2013年5月23日のブックマーク (17件)

  • 日常的な飲食店からの差別

    超今更な話題かもしれないけど、、、 東京に住んでて飲店から差別されるのって日常茶飯事だと思う 元女ジロリアンとしては一人でラーメン屋に行って、店員からも客からもマジかよ・・・って目で見られて 結果出て来たラーメン麺少ないっていうのはいつものことだった でもそれで男女差別だ!キィー!なんて言っても ラーオタからクソビッチフェミニストがって罵られるだけ すごくわかりづらい例を出してしまったけど、 ふらりと入ったバーで常連客ばかりで浮いてしまったって言う経験は多いんじゃないか 常連客から誰よ・・・っていう冷たい目で見られて、店員からもゾンザイな扱いを受ける 東京に住んでいたら結構な確立でこんなひどい目にあったりする 今回のオトタケさんの件はこれの延長で客を選ぶお店を予約してしまい、 その店は車椅子のお客さんを快く思わない店だった ただそれだけなんじゃない それ以上に思う人はきっと障害者を特別な

    日常的な飲食店からの差別
    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    そこはマゾが集まる店だった,って話。
  • スターバックスが併設されたTSUTAYAが図書館代わりになっても平気なのは、再販制度とライセンス経営のため | ネットに書かれていないことを綴る

    TSUTAYAとスターバックスが一緒になった「Book & Café」の店舗が目立つようになってきた。日現在、全国で23店舗ある。これら店舗では28~118の席が用意され、購入前のや雑誌を読むことが出来る。読んだものを購入する義務はない。どう見ても、〈スターバックス併設の図書館〉にしか見えないのだが、TSUTAYAはどうやって経営を成り立たせているのだろうか。 ブックカフェというコンセプト自体はめずらしくないが、TSUTAYAは新刊書店であって、コーヒー代だけで何冊も読めるのなら、どう考えても〈図書館〉としての利用になってしまうのではないだろうか。新品好きの日人が、みんなが回し読みしたあとのや雑誌を好んで買うとは思えないし、飲で汚れる危険も高い。スターバックス側のメリットはわかるが、TSUTAYA側のメリットはなんだろう。 私と同じ疑問を抱いている人も多いようで、YOMIURI

    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    これって出版業界はたまらないんじゃないの?
  • ホンダ、スーパーカブのレジャー用途モデル「クロスカブ」を発表

    クロスカブは、乗車時のまたぎやすさやレッグシールドを備えたスーパーカブの実用的な車体構成を踏襲しながら、タフなイメージのヘッドライト回りや幅広くアップライトなハンドルなどで、クロスオーバースタイルを強調したデザインを採用。カラーリングは、「パールコーンイエロー」「ファイティングレッド」の2色を設定している。 エンジンは、「スーパーカブ110」と同様の低フリクション技術を採用した空冷・4ストローク・OHC・単気筒110ccを搭載。低・中回転域重視のトルク特性だが、クロスカブ用に減速比が変更され、さらに低回転域が力強い特性となっている。 車体は、剛性に優れたバックボーンタイプのパイプフレーム、前・後サスペンションはストローク量の多いタイプとし、アウトドアでの快適な走行が楽しめるという。 その他、タイヤサイズを専用の17インチにすることで、最低地上高が「スーパーカブ110」よりも20mm高い15

    ホンダ、スーパーカブのレジャー用途モデル「クロスカブ」を発表
    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    ハンターカブの再来!
  • 96条の会:改正に反対 改憲派も参加し発足

    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    全部の条ごとに会を作れば良いんじゃないかな?
  • Vo-96でギターを永久に変える。ムーグギター発明者ポール・ヴォの新たな挑戦

    Vo-96でギターを永久に変える。ムーグギター発明者ポール・ヴォの新たな挑戦2013.05.20 19:00 satomi この「Vo-96アコースティック・シンセサイザー」ほど革新的な楽器は久々に見ました。1台取り付けると、どんなアコースティック・ギターも音色が変わるんです、物理の法則を破って。 「破る」が大袈裟なら「操作して」ですかね。 考案者はムーグギター(Moog Guitar)の無限サステインを発明したことで知られるポール・ヴォ(Paul Vo)さんです。 ここでは、ヴォさんがこの魔法の楽器に辿り着くまでの物語をご紹介しましょう。 ムーグギターの「無限サステイン」というのは弦を弾くと永久に振動が続く技術のことで、それ自体もすごいのだけど、このアコースティック・シンセのケーパビリティはあの比じゃありません。 あれを土台に開発したVo-96は、いわばアコースティックギターという昔なが

    Vo-96でギターを永久に変える。ムーグギター発明者ポール・ヴォの新たな挑戦
    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    E-Bowみたいのかと思ったら,違った。なんかハウリングに弱そうだけど,ちょっと欲しい。
  • <この記事の公開期間は終了しました>

    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    ハニートラップ対策は?
  • 脳を電流で刺激すると数学の学習能力がアップする | スラド サイエンス

