ブックマーク / www.gizmodo.jp (70)

  • もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ2024.05.14 21:00407,859 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) Windowsってこんなにうっとうしかったっけ…。 Windows 11のリリースから2年以上経ち、来年にはWindows 10のサポート終了が迫ってるんですが、なかなか移行が進んでないと言われます。Windows 11のどのへんが問題なのか…米GizmodoのKyle Barr記者がまとめてくれました。 これ、多くのWindowsユーザーが経験したんじゃないでしょうか。新しいPCを買ってワクワクしながら立ち上げたんだけど、そうだ、これWindows 11だった…という気の重さ。いろんなありがたい機能と同じくらい、要らない機能も満載の、Windows 11だったっけ…と。 僕は最近iBuyPowerのScale PC

    もう限界。Windows 11にやめてほしいこと8つ
    taro-r
    taro-r 2024/05/17
    自家用車買ったのに,エンジンかけたら同じ目的地を示すような感じ。
  • ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて2024.03.18 19:00663,760 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) デスクに着いているときは、ノートパソコンを充電に繋いでおくべき。いつ移動になってもいいように、常にフルの状態をキープしておくべき。充電ケーブルはなるべく繋いでいた方が、マシンの性能が上がる。 実はそれ都市伝説です…。 充電完了したら充電ケーブルは抜く。これがノートパソコンの正解です。 それなのに、なぜ多くの人が充電しっぱなし状態なのか、専門家に話をききました。カリフォルニア大学サンディエゴ校のアシスタント・プロフェッサーで、電池の劣化について研究をしているKent Griffith氏いわく、フル充電という状態は端末の負担になるといいます。 (充電しっぱなしで)バッテリー100%の状態が何週間、何ヶ月と続いてい

    ノートパソコン、充電つなぎっぱなしにしてる? 今すぐ抜いて
    taro-r
    taro-r 2024/03/21
    結構繋ぎっぱなし。
  • ほしい…? 2023年ですが、最新ガラケーがNokiaからリリースされました

    ほしい…? 2023年ですが、最新ガラケーがNokiaからリリースされました2023.08.06 18:00203,534 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) 一周回って新しかったり…? 誕生から10年以上が経ち、いまもなお進化を続けるスマートフォン。最近は折りたたみスマートフォンという、新たな製品カテゴリが注目を集めています。しかしながら、この2023年8月になっても、Nokia(ノキア)から新しいガラケーことフィーチャーフォンの「Nokia 130」および「Nokia 150」がリリースされましたよ。 最新のフィーチャーフォン2機種Nokia 150とNokia 130の違いは、30万画素のカメラが搭載されているかどうかです。30万画素って、15年以上前の携帯電話についてた最新のものくらいのレベル。これって必要なんでしょうか…? Nokia

    ほしい…? 2023年ですが、最新ガラケーがNokiaからリリースされました
    taro-r
    taro-r 2023/08/07
    業務用とかに良さそう
  • レコードの盤面すっきり。これがプレーヤーだなんて信じられる?

    レコードの盤面すっきり。これがプレーヤーだなんて信じられる?2023.03.09 08:0049,499 武者良太 壁掛けもできるみたいよ! レコードプレーヤー/ターンテーブルといえばレコードを回すプラッターとモーター、盤面に追従するトーンアーム、音を拾い出す針といったパーツが組み合わさっていたものですが、Miniotの「Black Wheel」はご覧のようにプラッター部しかありません。そうにしか見えません。 しかしプラッターの内部に必要なパーツがすべて組み込まれているので、この必要最低限以下のルックスでプレーヤーとして機能するんです。まじすか。 扱う上での注意点はひとつ。針&トーンアームもプラッター部分に内蔵されているから、A面をかけたいときはB面が前にくるようにセットするんですよ。 Image: MiniotImage: Miniotコネクターはたったの2つ。電源供給用のUSB Typ

    レコードの盤面すっきり。これがプレーヤーだなんて信じられる?
    taro-r
    taro-r 2023/03/09
    ヨーロッパぽい
  • 中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……2023.03.03 19:30247,950 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 中国の国内で販売されているハイエンドのAndroidデバイスを使っていると、至るところで個人情報を抜き取られてしまう――そんな新しい研究結果が発表されました。 通知も同意もないままデータが収集され、ユーザーは常時トラッキングされたり、身元がたやすく明かされたりする恐れがあるとのこと。個人情報保護の点ではまるで悪夢のようだ、と指摘されています。 中国の人気メーカーが対象複数の大学のコンピューター科学者が発表した研究によると、この問題が明らかになったのは、XiaomiやOnePlus、Oppo Realmeなど中国で人気の高いスマホのメーカーすべて。それぞれのOS

