2017年11月2日のブックマーク (5件)

  • 日本という国では、奨学金を借りると結婚できない!? - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    人の生涯未婚率が近年どのように推移しているのかって、ご存知でしょうか。 国立の人口問題研究所が発表している最新の統計結果を見てみると、50歳まで一度も結婚をしたことがない人の割合を示す「生涯未婚率」は、次のように推移しているが示されています。 生涯未婚率の推移 このグラフを見ると、男性の未婚率はすでに4人に1人の割合にまで差し迫っており、10年後には3人に1人が未婚で50歳を迎えている可能性を示唆しています。 そこで、日はこうした結婚しない(できない)日人が増えている実態について、様々な角度から原因を探ってみることにします。 日人はなぜ結婚できないのだろうか 婚活支援サイトを運営するパートナーエージェント(http://www.p-a.jp/)の調査*1を見ると、20代の独身男女270人に結婚したいかどうかについて聞いています。 その結果が、こちらになります 回答 割合 できるだ

    日本という国では、奨学金を借りると結婚できない!? - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
    taro-r
    taro-r 2017/11/02
    収入は年収で書いているのに,返済は月額で書いている。どうして年あたりにしないの?判りにくいよ。
  • 『ブレードランナー』(1982年)をはじめて観て、「歴史に残る名作」を、それが歴史になってから体験することの難しさを痛感した。 - いつか電池がきれるまで

    ブレードランナー ファイナル・カット [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2017/09/20メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (2件) を見る 内容(「キネマ旬報社」データベースより) リドリー・スコット監督自ら再編集を手掛け、新たに生まれ変わったSF映画の金字塔。アンドロイド専門の賞金稼ぎ・デッカードは、人間を殺したアンドロイドの追跡を開始する。ハリソン・フォード主演。“35周年記念 ブレードランナー”。 続編『ブレードランナー2049』が公開されるということで、やや恥ずかしながら、今回はじめて観たんですよ『ブレードランナー』。1982年公開のアメリカ映画で、リドリー・スコット監督、ハリソン・フォード主演。美術デザインはシド・ミード。フィリップ・K ・ディックのSF小説『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』が原作

    『ブレードランナー』(1982年)をはじめて観て、「歴史に残る名作」を、それが歴史になってから体験することの難しさを痛感した。 - いつか電池がきれるまで
    taro-r
    taro-r 2017/11/02
    若い頃,40~50年代のジャズとか聴くと名作でもすごく退屈に聴こえたけど,歳をとって聴くと,良く聴こえてきてる。歳をとってスピード感が変わったのかも知れないし,いろいろ背景が埋まったからかもしれないけど。
  • 生き残りのカギはここにある?全国地銀106行「収益力」ランキング(加谷 珪一) @gendai_biz

    低金利と人口減少のダブルパンチによって、地方銀行が最大のピンチを迎えている。存続できる地方銀行は現在の半分以下という厳しい予想もあり、経営体力の強化を目指した経営統合が相次いでいる。 だが、地銀が抱える問題は、規模を大きくすれば解決するというほど単純な話ではない。生き残るのはどの地方銀行なのか、100行の経営状況を徹底的に分析した。 人口減少の打撃はこれから 今年9月、ある衝撃的なレポートがIMF(国際通貨基金)のブログサイトに掲載された。日の金融システム調査のために来日したIMFのエコノミストが、地方銀行の状況について調査を行い、「一部の地方銀行は今後、20年間で預貸率が40%低下する可能性がある」と指摘したのだ。 預貸率とは、集めた預金のうち何%が融資に回っているのかを示す指標のことである。現在、地方銀行の預貸率はおおよそ70%程度となっており、すでに預金の3割を余らせた状態にある。

    生き残りのカギはここにある?全国地銀106行「収益力」ランキング(加谷 珪一) @gendai_biz
    taro-r
    taro-r 2017/11/02
    なかなか興味深いデータ。
  • 【読書感想】僕たちのインターネット史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    僕たちのインターネット史 作者: ばるぼら,さやわか出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 2017/06/17メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (3件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 80年代のパソコン通信の時代から、インターネットの黎明期を経て現在まで。インターネットの「現場」を知り尽くした著者が、その歴史を総ざらいする! 僕がはじめてインターネットに触れたのは、20世紀最後の年、2000年だったと思います。 パソコン通信というものの存在は、マイコン雑誌で知ってはいたのだけれど、いきなり知らない人と話して、何が面白いのだろう?知っている人とだって、そんなに話すことないのに……って、あんまり興味がありませんでした。 僕がはじめて触れたインターネットは、「普通の人の、普通の人生を知ることができる、刺激的な世界」でした。 パソコン通信のように、コミュニケー

    【読書感想】僕たちのインターネット史 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    taro-r
    taro-r 2017/11/02
    私にとっての初めてのネットはfjだった。25年間ネットのあらゆる栄枯盛衰を見てきた身としては,そのうちまた変わるよな...といつも感じている。方向性すら。
  • 「このままだと党は必要ない」進次郎氏が総理に苦言

    自民党の大勝を受けて、小泉進次郎議員が安倍総理大臣に苦言です。 自民党・小泉筆頭副幹事長:「総理の方から(教育無償化で)1.7兆の消費税でやる部分と足りない部分の3000億。この3000億の部分で企業の皆さんにお願いしたい、という発言がありましたが、党は何にも聞いていないですからね。このままだったら自民党は必要ないですよ」 小泉議員は教育無償化の財源について、安倍総理が自民党内での議論を経ないで表明したとして不快感を示しました。「議席の数が信頼を物語っているとは思えない」とも述べ、安倍総理が国民の厳しい目に向き合うよう求めました。

    「このままだと党は必要ない」進次郎氏が総理に苦言
    taro-r
    taro-r 2017/11/02
    進次郎君,存在感を高めているのはいいのだけど,将来何(政策として)を目指すんだろう?。