2017年2月8日のブックマーク (7件)

  • なぜ地方の人は残業しないのか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    IT企業を中心にコールセンター業務や、ウェブの管理・運用などを東京でなくてもできる業務を地方都市に移管していく流れが起こっています。それはコスト削減を目的として行われるわけですが、その対象となる一つが人件費です。 厚生労働省が発表している2015年のデータをみると、最も年収が高いのは東京都で平均623万円。最も年収が低い沖縄県は平均355万円となっており、280万円ほどの開きがあります。 サテライトオフィスは人件費を減らせない IT企業はウェブでのコミュニケーションに慣れているため、東京の高い人件費を払ってやる必要のない仕事を、沖縄などの人件費の安い地域に移行させ人件費を削減するわけです。 しかし実際に地方にサテライトオフィスを出して地方の人を雇用して運用してみると、人件費は想定していたほど削減が出来ないケースが多々起こっています。 IT企業の進出先として有名なのは沖縄県で、日で最も人件

    なぜ地方の人は残業しないのか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    taro-r
    taro-r 2017/02/08
    納得。自治会の活動をわずらわしいと,お金で解決する方向になるのは,結局ポートフォーリオ的に不安定なのね。
  • 【小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」】iliは言語弱者を救うか

    【小寺・西田の「金曜ランチビュッフェ」】iliは言語弱者を救うか
    taro-r
    taro-r 2017/02/08
    試してみたいなぁ。
  • 中学受験体験記

    小6の息子がめでたく中学受験を終えたところ、通っていた塾から「受験体験記」の執筆依頼が来たのだが、1200字程度で収めないといけないらしく、思いの丈の全ては到底書ききれないので、その下書き代わりにこちらに字数制限なしで書こうと思う。 それに、どれだけうまく1200字に収めようと、自分がこれから書く内容はきっと塾の受験体験記集には採用されないので、せっかく書くのに日の目を見ないのも切ないという事情もある。 公立派 vs. 私立派そもそも自分は中学受験の必要性を何ら感じていなかった。気軽に通える範囲に私立中学などない田舎で育ったし、気合を入れて遠距離の私立中学に通わせようとなどという教育熱心な家庭でもなかった。 通った近所の公立中学は荒れていた。不良な上級生が授業時間中に教室外にたむろして騒ぎを起こし、先生一同でそれに対処するために授業が中止になることや、校内を卒業生がバイクで走り回るなんてこ

    中学受験体験記
    taro-r
    taro-r 2017/02/08
    参考になった
  • ドラム型洗濯機の埃掃除を業者にお願いした話

    ダン@コミケ一日目:東I30a @DangYamamoto #ドラム型洗濯機埃掃除 これから、ハウスクリーニングの『テイユー株式会社』さんに、ドラム型洗濯機の掃除をお願いしたらすごかった件を呟きます。 ツイッターに掲載することは直接許可をいただき済みです。 テイユーさんのブログです➡︎teiyu.co.jp/%E3%83%8F%E3%8… 2017-01-31 23:33:14 山ダン@コミケ一日目:東I30a @DangYamamoto #ドラム型洗濯機埃掃除 我が家の最高級家具、東芝のドラムの洗濯機様。 洗濯物と洗剤を入れてボタンを押せば乾燥まで自動でやってくれる生活時短最強といいきれるすごいやつ。 値段はかなりお高いが、水道代は縦型よりも大分お得。 長く使えば、元は取れるといいきれる 2017-01-31 23:38:56

    ドラム型洗濯機の埃掃除を業者にお願いした話
    taro-r
    taro-r 2017/02/08
    やっぱり乾燥機の部分がネックだよなぁ。
  • 独身男が「結婚コスパ悪い説」を信奉する理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    独身男が「結婚コスパ悪い説」を信奉する理由
    taro-r
    taro-r 2017/02/08
    結論のみもふたも無いところに笑った。子供いないのであればダブルインカムが良いんじゃない?。
  • 車の普通免許、早めの取得がお得 総重量の上限が変更へ:朝日新聞デジタル

    普通免許で運転できる自動車の範囲がこの春、10年ぶりに変わる。これまでは普通免許を取った時期により、車両の総重量が8トン未満か、5トン未満の車を運転できた。しかし改正道路交通法が施行される3月12日以降に普通免許を取った人は、3・5トン未満が上限となり、小型トラックの大半は乗れなくなる。各地の自動車教習所は「変更前の免許取得がお得」と呼びかけている。 就職を控えた学生らで混み合う岸和田自動車教習所(大阪府岸和田市)。昨年10月、変更点の説明に同意したとする「誓約書」を導入した。変更がよく知られておらず、免許取得後にトラブルになるのを避けるためで、教習生に署名してもらう。藤原誠一所長は「説明を聞いて初めて、『変更前に取ります』と納得する生徒もいる」と話す。 同市の高校3年、大津悟(さと…

    車の普通免許、早めの取得がお得 総重量の上限が変更へ:朝日新聞デジタル
    taro-r
    taro-r 2017/02/08
    普通免許を簡単にするんだろうか?。もっとも昔もトラックの実技とかなかったなぁ。
  • 都会人にはわからないシャッター通り商店街の「本当の問題」 | 文春オンライン

    地方都市に行く機会が増えた。人口が減少するだけでなく年齢構成が途方もなく高齢化し、街に活気が失われ、さて地方創生しましょう、というのが命題だ。 西日のある都市を訪れたとき、その日は台風が直撃していた。雨、風が強まる中、市内中心部の商店街を視察。この商店街は80年代くらいまでは多くの買い物客で賑わっていたという。しかし、現在ではほとんどのお店がシャッターを下ろしたままで、日中だというのに商店街は暗く、天気のせいもあるのかもしれないがアーケード内には人っ子一人歩いてはいない。 そのとき突然ばりばりという音がしたかと思うと、空き商店と思われる家屋のトタン屋根が一枚、折からの強風で剥がされて、アーケードを歩く我々を直撃しそうになった。難を逃れた我々はあわてて乗ってきた車の中に避難する羽目となった。地元の人からは、商店街の中の建物は老朽化が激しく、台風や豪雨のときは二次災害の恐れもあるから、あまり

    都会人にはわからないシャッター通り商店街の「本当の問題」 | 文春オンライン
    taro-r
    taro-r 2017/02/08
    こうしてゴーストタウンが増えていく。