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……
    taro-r
    taro-r 2023/03/04
    怖い。
  • まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」

    まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」2022.03.06 16:0033,832 岡玄介 経験がなくてもAIアシストでそれなりに弾けます。 これからギターを学びたいという方々に、フレットボードの光る箇所を押さえて音ゲーのように弾ける、MIDIギターの「SENSY GUITAR」はいかがでしょう? これ1でプロが目指せる接続したスマホでタブ譜を見て弾いたり、ピアノやトランペットやドラムなど70種以上の音色を出したり、打ち込んだリズムをループさせればひとりでセッションもできてしまいます。 Video: Sensy Guitar/YouTube充電は12時間の寿命で、『ギターヒーロー』的なゲームも遊べて、スマホに録音も可能。USB-CとBluetoothでコンピューターにも繋げますし、キーを選べばスケールが光るので、ソロの練習にもなるなど、できること

    まるで音ゲー。光るフレットを押さえてギターが学べる「SENSY GUITAR」
    taro-r
    taro-r 2022/03/09
    ジャミネーター,思い出した。
  • Google Play Musicは12月に終了も、かなり前から機能制限を開始

    Google Play Musicは12月に終了も、かなり前から機能制限を開始2020.08.06 18:007,572 Caitlin McGarry - Gizmodo US [原文] ( 塚直樹 ) そんなサービスもありました。 Google Play Musicが今年12月にサービスを終了します。Googleグーグル)が同社の音楽ストリーミングサービスのひとつを段階的に廃止し、YouTube Musicに絞る計画なのは以前からわかっていましたが、今回は今後数カ月間の進捗に関する詳細が明らかになりました。 8月末にはMusic Managerを使った音楽の予約、購入、アップロード、ダウンロードができなくなり、10月にはGoogle Play Musicアプリから音楽視聴やストリーミングができなくなります(南アフリカとニュージーランドのユーザーは早くも9月から利用できなくなります)

    Google Play Musicは12月に終了も、かなり前から機能制限を開始
    taro-r
    taro-r 2020/08/07
    今の若い人にはYoutubeのネームバリューってすごいんだろうなぁ,と思う。
  • 米国でも死者9人感染106人。コロナウイルスは水際から国内対応のフェーズへ

    米国でも死者9人感染106人。コロナウイルスは水際から国内対応のフェーズへ2020.03.04 12:3011,674 satomi 検査枠を広げた途端、続々と…。 米国初の市中感染が確認されて4日。警戒地域への渡航歴がなく、感染者との接触もない米国民に検査対象を広げた途端、米国内の新型コロナウイルス(Covid-19)の死者の数が9名になって、感染が15の州に拡大し、総勢106人になりました。 社員に感染が確認されたAmazon(アマゾン)、Googleグーグル)は出張禁止を強化し、Nike(ナイキ)も社を一時閉鎖して消毒中。シリコンバレーを含むサンフランシス・ベイエリアでは28人の感染が確認されており、「国境を封鎖しても意味のないパンデミック的な状況」(米政府トップ)に刻一刻と近づいています。 シアトル郊外の特養施設がクラスタ化多くの死亡が確認されたのは、シアトルから車で20分の郊

    米国でも死者9人感染106人。コロナウイルスは水際から国内対応のフェーズへ
    taro-r
    taro-r 2020/03/05
    アメリカ,出るときは一気だなぁ。
  • コーラはどんな音になるんだろう? ボトルに入れた液体で音色が変わるギター・エフェクター

    コーラはどんな音になるんだろう? ボトルに入れた液体で音色が変わるギター・エフェクター2020.01.30 10:0013,402 岡玄介 コーラから除光液までいろいろ試してみて! 世界最大の音楽製品展示会、NAMMショーにて装填ボトルに入れた液体で音色が変わる、科学実験装置のようなオーバードライブが発表されていた、とLaughing Squidが伝えています。 その名は「Minibar – Liquid Analyser」。ミニバーで液体分析機というエフェクターらしからぬ名前ですが、小さなボトルに除光液や水、コーヒーやコーラなどの液体を入れると、エフェクターが微妙に違った歪みを奏でてくれるのです。 Video: Reverb/YouTube決めては液体の濃さと塩分と炭酸このペダルで構成する音色は、ゲインとトーンのふたつ。トーンは液体の色の濃さで決まるそうで、コーヒーほどではないものの、

    コーラはどんな音になるんだろう? ボトルに入れた液体で音色が変わるギター・エフェクター
    taro-r
    taro-r 2020/01/30
    おもしろいなぁ。フォトカプラみたいの使ってるんだろうか?
  • 朝4時に彼氏の「身体活動レベル」が急上昇。Fitbitが彼氏の浮気を検知!

