2013年7月22日のブックマーク (6件)

  • 安かろう悪かろうの「PB」から卒業できるか:日経ビジネスオンライン

    こんなにおいしくない豆乳を飲んだのは久しぶりだ。大手小売りチェーンが販売する1リットルで200円弱のPB(プライベートブランド)商品の無調整豆乳。と小学生の娘と幼稚園児の息子も「これは飲めない」と口を揃えた。豆っぽい味がする昔風の味わいで、水で薄めた豆腐といった表現が適当か。もったいないので私1人が飲むことになったが、正直つらかった。 最近はコーヒー味やきなこ味などの飲みやすい調整豆乳が当たり前になっている影響もあるが、無調整豆乳で有名なほかのメーカーの商品と比べても、味がいまいちとの印象は否めない。 だがこのPBの豆乳がおいしくないのは、私としては意外で正直驚いたほどだ。それほどまでに、肌感覚として最近のPB商品の味は改善している。 例えば、西友の「みなさまのお墨付き」シリーズ。主婦などを対象にした消費者テストで支持率が70%未満のPB商品は販売しないという方針を掲げる。 実際に8枚入

    安かろう悪かろうの「PB」から卒業できるか:日経ビジネスオンライン
    taro-r
    taro-r 2013/07/22
    PBに高級感を感じさせるにはNBよりコストがかかる気がする。
  • 山本太郎の当選は「終わりの始まり」か? | 武田徹

    参議院を「良識の府」と呼んだのが誰なのかは定かではないらしい。しかし、言わんとしたかったことはよく分かる。参議院議員の任期は6年と長い。衆議院と違って解散もない。それゆえ政局に左右されず国政の場に留まれる。そんな参議院だからこそ党利党略から距離を取り、ポピュリズムに流されることなく、より長期的、巨視的な立場で国政に関われる。公共的な政策論争は参議院でこそ可能であると言えるかもしれない。 しかし今回の参院選はそうした参議院らしさからあまりにも掛け離れていた。主に争点になったのは経済政策であったが、アベノミクスと呼ばれる現与党政権の経済政策について、自民党がその成果を誇り、野党はそれに対する不信感を述べるだけに終始した印象がある。つまり長期的、巨視的な立場からの政策論争は不在であった。参議院選だからこそ今後の原発政策や憲法改正のように、この国の未来に関わる問題が争点になるべきだったのだが、それ

    山本太郎の当選は「終わりの始まり」か? | 武田徹
    taro-r
    taro-r 2013/07/22
    とはいえ,自民が出来るのも地方に金をばら撒くための公共工事だったりするから,なんとも…。
  • ブログを挫折しそうな12の理由 というか、もう無理かも : ブログで家族を養えるのか

    ブログで家族を養えるのか 30代も中盤、3児(胎児含む)の父親でありながら、会社から戦力外通告(退職勧奨)をされ、ニートに転落、なんとか人生の立て直しをはかるべくはじめたブログです。 何の経験・知識もなく、またいい年をした大人が、「組織に属さず働きたい」と安易に考え、はじめたブログです。 当初、1億円を目標としてましたが、10日で挫折。現在は就職活動中です。 皆さん。こんにちは。 ブログを開始して10日がたちました。 そろそろ、挫折しそうです。 私が、ブログ挫折しそうな12の理由 1.アクセス数増えない アクセス数なかなか増えません 2.読んでる人の顔が見えない かなり独り言を言っている感じがする。 3.誰かの役に立つ記事や、おもしろい記事が書けない。 かなり、独り言を言っているだけの気がする。 4.もうからない。 1円も利益無いし、これからも稼げないだろうし。 そもそも、儲けるための努力

    ブログを挫折しそうな12の理由 というか、もう無理かも : ブログで家族を養えるのか
    taro-r
    taro-r 2013/07/22
    このアクセスアップで何か変わるか?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    taro-r
    taro-r 2013/07/22
    どんな世界にも例外はいる…って当たり前のような。
  • 2013年、参院戦、雑感: 極東ブログ

    事前に今回の選挙の予想をブログに書いてなかったという点では後出しジャンケン風になってしまうが、大きく予想外な結果というのはなかった。ブロガーでもあり実際のところ熱心な部類のツイッター利用者でもある私は、ネットからも今回の「ネット解禁選挙」を見ていたが、選挙結果とネット活動についても想定外のことはなかったように思う。 ネットから覗いた選挙の風景では、山太郎氏やワタミこと渡辺美樹氏が話題だった。が、私には彼らの主張とその国会議員としてのステータスが今後の国政に大きな影響力を与えるとは思えなかった。それでも話題は話題であり、ネットの話題らしく消化されていくのを面白ろおかしく傍観していた。 話が今回の選挙の重点からは逸れるが、ネットで話題の山太郎氏の主張と支持は、ネットと現実をまたがり、興味深い現象でもあったとは思う。彼の主張は基3つあり、(1)反原発、(2)反TPP、(3)ブラック企業の規

    taro-r
    taro-r 2013/07/22
    NHKのグラフ面白い。/メディアは層を分けるものだからか,政策よりも重要なのかもしれない。
  • 「ほら、ネット選挙なんて意味ないじゃないか」と言われたときに - 発声練習

    たぶん、低投票率になるので。今のうちに理論武装を。 ネットでの選挙活動解禁のもっとも重要な利点は「非同期性」と「保存性」にある 立会い演説、テレビ放送、新聞から流れる情報を摂取するためには、ある時点・地点にいなければいけない。時間的にも地理的にも多様な働き方をしている労働世代にとって、「同期」が要求されるメディアを主体に選挙情報が流されても、その情報を得ることが難しい。ネットでの情報発信は地理的、時間的に非同期な情報発信が多いので労働世代にとって比較的情報収集がしやすいメディアである また、立会い演説、テレビ放送、新聞はフローの情報であり、時間とともに消滅しやすい。一方で、ネットでの情報は保存しやすいし、二次利用しやすいのでどちらかといえばストックの情報である。前回の選挙の立会演説、テレビ放送、新聞を探し出すのは難しいが、ネットで発信されたものであれば比較的容易に探し出すことができる(と期

    「ほら、ネット選挙なんて意味ないじゃないか」と言われたときに - 発声練習
    taro-r
    taro-r 2013/07/22
    予言