    オックスフォード大学の研究者らが、脳に弱い電流を与えることで数学の学習能力が向上するという実験結果を発表している(WIRED)。 「学習期間の5日間、毎日電気刺激を受けていた被験者は、そうしなかった被験者(フェイクの実験器具は装着していた)に比べて2~5倍、学習効果が高かった」「6か月後に実施したテストでも、前者のグループのほうが後者に比べて30~40%高いパフォーマンスを保っていた」そうだ。同様の実験結果は以前にもあったという。 頭に電極を付けて頭蓋に電流を流すということで、簡単には真似できそうにないものの、非常に興味深い結果だろう。あとは歳を取って脳が回らなくなってきたおっさんにも効果があるかどうかも知りたいところだ。

    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    何かを前借りしているような気がする。
  • 「1人暮らしで寂しくて」 メジロ飼育容疑で79歳の無職男を書類送検 神奈川県警 - MSN産経ニュース

    2013.5.22 18:41更新 メジロを捕獲・飼育したとして、神奈川県警幸署は22日、鳥獣保護法(捕獲・飼養の禁止)違反容疑で川崎市幸区の無職の男(79)を書類送検した。男は1人暮らしで、「寂しさを紛らわすためにかわいいメジロを飼いたくなった。悪いことだと分かっていた」と話しているという。 送検容疑は昨年1月中旬から今月9日までの間、自宅アパート2階の窓にわなを仕掛け、捕獲・飼育が禁止されているメジロ11羽を捕獲し、鳥かごで飼育したとしている。 同署によると、パトロール中の署員が4月、窓に鳥かごが掛かっているのを発見し、捜査していた。

    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    メジロじゃないとダメだったの?
  • ヤマトの西崎義展氏と手塚治虫氏とガンダムの富野由悠季監督の関係~海のトリトンの頃

    はじめに 「宇宙戦艦ヤマト2199」が好評放送中だ。 個人的には新登場の女性キャラ達が良い味出しているなぁと感じながら 特にメガネっ娘の新見薫さんがお気に入りである。 結城信輝さんのキャラ絵は良い。 そしてヤマトに関連する話題といえば、 西崎義展の手記というサイトに 「宇宙戦艦ヤマト」の企画書が掲載され話題となっている。 http://web.archive.org/web/20070106185820/http://homepage3.nifty.com/newyamato/omoi.html (西崎義展の手記:宇宙戦艦ヤマト企画書) 西崎義展氏はオリジナルの「宇宙戦艦ヤマト」の製作総指揮・プロデューサー。 ヤマトを世に送り出した功績者である。 そして企画書をみると、今我々が目にするヤマトの形とは違うとはいえ 並々ならぬ決意感がこの企画書から感じ取れるだろう。 こうした決意感を含め、

    ヤマトの西崎義展氏と手塚治虫氏とガンダムの富野由悠季監督の関係~海のトリトンの頃
    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    おもしろかった。トリトンの原作とアニメの乖離は不思議だったが,こういう事情もあるのか。ただ手塚氏と西崎氏の確執の類(原作と出版等の祖語)は,結構今でもあちこちであるような気がする。
  • 西崎義展の手記

    この企画書は、西崎義展氏から預かったものです。 今のようにワープロがなかった時代に、「漢字タイプ」で一文字ずつ打ち込み、 カラー印刷できなかったので(当時は高価だった)、1冊ずつ手作りで、合計10冊を 作るのが精一杯だったそうです。 この企画書を持ってテレビ局に行き、ゴーサインが出た後に、監督や、デザインなどの スタッフを決めたそうです(後述)。 これが幻の企画書の表紙です。 何度か雑誌で公開されたのでご存じの方も多いでしょう。 ここで注目していただきたいのは、タイトルの字体が現在も (映画テレビで放映されたものと)変わらないことです。 写真の下に 企画 西崎義展 山映一 と書かれています。 以下、西崎氏の文章を引用します。 『まづ、最初に知って欲しいことは、この企画書は、十冊しか造られなかった。 (手に出来る者は)TV局は無論だが、初期に参加、又は、営業制作のメインスタッフに限られて

    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    スポンサー対策が書かれていないのが意外だった。
  • 問題:2000年から現在まで発行された本を分類する方法を示せ - 発声練習

    前提 ある集合の要素を重複なく分けることを分類という。 すなわち、ある集合の要素が二つの分類項目(分類によって作られた元の集合の部分集合)に同時に属してはいけない。 すべての集合の要素は、必ずどれか一つの分類項目に属する。 あなたは全知の神であるとする。すなわち、あなたが知りたいと思ったことはなんでも知ることができるとする。 問題1 2000年1月1日 0:00 から現在までに発行されたすべてのを分類する方法を示せ。また、その分類方法でなぜちゃんと分類できるのかを説明せよ。なお、分類項目として「その他」を利用してはいけないこととする。 問題2 人類発祥から人類滅亡までに発行された・されるすべてを分類する方法を示せ。その分類方法でなぜちゃんと分類できるのかを説明せよ。なお、分類項目として「その他」を利用してはいけないこととする。 解答例 ある集合において、同値関係を定義するとその集合を分