    朝4時に彼氏の「身体活動レベル」が急上昇。Fitbitが彼氏の浮気を検知!2019.12.11 22:0069,213 岡玄介 「身体活動レベルが急上昇」というパワーワード。 以前に元カレから、クリスマスにFitbitを貰ったの。とても気に入ったわ。ふたりでアクティビティを共有しあって、お互いに運動へのモチベーションを高めあっていました。嫌いじゃありませんでした…彼が午前4時に行方不明になり、アプリ上で身体活動レベルが急上昇するまでは。この話が現実じゃなかったらって思うわ。 An Ex Boyfriend once got me a Fitbit for Christmas. I loved it. We synched up, motivated each other... didn’t hate it until he was unaccounted for at 4am and h

    朝4時に彼氏の「身体活動レベル」が急上昇。Fitbitが彼氏の浮気を検知!
    taro-r
    taro-r 2019/12/12
    ごめん,エロゲしてた,と弁明すべきでしょう。
  • iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC192019.06.04 03:57143,352 三浦一紀 iPadがさらに使いやすく。 iPad用に専用のOS「iPadOS」が登場しました。iOS13をベースに、iPadに最適化されたOSですよ。どんな機能があるのか、ざっとご紹介します。 Image: Appleまず、ホーム画面の強化。スワイプすると通知センターがぬるぬるっと出てきます。また、Slide Overの画面を下からスワイプアップすると、iOSのマルチタスクのように、アプリの切り替えができるようになりました。 Image: AppleSplit Viewも強化。同一アプリを並べて使用できるようになりました。メモアプリを2画面表示にしたり、PagesやWordだって2画面表示可能。また、エクスポーズのようにすべての起動中アプリを一覧表示することもできます。 メー

    iPad使いよ、涙せよ。専用OS「iPadOS」爆誕 #WWDC19
    taro-r
    taro-r 2019/06/04
    現状あまり不満がないので使い心地が変わるのは,少し戸惑う。ただ外部ストレージ対応は嬉しいかな。
  • 「TR-808」クローンを作ったベリンガー、今度はヤマハの名機「CS-80」のクローンに着手か

    「TR-808」クローンを作ったベリンガー、今度はヤマハの名機「CS-80」のクローンに着手か2019.05.09 10:0012,963 ヤマダユウス型 ついに来ちゃうか。来ちゃうかついに。 Rolandの名機「TR-808」を模した「RD-808」なるドラムマシンで、ヴィンテージシンセサイザーのクローン街道をひた走っているBehringer(ベリンガー)。今度は、ヤマハの名機「CS-80」のクローン「DS-80」を計画しているとFacebookにてアナウンスしました。はいドン。 投稿には「これはデザインスタディだと思っていてください。私たちは取り組む前にあなたのフィードバックを求めています」とのこと。内容から察するに、開発にはまだ着手していないみたいですね。でもこの流れは、フィードバックが集まり次第Goしちゃうということ…ッ! CS-80、これもまた伝説的なシンセとして知られています。

    「TR-808」クローンを作ったベリンガー、今度はヤマハの名機「CS-80」のクローンに着手か
    taro-r
    taro-r 2019/05/09
    うーむ,かっこいいとは思うけど,どれくらい売れるかなぁ。
  • Perfume紅白&年越しライブを見て感じた「現地に行かなくても得られる感動って、どんな感動なんだろう…」

    Perfume紅白&年越しライブを見て感じた「現地に行かなくても得られる感動って、どんな感動なんだろう…」2019.01.01 16:3047,779 山勇磨 「共有する」って実はとても難しいかもしれない。 あけましておめでとうございます! わたくし、今年の年越しはPerfumeの3人と迎えました。 Perfumeは、12月31日から1月1日にかけて横浜アリーナでカウントダウンライブを開催。このライブは2018年の後半から全国を巡っていたツアー「FUTURE POP」の国内千秋楽でもありました。 カウントダウンで年をまたぎ、1時までぶっ続けで横浜アリーナに居り、終夜運転で揺られて家まで帰り、まさに1月1日の夜中。興奮さめやらぬなか筆をとっている次第です。2019年の書き初めは、非常に清々しい想いです。 Perfumeは不気味の谷を越えた今回Perfumeは、カウントダウンの会場から中継で

