2014年6月30日のブックマーク (6件)

  • Apple社のキーボードについてる「コマンドキー」アイコンの元ネタはコレだった

    Apple社は時々大きなデザインコンセプトの変更を行う一方、シンボリックな要素については非常に大事にしてきました。「コマンドキー」アイコンは初代Macから残っているものの一つ。このデザインがどこから生まれたのか、デザイナーのスーザン・ケアが語っていました。 スーザン・ケアは初期のApple社のアイコンのほとんどをデザインしたグラフィック・デザイナー。「ハッピーマック」を始めとする、Appleの象徴的なアイコン群は彼女の作品となります。 Susan Kare – User Interface Graphics – Apple Mac Icons ちなみにこちらもスーザンの作品。 Susan Kare – User Interface Graphics さて、彼女が「コマンド」キーのアイコンを作ったのは初代マッキントッシュ開発中のこと。お絵かきソフト「MacDraw」のメニューを見たスティーブ

    Apple社のキーボードについてる「コマンドキー」アイコンの元ネタはコレだった
    taro-r
    taro-r 2014/06/30
    それは知らなかった。
  • 「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで

    先週の『怒り新党』で、こんな投稿が紹介されていました(記憶に基づいて書いているので、ディテールは違っていると思います。ご容赦を) わたしは、家電量販店などの「店員さんと交渉すると安くなるシステム」が許せません。 あーだこーだと値引きを要求する人のほうが安く商品を買うことができ、何も言わずに店の言い値で買ってあげる善良な客は、表示価格で買って損をするというのは、おかしいと思います。 ああ、僕も「店員さんと価格交渉とかするのはめんどくさいし、それでも一応交渉はして、最初の条件提示くらいで引き下がってしまう」ので、この人の気持ち、わかります。 去年、車を買い替えたときも、「あんまりギリギリのところまで交渉して値引きさせようとして悪い印象を与えるよりは、『良い客』だというイメージを植え付けて、アフターサービスをしっかりしてもらったほうが良いのではないか」とか、自分に言い聞かせたりしていました。 ま

    「素直に承諾したものが損をする」というシステムへの疑問 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2014/06/30
    家電量販店で買うという選択,そういうシステムを選択しているってことだと思う。まぁ家電量販店以外の選択肢が余り無いのが困るところなんだけど。
  • 404 SPAM Not Found #24 博士の異常な劣情 または私は如何にして心配するのを止めて少子化を愛するようになったか

    小飼弾です。ブロマガをお届けいたします。 200 Any Questions OK 今月の質問には痛いところをつかれました。 Q. 少子化の不都合な真実 東京都議会の野次問題、まさに弾さんが以前書いた「貧乏な社会で子を産むな」の一例ですね。「景気をよくするために消費税を上げる」のようにわけわかめ。 なのですが、世界の出生率を眺めていたら、そんなわけわかめがもしかして正しいのかもという気持ちになってきてやばいです。たとえばフランスの出生率は2.0で、日から見ると羨ましいぐらいなのですが、これって北朝鮮と同じぐらいで、あれだけ国をあげて母子を応援しているのに人口維持に必要な2.1に届いていないんです。それどころか「名誉の殺人」が行われている、日が天国に思えるぐらい男尊女卑な国の方が出生率高いんです。インド2.2、サウジアラビア2.7、パキスタン3.3…ソマリアにいたっては6.3。 これって

    404 SPAM Not Found #24 博士の異常な劣情 または私は如何にして心配するのを止めて少子化を愛するようになったか
    taro-r
    taro-r 2014/06/30
    性欲をセックスとして書いているけど,人間はもともとコミュニケーションを求める「欲」があり,その具体手段が「性欲」だったのが,最近は代替がたくさんあるから弱まった,と私は考える。育児欲ってあると思う。
  • ネコ耳型のスピーカーつきヘッドフォンが登場 これは神ガジェットの予感!

    オシャレにも使えそうなかわいらしいネコ耳ヘッドフォン「AXENT WEAR」が海外のガジェット好きたちの間で注目を集めています。 ネコ耳はスピーカーにもなる! LEDもカラフルに変化させることも可能だとか 使用者はヘッドフォンで音楽を聞くだけでなく、近くにいる人とネコ耳型のスピーカーで音を共有することもできるそう。かわいいデザインなので女性からの人気が集まりそうですね。 今後1~2カ月ほどで海外の出資募集サイト「キックスターター」に登録される見込みで、販売価格は115ドル(約1万2000円)になる予定です。 advertisement 関連記事 ヘルメットに耳をつけたらかわいくなった コウモリの耳だけどネコ耳みたい。 ヒゲでツインテールでニーソでネコ耳の外国人男性がTwitterやってる Ladybeardさん、じわじわ人気上昇中 「耳メイド服が見たいです!」「わかりマシタ!」と気さくに

    ネコ耳型のスピーカーつきヘッドフォンが登場 これは神ガジェットの予感!
    taro-r
    taro-r 2014/06/30
    そこはマイクにすべきだろ?
  • kimamanote.com

    kimamanote.com 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    kimamanote.com
    taro-r
    taro-r 2014/06/30
    そもそもfbに電話番号を入れる必要あるんだろうか?
  • Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表

    米Facebookが約70万人のユーザーのニュースフィードに表示する投稿を実験のために操作したことが、米国科学アカデミーの機関誌PNASで公開された論文で明らかになった。 Facebookのデータサイエンティスト、アダム・クレイマー氏ら3人によるこの論文は「ソーシャルネットワークにおける大規模情動感染に関する実験的証拠(Experimental evidence of massive-scale emotional contagion through social networks)」と題され、Facebookのニュースフィードに表示される投稿の感情がユーザーの投稿の感情に影響するかどうかを実験した結果がまとめられている。 この実験で、Facebookは68万9003人の英語を使うユーザーを抽出し、ニュースフィードのアルゴリズムを操作して、ポジティブな言葉を含む投稿の表示を減らした場合のユ

    Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表
    taro-r
    taro-r 2014/06/30
    やっぱり海外でも同意の取り方が問題になってるのか。投稿の見え方が変わる事を「内部運用」って言っていいんだろうか?。明らかにサービス自体がユーザごとに変わったわけだけど。/実験自体は面白い。