    問題:2000年から現在まで発行された本を分類する方法を示せ - 発声練習
    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    和文とそれ以外。
  • うまい切り出し方「来店に際して何か気になる点や不都合はございますか?」 - 発声練習

    はてなブックマーク - 「車椅子」か否かを店側が聞くべきだと言ってる人はより dagama「来店に際して何か気になる点や不都合はございますか?」って聞いとけば何かしら返ってくるだろうよ このdamamaさんの聞き方はうまい。レストラン予約受付のテンプレにしたらよさそう。「不都合」の部分は「お伺いしておいたほうがよいこと」「確認しておきたいこと」とかの方が良いかもしれない。 なので、大学関連の問い合わせのメールや電話などでも以下のように尋ねるようにしよう。 「授業の参加に際して、何か気になる点や確認しておきたいことはございますか?」 「来校に際して、何か気になる点や確認しておきたいことはございますか?」 関連過去エントリー 「のサイズ30cmなんですけど、貸ありますか?」 べログにバリアフリー状況を投稿するのはどうかな?

    うまい切り出し方「来店に際して何か気になる点や不都合はございますか?」 - 発声練習
    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    ホテルか,高級レストランとかで聞かれたことがあるような。
  • オーテク、ピラミッド型アクティブスピーカー

    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    ちょっとおもしろい。
  • 【読書感想】「自己啓発」は私を啓発しない ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    「自己啓発」は私を啓発しない (マイナビ新書) 作者: 齊藤正明出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2013/04/23メディア: 新書この商品を含むブログ (5件) を見る 内容紹介 上司との人間関係に悩み、すがるように購入してしまった150万円の教材、そこから始まった自己啓発セミナーに通う日々……。 気がつけば数年間でセミナーや教材に600万円以上のお金を使い、上司以外との人間関係もおかしくなってしまい……。 今、「自身の能力を磨くことが大事! 」とよく言われていますが、筆者は、その言葉を額面どおりに受け止めて人生をよりおかしくしてしまった典型だと言えます。 自分の成長のために、勉強することはとても素晴らしいことです。 一方で、自分磨きもやりすぎると、かえって仕事人生をおかしくしてしまう危険性があることを、筆者自身が身をもって体験しました。 そのようなあやまちをおかす人を一人でも減

    【読書感想】「自己啓発」は私を啓発しない ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    周りはちゃんとしてる,と勘違いすると結構生きづらい事は多い。
  • 外れ馬券:経費と認める初判断 脱税は有罪…大阪地裁- 毎日jp(毎日新聞)

    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    国税は控訴かな。/確かに妥当な判断の様に思えるが,いずれにせよ,被告はわきが甘い人だったのね。
  • 横浜市 待機児「ゼロ」を考える

    保育所の待機児童がゼロになった―。20日、横浜市の林文子市長はこう発表しました。21日には安倍晋三首相が同市の保育所を視察し、「横浜方式を全国に広げる」と発言しています。横浜の「待機児童ゼロ」を考えます。(鎌塚由美、堤由紀子) 突出する企業参入 横浜市の待機児童数は、2010年4月の時点で1552人と全国ワースト1位でした。これが4月1日時点で「ゼロ」になったというものです。 昨年度、認可保育所を71カ所増設し、31カ所で定員を増やしました。 しかし、今回の「待機児童ゼロ」にはいくつかの問題点があります。 一つ目は、同市では、認可保育所580カ所のうち、4分の1を株式会社が占めていることです。全国平均はわずか2%であり、突出しています。株式会社参入を一気にすすめたことによる矛盾が生まれています。 民間による保育所整備の手法として(1)法人所有地による整備(2)市有地の無償貸与(今年度から有

    横浜市 待機児「ゼロ」を考える
    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    環境の悪化や,数字合わせがされているというのはそうだとは思うが,それでも大幅に保育所に入れない子供が減ってるのは事実なのでは?。
  • 【悲報】「乙武さんを批判するような記事を掲載するなんて読むに値しないメディアだ!」とメイロマ一派がこき下ろしたBLOGOSに乙武さんの書いた記事が掲載される - 今日も得る物なしZ

    https://twitter.com/May_Roma/status/336119197815934976 かさこさん、しかしあなたの記事は読んでいて吐き気がしました。ブロゴスもあなたの記事も二度と読む気がしません。良い記事もあったから残念です。 http://twitter.com/May_Roma/status/336038915687448577 イギリスなら掲載したブロゴスは閉鎖されるレベルですよ…先進国のメディアとは思えません… http://twitter.com/naoki_ma/status/336042039844167680 匿名で記事を書かせる時点で先進国のメディアじゃないですね。執筆者は訴えられる覚悟があるんでしょう QT @May_Roma 先進国のメディアとは思えません などと酷評されたBLOGOSにこんな記事が。 イタリアン入店拒否について (1/2) もう

    【悲報】「乙武さんを批判するような記事を掲載するなんて読むに値しないメディアだ!」とメイロマ一派がこき下ろしたBLOGOSに乙武さんの書いた記事が掲載される - 今日も得る物なしZ
    taro-r
    taro-r 2013/05/23
    よくわからないけど,フォロー数がある種の物差しなのはわかった。