2018年6月5日のブックマーク (10件)

  • メルカリで起こる「都会人の通販ハブ化」地方女子からみた「デパコス買えない問題」と無料サンプルを買って試す「二度買い消費」|アプリマーケティング研究所

    2名のスマホユーザーにインタビューしました。地方在住の女性からみたコスメとフリマアプリのお話など。 目次 ・福井県にはデパコスが売ってないからメルカリ使う ・都会人が地方への「通販ハブ」として機能してる ・メルカリで「二度買い」サンプル購入してから買う ・コスメに月15,000円つかう「noin」で価格比較する ・ほしいコスメは「雑誌と動画スクショ」して記録する1、メルカリで起こる「都会人の通販ハブ化」地方女子からみた「デパコス買えない問題」とサンプル二度買い消費福井県のミユさん(21歳) 「よくつかっているアプリ」を教えてください。メルカリでよくコスメを買っていますね。誰かの使用済みでもいいんです。だって、福井県にはデパコス売ってないから。デパートがないんですよ。 福井にはなにもない。なにしろ田舎なので。一番栄えている福井市にもデパートは全然なくて。名古屋とか大阪にはあるけど頻繁には行け

    メルカリで起こる「都会人の通販ハブ化」地方女子からみた「デパコス買えない問題」と無料サンプルを買って試す「二度買い消費」|アプリマーケティング研究所
    taro-r
    taro-r 2018/06/05
    通販で買えないの?
  • 米国、中国に「健康寿命」で追い抜かれる | スラド

    中国人の「健康寿命」は米国人よりも長いそうだ。2016年の統計調査によると、中国人の健康寿命は68.7年、米国人は68.5年だという(毎日新聞、Reuters、Slashdot)。 健康寿命は介護や医療を受けずに生活できる期間のこと。単純な寿命では中国人が76.4年、米国人が78.5年と米国人の方が長いが、晩年は米国人の方が不健康ということになる。米国人の健康寿命は2014年以降、わずかながら短くなっているという。ちなみに健康寿命が最も長かったのはシンガポールの76.2年で、次いで日スペイン、スイスだそうだ。

    taro-r
    taro-r 2018/06/05
    中国やアメリカって全国民の統計とか取れてるんだろうか?。日本の場合,健康はわからないけど,平均寿命は全統計だと思うが。
  • 放り込むだけ! 充電池20本を自動で充電してくれる「エネロイド」が超便利 - 価格.comマガジン

    大量の電池を充電するのが面倒くさい! 当サイトをご覧のみなさんの中には、ガジェット好きな人が多いんじゃないかと思います。 ボクもだーい好き! 最近のガジェットは体にバッテリーが内蔵されているものが増えていますが、リモコンなどを中心として、まだまだ乾電池を使うものも少なくありません。

    放り込むだけ! 充電池20本を自動で充電してくれる「エネロイド」が超便利 - 価格.comマガジン
    taro-r
    taro-r 2018/06/05
    機構でやってるんだ,面白い。
  • 街中にそびえ立つ仙台大観音がまるでラスボスのよう「牛久大仏を超えた」

    リンク Wikipedia 大観密寺 大観密寺(だいかんみつじ)は、仙台市泉区にある寺院である。当寺で最も目立つ建造物である、高さ100mの仙台大観音(せんだいだいかんのん)が当寺の通称にもなっている。大観密寺は真言宗智山派に属す密教寺院で、総山は京都東山の智積院である。仙台市都心部(標高40m前後)から見て西北の標高180m程度の造成地にあり、境内に高さ100mの大観音像が建っている。この大観音の正式名称は仙台天道白衣大観音(せんだいてんどうびゃくえだいかんのん)であるが、当寺は仙台大観音の通称を用い、それが寺の通称にまでなってしまってい 1 リンク TOHOKU360 【東北異景】仙台を見下ろす巨大仏「仙台大観音」 - TOHOKU360 【写真企画「東北異景」】第1回 仙台を見下ろす巨大仏−仙台大観音(仙台市泉区) 自然の摂理は時として思いもよらない景観を生み出す。一方で、人間とい

    街中にそびえ立つ仙台大観音がまるでラスボスのよう「牛久大仏を超えた」
    taro-r
    taro-r 2018/06/05
    久留米とか大船とか思い出す…が,それより百億の昼…の大弥勒を思い出して,コエー…と思った。
  • 田端氏 @tabbataを擁護したら炎上した件について - Mのブログ

    popaikenzo.hatenadiary.jp アクセス数ワラタw はてなブックマーク - 田端氏の「子供が死ぬのは仕方ない」発言は、親の心情としてはわかる話 - popaikenzo’s diary b.hatena.ne.jp 9割罵倒ですw このブログはまだ記事が8つしかなく、はてブの仕組みもよくわかっていないのですが、アホ知的レベルが低い人たちが好き勝手にコメントできる仕組みだと言う事はよくわかりました。 いっぱい頂いたコメントについては、殆どがくだらない内容ばかりですが、興味深いものや説明した方がいいと思われるものあったので、よくある批判を挙げて、いくつか説明してみます。 ある子が亡くなった時に、その子にまつわる悲しみが他の子がいたら軽くなるということはないので「悲しみのリスク」分散は理解できない。 こういう意見は多かったですね。先のエントリーでも述べたように、子供は一人一人

    田端氏 @tabbataを擁護したら炎上した件について - Mのブログ
    taro-r
    taro-r 2018/06/05
    なんでこれと前記事がこんなに燃えるのかよくわからないけど,批判者を批判した形になってるから?
  • 田端氏の「子供が死ぬのは仕方ない」発言は、親の心情としてはわかる話 - Mのブログ