    Perfume紅白&年越しライブを見て感じた「現地に行かなくても得られる感動って、どんな感動なんだろう…」
    taro-r
    taro-r 2019/01/02
    Perfumeの演出はリアリティを目指してるわけではないだろうから,「不気味の谷」は関係ないだろう。こういうライブは,生を目で見るというより,同時性が「体験」なのかしらねぇ。
  • バイカー歓喜!世界初、エアコン付きバイク用ヘルメット | ギズモード・ジャパン

    バイカー歓喜!世界初、エアコン付きバイク用ヘルメット2018.10.21 15:00140,716 岡玄介 また来るであろう酷暑に備えよう! 夏の暑さが尋常ではなくなりつつある昨今、バイク乗りにとっては受難の時代と言えるかもしれません。フルフェイス被ると汗だくになるし、かといって半キャップでは安全性が下がるし、バイクのスタイルとミスマッチ。ですがFeher Helmets社が作った、世界初のエアコン内蔵ヘルメット「ACH-1」なら大丈夫! Fresh Gadgetsが取りあげた、プロモーション映像をご覧ください。 Video: Feher Helmets/YouTube熱電素子技術と特許出願中の管状布素材のおかげで、ヘルメットの内部は涼しい空気が循環。走行中に理想的な温度を保ってくれるのです。しかも熱気はちゃんと排出してくれるので、熱効率もグーです。 Image: Feher Helme

    バイカー歓喜!世界初、エアコン付きバイク用ヘルメット | ギズモード・ジャパン
    taro-r
    taro-r 2018/10/22
    原理が気になる。あと電気はどれくらい必要?
  • ソニー「RX100M6」レビュー:ソニーはなんて罪なものを作ってしまったのか

    ソニー「RX100M6」レビュー:ソニーはなんて罪なものを作ってしまったのか2018.08.30 19:30191,750 ささきたかし 一眼の出番が減りました。 α9やα7RIII、α7IIIで、フルサイズミラーレス市場を席巻しているソニー。ただ、ソニーの強みはフルサイズミラーレスカメラだけじゃないのです。 シリーズで初めて24-200mmまでの望遠ズームを搭載したプレミアムコンデジ「RX100M6」。前モデルのRX100M5のズーム域が24-70mmなので、レンズ交換式カメラで考えれば望遠ズームを一追加したくらいのインパクトがあります。なのに重さはたったの2gしか変わりません。ソニーは魔法でも使ったのでしょうか? 今回レビューしてわかったことは、「RX100M6」は普段持ち歩いているデジタル一眼レフの出番をなくすレベルのカメラだということです。それはメリットでもあり、デメリットでもあ

    ソニー「RX100M6」レビュー:ソニーはなんて罪なものを作ってしまったのか
    taro-r
    taro-r 2018/08/31
    概観見て安いコンパクトカメラかと調べたら,高かった。
  • 覆面の日本人アーティストAmPmにインタビュー。デビューシングルが530万回再生、リスナーの90%以上が海外の理由とは?

    覆面の日人アーティストAmPmにインタビュー。デビューシングルが530万回再生、リスナーの90%以上が海外の理由とは?2017.07.14 18:0346,139 AmPm(アムパム)という日人アーティストをご存知でしょうか。日ではまだそれほど知名度はないかもしれません。彼らはSpotifyでの総再生回数のうち94.8%が日以外の国で再生されている覆面2人組のクリエイティブユニットです。 今年の3月にデビューシングル『Best Part of Us』がリリースされてからわずか4カ月でSpotifyでの総再生回数が530万回再生(7月時点)、5月時のマンスリーリスナーは150万人を突破しています。 数字を並べただけでは何も伝わらないと思うので、以下PLAY RECORDSより『Best Part of Us』をお聞きください。 Video: PLAY RECORDS/YouTubeB

    覆面の日本人アーティストAmPmにインタビュー。デビューシングルが530万回再生、リスナーの90%以上が海外の理由とは?
    taro-r
    taro-r 2017/10/21
    みんながこういうやり方をやりだすと,また違ったことになるような気がする。
  • 中国の傘シェアリング・スタートアップ、サービス開始数週間でほぼすべての傘(30万本)が消息不明

