状はやはり嬉しいもの。でもせっかく届いた年賀状を一目みたとたん、「何これ…」とひいてしまった経験、みなさんはありませんか? 「もら...【 続きを読む 】

    taro-r
    taro-r 2010/11/25
    結構わざとというよりミスしたものが多いなぁ。
  • 激安Androidタブレットを買ってみた | WIRED VISION

    前の記事 『Galaxy Tab』好調、1カ月弱で60万台販売 『Kinect』ハッキングで「3次元撮影」(動画) 次の記事 激安Androidタブレットを買ってみた 2010年11月24日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Jacqui Cheng Maylong社のAndroidタブレット『M-150 Universe Tablet PC』は、わずか99ドルで発売されている。 仕様としては、大丈夫に見える。スクリーンは7インチで、解像度は800x480。『iPad』や『Galaxy Tab』と違い、静電容量方式ではなく抵抗膜方式のタッチスクリーンが使われている。プロセッサーはARM9 533MHz、RAMは256MB、ストレージは2GB。 無線はWi-Fiの802.11b/gで3G通信には対応していないが、同梱される追加ドングルを装着することで、USBベースの3G

    taro-r
    taro-r 2010/11/25
    なかなか凄いな。悪い意味で
  • 「恋人よ」 「Goodbye Day」 日本の懐メロヒット曲の海外反応

    元ネタ www.youtube.com 風呂場の鏡が曇って全く役に立たないんだ。 これまでずっと不便な思いをしてたけど、何故かくもり止めを使ってみよう という発想にならなかった。ホント何でだろう? たぶん、大して効果なんてないよと侮ってたんだと思う。 で、ある切っ掛けでくもり止めを購入し、早速使ってみたんだけど・・・・・・ これは効くっ!!! 期待してなかった分、こんなにも曇らないものなのかと感動した。 これまで鏡にお湯がかかると細かな水滴が鏡の上に残る感じだったけど、 くもり止めを塗ったらお湯がスーっと流れ落ちて行く。 鏡の端っこの方にあまり効果がない部分はあるものの、これなら十分鏡としての 役割を果たしてくれるよ。ありがたや~。 amazonのレビューでは全く効果が無かったという人もいるみたいだけど、幸い なことにウチの風呂場では見事に仕事をしてくれた。 これまでくもり止めを使ったこと

    「恋人よ」 「Goodbye Day」 日本の懐メロヒット曲の海外反応
    taro-r
    taro-r 2010/11/25
    五輪真弓がキャロルキングと連想されるのは,音楽性とか風貌とかから,まぁ当然だと。Goodbye Dayも結構洋楽的な曲だと思う。ギルバート・オサリバンというか。