2012年4月25日のブックマーク (9件)

  • 【写真あり】幕末の偉人たちの子孫が意外過ぎる人生を送っている

    明治維新から150年。幕末の偉人たちの子孫も、いまやひ孫のひ孫の世代。けっこういろんな分野で活躍してるんです。写真付きでまとめてみました。 まずは今でも根強い人気の新選組から。新選組最強との呼び声も高かった二番隊組長・永倉新八。 この永倉のひ孫さんが杉村重郎さんという方。アニメーション業界で生きていて、多くの作品に携わっています。 たとえば、 『まいっちんぐマチコ先生』で撮影監督をしています。 ほか、『魔法の妖精ペルシャ』や『魔法のスターマジカルエミ』にも撮影監督で携わっています。

    【写真あり】幕末の偉人たちの子孫が意外過ぎる人生を送っている
    taro-r
    taro-r 2012/04/25
    面影残ってるなぁ。
  • 韓国サムスンが日本人技術者引き抜き加速、人材戦略弱い国内勢 | Reuters

    4月23日、韓国サムスングループが日技術者の引き抜き攻勢を強めている。写真は6日撮影(2012年 ロイター/Kim Hong-Ji) [東京 23日 ロイター] 韓国サムスングループが日技術者の引き抜き攻勢を強めている。巨額の赤字に苦しむ国内電機各社による事業縮小と人員削減。開発環境や処遇が悪化すれば優秀な技術者が自ら会社を離れても不思議はない。

    韓国サムスンが日本人技術者引き抜き加速、人材戦略弱い国内勢 | Reuters
    taro-r
    taro-r 2012/04/25
    技術を吸収されたら契約更新させてもらえず放り出される人も多いそうですが。
  • What goes to the bones - 書評 - アップルのデザイン : 404 Blog Not Found

    2012年04月25日15:00 カテゴリ書評/画評/品評Art What goes to the bones - 書評 - アップルのデザイン アップルのデザイン 日経デザイン 著者、つまり日経デザイン編集部より献御礼。 P.69 デザインというのは奇妙な言葉で、 どう見えるかということだと考える人がいる。 しかし、もっと深く考えると、実際にはどう機能するかだ 書に何が記されているかといえば、これに尽きる。 いくら 決算の数字を眺めても見えないことが、これで見えてくる。 書「アップルのデザイン」は、上記のJobsの言葉どおりの意味のデザインを、今までで最もよく著した一冊。この点においては公式伝記"Steve Jobs"をも上回る。同書にはJobsがどうAppleをデザインしたかは書かれていても、AppleがどうiPhoneiPadやiPodやMacをデザインしたかまでは書かれてい

    What goes to the bones - 書評 - アップルのデザイン : 404 Blog Not Found
    taro-r
    taro-r 2012/04/25
    デザインが機能であることはデザイナーには常識。アートとは違う。…が一般的には,結構誤解されている。/ここでいう「機能」は機械で測る数値ではなく,感性に訴えるものだけどね。
  • 不合理性・不自由性・不条理性 - 書評 - 感性の限界 : 404 Blog Not Found

    2012年04月24日16:30 カテゴリ書評/画評/品評SciTech 不合理性・不自由性・不条理性 - 書評 - 感性の限界 出版社より献御礼。 感性の限界 不合理性・不自由性・不条理性 高橋昌一郎 「限界シリーズ」の(おそらく)最終作にして、ついに献いただいた。 404 Blog Not Found:不可能性・不確定性・不完全性 - 書評 - 理性の限界 404 Blog Not Found:不可測性・不確実性・不可知性 - 書評 - 知性の限界 シリーズ中最もテツガク的かつブンケー的な名前を冠せられた書が、最もジツガク的かつリケー的な内容となっているのも、実にシリーズらしい。パラドックス。それこそ、三部作の存在意義なのだから。 書「感性の限界」は、「理性の限界」「知性の限界」と続いた「限界三部作」を締めくくるにふさわしい力作。 目次 - 感性の限界 不合理性・不自由性・

