2011年11月20日のブックマーク (3件)

  • コメ「高くても国産」89%…読売新聞世論調査 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞社の「農業」に関する全国世論調査(12~13日実施、面接方式)によると、農業の生産性を高めるために規模の大きい農家を増やしていくことに「賛成」は68%で、「反対」19%を大きく上回った。 農家に補助金を直接支払う制度の拡充に関しては「賛成」59%、「反対」29%だった。新たに農業を始める人を政府が補助金などで支援することに、「賛成」と答えた人は80%に達した。 政府が検討している、これらの農業再生策は多くの支持を得ているようだ。 日が環太平洋経済連携協定(TPP)に「参加すべきだ」は41%、「参加すべきでない」は37%だった。 仮にコメの輸入が自由化された場合、価格が高くても国内産のコメを主に買いたいと答えた人は89%を占め、価格が安ければ外国産のコメを主に買いたいとする人は7%に過ぎなかった。

    taro-r
    taro-r 2011/11/20
    高くても国産…そういわれていたことがありました,という感じだろうな。まず飲食店が安きに流れるだろうし。
  • とあるアメリカの鉄板焼き店の卵炒飯がショータイムな件|誤訳御免Δ(←デルタ)

    2011年7月4日に米ロサンゼルスで開催された、初音ミクの初海外コンサート『MIKUNOPOLIS』の実録写真集。リハーサルから現地ファンの熱狂ぶりまで余すところなく収録。 LAライブの写真集がでるとはっ!! これは完全に予想外だったわー。 ぶっちゃけ、ブルーレイを買うからあまり指が動かないのだけど、 " 実録 " と " リハーサル " の文字がちょっと気になる。 ライブ前のセッティングやリハーサルがどんな感じだったのか凄く 知りたかったりするんですよ。 というのも、この北米最大のアニメイベント「アニメエキスポ」は 日から招いた歌手・バンドのライブでトラブルった前例があるから 今回のミクさんのライブも何かあるんじゃないかと管理人はハラハラ してたわけです。 結局は大成功に終わった訳ですが、現地スタッフ との苦労話が恐らく何かあったと思うのでその辺のドキュメンタリー の写真・文章が掲載

    taro-r
    taro-r 2011/11/20
    まぁ日本の鉄板焼きもエンターテイメントだからなぁ。ただ肉を焼いただけの料理が何であの値段なんだか。
  • ブータン国王、被災児童を次々ビンタ きょう帰国

    国賓として来日していたブータンのジグメ・ケサル・イワザル・キカザル・ワンチュク国王夫は20日、帰国の途についた。来日中は国内各地を精力的に訪問。18日に訪れた被災地・福島県相馬市では、被災した児童を次々にビンタして激励するなど、各地の人たちとの交流を楽しんだ。 15日、ジェツン・ペマ王妃とともに国賓として来日した国王は羽田空港に集まった見物客を見つけると次々にビンタを浴びせた。国王は来日前、「日でのあいさつはビンタが人気」との助言を側近から受けていたという。突然の平手打ちをらった見物客だが、全員が「ありがとうございます」と感謝の念を表し、国王直々のビンタに満足した様子だった。 16日夜には皇居・宮殿での宮中晩餐会に出席。病気療養で入院中の天皇陛下に代わり、名代を務められた皇太子さまにも御ビンタをお浴びせ申し上げた。さらに国王は「これは天皇陛下の分」として、回復祈願のためにさらに1発御

    ブータン国王、被災児童を次々ビンタ きょう帰国
    taro-r
    taro-r 2011/11/20
    海外の新聞が本気にしないか心配。