2013年11月2日のブックマーク (5件)

  • 高速道路と大渋滞 - Chikirinの日記

    今日のタイトルは、2004年(すでに10年近く前)に梅田望夫さんが羽生善治三冠から聞いた話として紹介された概念で、簡単にいえば、 ・インターネット学習が登場したため、初心者でもすぐに巧くなれる(ある地点までは、高速道路を走ってすぐに着ける) + ・多くの人がすぐ巧くなれるため、上級者間での競争はさらに激化しており、「ある程度、できます」というレベルから一歩抜け出すのはめちゃ大変になりつつある(高速道路の先は大渋滞してる) という話ですね。 元記事→ 「インターネットの普及がもたらした学習の高速道路と大渋滞」 上記は将棋の話でしたが、ポーカープロの方も全く同じことを力説されていました。いわく 若い人は、これまでの人より圧倒的に強くなっている。 理由はオンラインでポーカーの練習、対戦ができるようになったから。 オンライン対戦のほうが、カジノでのライブなゲームより圧倒的に効率良く学べる。なぜなら

    高速道路と大渋滞 - Chikirinの日記
    taro-r
    taro-r 2013/11/02
    逆かな。みんなオンラインに集中するから,オフラインの質が差になると思う。/正直言うと,教育がそんなにオンラインに行くかなぁ…という気はするが。
  • 外国に行ったらよーくわかった事。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 外国に行ったらよーくわかった事。 2013年11月01日 18:10| コメントを読む( 120 )/書く| 人気記事 Tweet 281: 名無しさん@13周年 [sage] 2013/10/31(木) 09:28:31.06 ID:umCzgrm/0 (5/5) ■外国に行ったらよーくわかった事。 ・水道の水がそのまま飲めてしかもおいしい唯一の国 ・いつでもどこでも無料でトイレが使用できる唯一の国 ・買い物の際につり銭をごまかされない唯一の国 ・お店屋さんにいって買わないで出てこれる唯一の国 ・物価が安定している唯一の国 ・美しい四季がある国 ・誰でも銀行に口座の開ける唯一の国 ・だまされた奴よりだました奴が非難される唯一の国 ・安全快適な交通機関が定刻どおり運行されている唯一の国 ・世界中の書物が翻訳され書店に並び購読される数少ない国 ・所得に差が有る家庭の子供達

    外国に行ったらよーくわかった事。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    taro-r
    taro-r 2013/11/02
    つまり異常ってことですよね。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    taro-r
    taro-r 2013/11/02
    珈琲,炒るところからするのか。すごいなぁ。
  • Victor Wooten at TED - Music As A Language (Japanese Subtitles)

    音楽について、学ぶことについて、創造性について、生き方について ベーシストVictor Wootenが語る。 とても良い動画なので日語字幕を作りました。 音楽家、音楽家じゃない人、すべての人に見て欲しいです。

    Victor Wooten at TED - Music As A Language (Japanese Subtitles)
    taro-r
    taro-r 2013/11/02
    確かにその通り。すべての教育に共通するものがあると思う。
  • 歴代のiPadと比べてみると意外と多いiPad Airのデザイン変更点

    これまでiPad 2やiPad Retinaディスプレイモデル、iPad Airなどのフォトレビューを掲載してきましたが、実はフォトレビューを行っていないモデルも含めてこれまで発売されてきたiPad全5モデルがGIGAZINEの保管庫にて眠っているので全て並べてどのようにiPadが変化してきたのか見てみました。 ◆背面 左から初代iPadiPad2、新しいiPad(第3世代iPad)、iPad Retinaディスプレイモデル、iPad Air。 iPad2、新しいiPadiPad Retinaディスプレイモデルの背面はほとんど同じデザインで、初代iPadの背面は他のものと違い背面は滑らかにカーブ。iPad Airは1番曲面が少なく、平面のようなデザインになっています。 ◆厚み 下から初代iPad(13.4mm)、iPad2(8.8mm)、新しいiPad(9.4mm)、iPad Reti

    歴代のiPadと比べてみると意外と多いiPad Airのデザイン変更点
    taro-r
    taro-r 2013/11/02
    意外にiPad2がセカンドベスト。