    不合理性・不自由性・不条理性 - 書評 - 感性の限界 : 404 Blog Not Found
    taro-r
    taro-r 2012/04/25
    ここでも自由意思ネタ。結構昔から議論されている話なんだけどね。
  • 【藤本健のDigital Audio Laboratory】 第504回:MP3圧縮で、どんな音が失われるのか

    taro-r
    taro-r 2012/04/25
    実際は適応フィルタとかを入れて引き算した方が良い。
  • ドルビー、映画館用の新オーディオ「Dolby Atmos」

    taro-r
    taro-r 2012/04/25
    音の方向? 指向性スピーカとかだろうか?
  • 「愛犬や愛猫を食べるようなもの」食用馬肉の海外反応|誤訳御免Δ(←デルタ)

    アニメ『化物語』DVD&Blu-rayに収録された、西尾維新書き下ろし脚による副音声。ヒロイン達が編をふりかえり、語り尽くした約200分が、ディレクターズカット版でついに書籍化! やっと表紙絵キター!! ガハラさんと委員長のツーショット(死語?)は珍しいかも。 しかし、カットされた部分も収録されているとはいえ、基オーディオ コメンタリーを書籍化しただけのものなので、どこまで売れるのかと ちょっぴり心配してましたが、全くの杞憂みたいですね。^^; 確りと尼ラン上位に顔を出してます。 オーディオコメンタリーとえいば、25日発売の「偽物語」第一巻の 副音声/裏音声(!)がまた凄いそうですよ・・・・・ 「偽物語」第一巻/かれんビー(上)[Blu-ray] (西尾さんはどんだけ仕事するのかと) それでは題へ行きます。 お題は、馬肉。 何で今ごろ馬肉を取り上げるのって話ですが、まずはこれを観て

    taro-r
    taro-r 2012/04/25
    まぁ日本でも馬刺しは危機だけどね。凍らせた肉とか生で食べられるかよ。/あっ,もちろん品質には気をつけましょうね。
  • 1100年企業「太宰府天満宮」の果敢なIT投資 : 日経ビジネスDigital

    受験生にとっては藁にもすがりたい気持ちでお参りする太宰府天満宮。学問の神様としてお正月だけで200万人、年間では700万人近くの参拝者が集う。 今では「学問の神様」として祀られている菅原道真公が右大臣の職を解かれ、太宰府の地に左遷されたのは西暦901年のこと。903年に薨去(こうきょ)した後、道真公の御墓所の上に祠廟(しびょう)を建て、その上に社殿を建てたのが延喜19年、西暦919年のことだ。 創建から1100年近く続く太宰府天満宮が今、急速にIT化を進めている。2011年12月20日には太宰府天満宮のウェブサイトを13年ぶりに刷新。6月にはHTML5形式で作成したスマートフォン向けのサイトを公開する。なぜ、太宰府天満宮が今、次々とITに力を入れているのか。 その理由を探ると1100年という長い時代の変遷を経ても、なお人々から愛される存在でありつづけ、伝統を守り、ブランドを刷新していくため

    1100年企業「太宰府天満宮」の果敢なIT投資 : 日経ビジネスDigital
    taro-r
    taro-r 2012/04/25
    宗教とITはある意味,相性がいい。
  • 「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない Adobe調査

    「最もクリエイティブな国」は日、「最もクリエイティブな都市」は東京──Adobeによる創造性に関する調査でこんな結果が。ただ、日人は自らをあまりクリエイティブだとは考えていないという。 「最もクリエイティブな国」は日、「最もクリエイティブな都市」は東京──米Adobe Systemsによる「クリエイティビティー」(創造性)に関する調査でこうした結果が出た。日は世界からクリエイティビティーを高く評価されているが、その日人は自らをクリエイティブだとは考えていないという興味深い内容だ。 調査は今年3月から4月にかけ、米国、英国、ドイツ、フランス、日の18歳以上の成人5000人を対象にオンラインで実施した。 「最もクリエイティブな国」として36%の回答者が日を挙げ、米国の26%を10ポイント上回ってトップだった。英仏独では日を挙げた人がトップだったが、米国と日では米国を挙げた人が

    「最もクリエイティブな国・都市」は日本・東京 でも日本人は自信がない Adobe調査
    taro-r
    taro-r 2012/04/25
    慢心が無いくらいでちょうどいい。