    自分の子どもが、イジメや過労死で自殺したら?ですか。。。自分の教育がもしかしたら悪かったけど、一義的には、子供とはいえ、他人の人生で、親が100%コントロールできるわけもないから、しょうがないなー、と思うだけです。そういうときのために3人も子供作ったのよ。リスク分散。 https://t.co/uYKhzceim0 — 田端 信太郎@「ブランド人になれ!」7月発売 (@tabbata) June 2, 2018 言い方がすごく悪いな~と思いますが、子供を育てている人間としては、子供が事件や事故に巻き込まれる、何らかの事情で命を落とす、障害が残るという可能性は、恐怖以外の何物でもありません。もし子供が何かで命を落とすなら、躊躇なく自分の命を持っていてほしいです。それは、自己犠牲の精神ではなく、子供の死という辛すぎる事象を乗り越えないといけない自分が可哀そうすぎるというエゴイズムからです。そん

    田端氏の「子供が死ぬのは仕方ない」発言は、親の心情としてはわかる話 - Mのブログ
    taro-r
    taro-r 2018/06/05
    結構叩かれているけど何故かな?100%同意じゃないけど,そういう風に考えることもある,と私も思う。
  • 【外国人が見るニッポン】外国人男性が“微ブス”を選ぶ理由…

    皆さん、ラードゥ ヴァス ヴィーヂェッチ!(ロシア語で、またお目にかかれて嬉しいです) ロシア系関西人ことブラスです。 最近会社の人たちに「おつかれーとかバイバイってロシア語で『スィースィー』って言うんやで!」と説明してからというもの、皆帰る前に大きな声で「お先にスィースィー♪」などと挨拶するのが社内の流行となってしまいました。 ただ「スィースィー」の当の意味は「おっぱい」でして、皆帰る前に「おっぱいおっぱい」と連呼しているようなふしだらな状況となってしまったために、どうにかなりそうな日々が続いてます。 嘘の外国語を教えるというのは外国人あるあるなのですが、この場で白状をするとともに謝罪をさせていただきます。ホンマにすんませんでした!! さてこれまで日に住むロシア人として日海外の様々な“違い”や日人の面白い“行動“についてコラムの連載を続けていますが、そのなかで色々な質問をいただ

    【外国人が見るニッポン】外国人男性が“微ブス”を選ぶ理由…
    taro-r
    taro-r 2018/06/05
    まさかの認知論展開。
  • 日本の生産性を引き下げている「文章を読めない人」 情報が伝わらず、高学歴でもコミュニケーションに支障 | JBpress (ジェイビープレス)

    「文字は分かるが文章を理解できない人が増えているのではないか?」というテーマがネットで話題になっている。明確な統計がないので推測にならざるを得ないのだが、これは古くて新しい問題と考えられる。昔から読解力に欠ける人が一定数存在していたものの、ネット社会の到来で一気に可視化された可能性が高い。 こうしたことが話題になると、すぐに学力云々という議論になりがちなのだが、読解力の問題は単純に学力向上だけで解決できるとは限らない。いわゆる偏差値が高い大学の出身者の中にも、文章を理解する力が不足している人が多数、存在している可能性があるからだ。 業務上のメールも実はきちんと読めていない? 先日、ネット上のまとめサイトに文章の読解力に関する記事が投稿された。「今週は暑かったのでうちの会社はサンダル出勤もOKだった」というツイッターのつぶやきに対して「何故今週だけはOKなんだ?」「サンダル無い人は来るなって

    日本の生産性を引き下げている「文章を読めない人」 情報が伝わらず、高学歴でもコミュニケーションに支障 | JBpress (ジェイビープレス)
    taro-r
    taro-r 2018/06/05
    理系の作文(論文とか特許)の書き方の教育とか中高じゃ教えないし,日本語は曖昧なのが趣がある,とか教えられることもある。一理はあるけど,技術ぐらいは身に付けたほうがいい。
  • もう使われないラテン語、なぜヨーロッパの小中高生は学ぶのか

    ラテン語は、現代社会ではもう使われなくなった非実用的な言語だ。でもヨーロッパの中学校や高校では、いまもラテン語が必修科目だったり、選択科目になっている国がある。もちろんラテン語の教材はあるし、ハリーポッターのラテン語版もあったりするが、かなりの暗記力を必要とするので、決して学びやすい言語ではない。では、なぜこの古典言語を子どもたちに学ばせるのだろうか。 ◆ブランド名「ニベア」「アウディ」「ボルボ」はラテン語 古典言語とはいえ、ヨーロッパではラテン語の単語を多少日常的に使っている。英単語になっていて日人も普通に使っているのは、たとえば、アリバイ(犯罪などの容疑者や被疑者が、事件現場にいなかった証明)、エトセトラ(~など)、マルチ(たくさんの)、p.s.(手紙やメールで使う「追伸」)、ボーナス(賞与)、バーサス(スポーツの試合などで使う●対▲の「対」)など。 企業がブランド名として使うことも

    もう使われないラテン語、なぜヨーロッパの小中高生は学ぶのか
    taro-r
    taro-r 2018/06/05
    日本も古文とか漢文とか習うからねぇ。母語と繋がってる異言語って,母語の表現の幅を広げる気がする。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    taro-r
    taro-r 2018/06/05
    妄想させる宣伝をしておいて取り締まられると文句を言うのは自業自得という気がする。未成年の保護より表現の自由が優先されたら児童ボルノとかもOKかよとなってしまう。