2017年3月8日のブックマーク (3件)

  • なぜか誰でも分かる「水」と「お湯」を注ぐ音の違い

    毎日生活を送る中で、冷たいドリンクやほかほかのお湯をカップに注いだ経験は誰にでもあるはずですが、この水とお湯を注ぐ時の音には違いがあり、誰でも違いを聞き分けられることがムービーで示されています。 You Can Hear The Difference Between Hot and Cold Water - YouTube サイエンス系のコンテンツを提供するYouTuberのSteve Mould氏が登場し、「あなたはあなた自身が気付いていない超能力を持っています。それは温度の違いを聞くという能力です。今からそれをテストしたいと思います」と説明。 水とお湯を入れる容器はどちらも同一のポットを使用します。 ポットに入れた水とお湯を注ぐカップも同じものを使ってテストを行うとのこと。見た目でバレる可能性があるため、注ぐところは隠して音だけが聞こえるようになっています。 「POUR 1」ということ

    なぜか誰でも分かる「水」と「お湯」を注ぐ音の違い
    taro-r
    taro-r 2017/03/08
    なるほど。あと含まれる空気の量が違うので,泡の出方が違うとかありませんか?
  • 「ちきりんの中の人」伊賀泰代さんを社外取締役にした、クックパッドの「合理性」 - いつか電池がきれるまで

    kabumatome.doorblog.jp hagex.hatenadiary.jp ちきりんさん(と同一人物とされる伊賀泰代さん)が『クックパッド』の社外取締役に就任された、というのが話題になっているのですが、2015年9月に、ちきりんさんは、 「も、『家で料理する』という習慣は、これから急速に無くなっていくと思う。ワーキングマザーが家で朝ご飯と弁当を作ってるなんて異常な状況がいつまでも続くはずがない。こういうの、なんかの呪縛にかかってると思う」 という、Tweetをされていたんですね(Tweetをそのまま表示できないのは、僕がブロックされているからです)。 うーむ、なぜ、こんな「社風に合わない」というか、クックパッドがやっていることを否定しているような人を社外取締役に迎えることになったのか…… 僕もすごく疑問だったんですよ。何かの手違いか、ネームバリューだけで選んでしまったんじゃな

    「ちきりんの中の人」伊賀泰代さんを社外取締役にした、クックパッドの「合理性」 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2017/03/08
    ちきりんを落とした人が優勝…みたいな。
  • 所さん!大変ですよ「リサイクル業者悲鳴!?“プルタブ取るのはやめて”」 - NHK

    今年はゴリラが初めて来日して70年目。まだ飼育方法が確立していなかった昭和30年代にゴリラと寝を共にする飼育員の姿から、イケメンゴリラの登場まで、日ゴリラ史を貴重な映像とともに振り返る。多くの人から愛される存在となったゴリラだが、いま動物園からその姿は消えつつある。さらに、日々の暮らしに欠かせないスマホがゴリラを苦しめているという情報も。ゴリラを通して動物園の役割、そして日のいま、を考える。

    所さん!大変ですよ「リサイクル業者悲鳴!?“プルタブ取るのはやめて”」 - NHK
    taro-r
    taro-r 2017/03/08
    あゆ,お前か…