2012年6月11日のブックマーク (8件)

  • 大阪知事、通り魔に「死にたいなら自分で死ね」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪・ミナミの通り魔事件で、松井一郎大阪府知事は11日、現行犯逮捕された礒飛京三容疑者が「人を殺せば死刑になると思ってやった」と供述していることに対し、報道陣に「『死にたい』と言うんだったら自分で死ねよと(言いたい)。人を巻き込まずに自己完結してほしい」と発言した。 府は自殺予防対策を行う立場だが、松井知事は「(容疑者が必要とするなら)相談窓口に来ればいいし、『行政の支援は受けたくない、この世からいなくなりたい』と言うなら止めようがない」と述べた。

    taro-r
    taro-r 2012/06/11
    燃料投下的な…。
  • 電車が体の上通過も軽傷…神田駅で男性転落 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    レールとレールの間に体が挟まり、山手線内回り電車(11両編成)が真上を通過したが、男性は顔などの軽いけがで済んだ。 警視庁万世橋署によると、男性は「貧血気味でめまいがした」と話しているという。 この事故で、京浜東北線6が運休したほか、山手線など計27で、最大34分の遅れが出て、約2万6000人の足が乱れた。

    taro-r
    taro-r 2012/06/11
    うへー,良く助かったなぁ。
  • http://antlabo.jp/html5/visualstory_star/

    taro-r
    taro-r 2012/06/11
    太陽系がネグられた。冥王星の恨みか?
  • なぜ、はてなから「非モテ」の話題が消えたのか - Attribute=51

    はてなブックマークを毎日見ているけれど、何年か前の頃のように、 非モテについてのエントリーが散発的に上がる光景をとんと見なくなった。 もしかしたら自分が追えてないだけなのかもしれないけれど、 その理由を考えてみた。 1.非モテだった人に恋人ができ、非モテを卒業した 2.非モテ達の中で、非モテへの関心のプライオリティが下がった 3.非モテを気にしない若者が増えた 1.非モテだった人に恋人ができ、非モテを卒業した そりゃまあ、何年かすりゃ、結婚する人もいるし、恋人できる人もいることでしょう。 あいつとか、あいつとか、あの人とか。 非モテを語る人たちが減るのだから、当然あがるエントリーも減る。 結局、非モテなんて時間が解決してくれる話だったのかもしれませんね。 2.非モテ達の中で、非モテへの関心のプライオリティが下がった いやいや、何年かしたって、勝手に結婚できたり、恋人ができるわけもないでしょ

    なぜ、はてなから「非モテ」の話題が消えたのか - Attribute=51
    taro-r
    taro-r 2012/06/11
    単にあの世代の共通の話題だっただけでは?
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    taro-r
    taro-r 2012/06/11
    なるほど。町が過疎化で無くなれば潰れるんだろうけどね。クリーニング屋は自前でやるところは減ってる気がするけど,案外競合店が少なくて,客が店を選べないんだよね。
  • ローマ法王に米を食べさせた男 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ローマ法王に米をべさせた男 過疎の村を救ったスーパー公務員は何をしたか? 作者: 高野誠鮮出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/04/06メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 86回この商品を含むブログ (25件) を見る 内容説明 過疎高齢化により18年間で人口が半分に落ちこんだ“限界集落”の石川県羽咋市の神子原地区を、年間予算60万円で、わずか4年間で立ち直らせた“スーパー公務員”・羽咋市役所職員の高野誠鮮氏。神子原地区の米をローマ法王に献上することでブランド化に成功させる。農家が株主となる直売所を作って、農民に月30万円を超える現金収入をもたらす。空き農家を若者に貸すことでIターンを増やす。アメリカの人工衛星を利用して米の品質を見抜く。『奇跡のりんご』のりんご農家・木村秋則氏と手をむすんで、JAを巻きこんでの自然栽培の農産物つくりを実践し、全国のモデル

    ローマ法王に米を食べさせた男 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2012/06/11
    村おこしのためのアイディアを出すより,現住民を納得させる方が大変そう…。
  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
    taro-r
    taro-r 2012/06/11
    微減してる様子。もっともここ10年ずっと高いし,若者の自殺は減ってないみたいだけど。
  • 電気が足りないと人死にが出る(あるいは、脱原発への冷静な議論)

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2012年06月09日 最終更新日:2012年06月09日 1.私は「脱原発」の立場です 最初に申し上げておきます。私は、敢えて言うなら「段階的脱原発派」という立場です。原発を徐々に減らしていき、最終的には無くすべきだと思っています。そしてその為には、どうすれば原発を減らせるかを冷静に具体的に考えなければなりません。真面目に考えれば考える程

    taro-r
    taro-r 2012/06/11
    書いている事実認識については同意。でもだからこそ現実認識のために計画停電してみれば?と思ってたりする。ロードマップ案すら示されずなし崩し的に戻っていくのが見える現状はガッカリ