    中国の傘シェアリング・スタートアップ、サービス開始数週間でほぼすべての傘(30万)が消息不明2017.07.13 17:00 塚 紺 トライアル・アンド・エラーですね! 近年の中国スタートアップ文化で盛り上がっているのは「シェアリング・サービス」です。特に自転車シェアリングはこの1年で大きく成長し、参加するスタートアップ企業たちには1000億円以上の企業価値がついています。ソフトバンクが中国自転車シェアリング・スタートアップ「Ofo」に出資か、なんてニュースも飛び交っております。 そんな中国におけるシェアリング・サービスの最近のトレンドはなんと「傘」です。なるほど確かに傘は「必要なときに持ってない」という状況が頻繁にありますからね。Sharing E Umbrellaは傘シェアリング・サービスを提供するスタートアップの一つ。全国11都市に合計30万のシェア用傘を配置したのですが、な

    中国の傘シェアリング・スタートアップ、サービス開始数週間でほぼすべての傘(30万本)が消息不明
    taro-r
    taro-r 2017/09/08
    傘自体をトレースできないと,地金になるんじゃないか?という気がする。
  • MP3、正式に終了のお知らせ

    デジタルオーディオコーディングフォーマットであるMP3は、過去数十年に渡って音楽を聞く方法を変革し、新しい視聴デバイスを生みだしてきました。そんなMP3がついにその役目を終えようとしています。 このフォーマットのデベロッパーは先日、正式にMP3のライセンスプログラムを終了したと発表しました。 MP3技術に関するさまざまな特許の所有権を巡る歴史は複雑です。しかしMP3を開発したドイツのフラウンホーファー研究所(Fraunhofer Institute)は、特定のMP3の特許の権利は「エンコード/デコード/配布/販売」したいソフトウェアの開発者にライセンスすると主張しています。そんな同研究所がライセンスプログラムを終了すると発表した内容は以下の通りです。 現在では、より効率的で高度な機能を備えたオーディオコーディックがありますが、依然としてMP3は消費者の間で広く使われています。しかしながら

    MP3、正式に終了のお知らせ
    taro-r
    taro-r 2017/05/19
    特許が切れたので,新しいのをつかってというだけ。
  • 実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」2017.04.06 18:0750,902 4月7日(金)から公開される映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』。今までに公開されている予告編では1995年の劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』をオマージュしたシーンも見受けられ、興奮が収まらない『攻殻』ファンの方もいるのではないでしょうか。 今回は『ゴースト・イン・ザ・シェル』の公開を前に、作に多大なる影響を与えた劇場用アニメ『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、そして続編『イノセンス』を手がけた押井守監督にインタビューしてきました。 生身の人間が肉体を通さないと表現できない ――電脳や義体、ネット犯罪など時代を先取りしていた『攻殻機動隊』(以下『攻殻』)ですが、最近はVRAIが身近な存在にな

    実写版『攻殻機動隊』を見て押井守監督は何を思ったのか?:「僕に言わせれば相当奇妙な映画だと思う」
    taro-r
    taro-r 2017/04/07
    自分はシャフトや湯浅監督みたいのが好きなので,別にハリウッドの実写やゲームと張り合わなくて良いんじゃね?とか思ったりするが,押井監督の進みたい方向性は,厳しいってことなんだろうねぇ。話は面白かった
  • その前進はひとつの音も消し去った。さらば、Macの起動音

    その前進はひとつの音も消し去った。さらば、Macの起動音2016.10.31 12:156,088 小暮ひさのり ジャーン! 初めてMacに向き合った時、この音が僕たちを迎えてくれました。そう、Macの起動音です。最近はスリープがメインで滅多に聞かなくなった気がしますが、昔はこの音の後に爆弾が出ないかドキドキしたものです。ああ、とっても昔の話ですけどね。 そんな二重の意味でドキドキさせてくれた起動音ですが、なんと、新しいMacBook Proからは撤廃されているようなのです。それが示唆されているのは、Appleのサポート情報「NVRAMのリセット方法」。 Macにトラブルが起こった場合の解決方法のひとつであるNVRAMのリセット手順の中に、「起動音が聞こえたらCommand・Option・P・Rを押し続ける」といったステップがあります。 しかし、2016年のMacBook Proでは、「起

    その前進はひとつの音も消し去った。さらば、Macの起動音
    taro-r
    taro-r 2016/11/02
    「プー」だった時代もあり。