2022年1月21日のブックマーク (3件)

  • 通話内容をAIが解析する「特殊詐欺対策アダプタ」、アラートをきっかけに受け子逮捕に成功 | スラド セキュリティ

    埼玉県草加市の14歳の少年が6日、80代の女性から現金をだまし取ろうとした疑いで逮捕された。被害に遭いそうになった女性は特殊詐欺を見破るAI機能がついた装置を電話機に取り付けており、その機能により自動アラートを受けた役所の職員が、すぐに110番通報したという。それにより女性から封筒を受け取ったところで警察が登場。現行犯逮捕されたとしている(テレ朝NEWS、スポニチ)。 このAI機能付きの装置は、NTT東日などが開発したもので固定電話に取り付けるものだという(特殊詐欺対策サービスの提供について)。端末が音声を録音、リアルタイムで特殊詐欺解析サーバーに転送。AIが言葉を解析して人や連絡先にメールなどで注意喚起を行う仕組みであるという。NTT東日によるとこの装置で逮捕まで至ったのは今回が初めてであるそうだ。

    taro-r
    taro-r 2022/01/21
    ほお。
  • コインハイブ事件、最高裁で無罪確定へ | スラド IT

    Webサイト上に暗号通貨(仮想通貨)のマイニングを行う「Coinhive」と呼ばれるスクリプトを設置したことで、不正指令電磁的記録保管罪に問われたいわゆるCoinhive(コインハイブ)事件で、最高裁は二審の有罪判決を破棄して逆転無罪を言い渡した(最高裁判決[PDF]、日経新聞、時事ドットコム、ITmedia)。 裁判ではこのプログラムが「閲覧者の意図に反した不正な動作」をしているかが争われた。一審判決は「意図に反した」点は認定したものの、不正性は認められないと判断された。二審では反意図性及び不正性が認められるとして罰金10万円の有罪が下されていた。最高裁では社会的に受容されている広告表示プログラムと比較した場合でも、処理能力に与える影響に有意な差はない。これは社会的に許容し得る範囲内であるとして無罪を言い渡したとしている。 なおこの件に関して、証人として裁判に出廷したこともある高木浩光氏

    taro-r
    taro-r 2022/01/21
    個人的には広告も含めて違法にして欲しいのだけど,まぁそういうわけにもいかんのでしょうねぇ。
  • 子どもへのワクチン接種 対象を5歳以上に拡大 承認方針を決定 | NHKニュース

    新型コロナウイルスワクチンの接種について厚生労働省は5歳から11歳までの子どもも対象に加える方針を決定し、21日にも正式に承認する見通しです。 子どもへの接種をめぐっては去年5月に接種の対象が12歳以上になり、11月には5歳から11歳までも対象に加えるようファイザーから承認の申請が行われました。 厚生労働省は20日夜、専門家でつくる部会で検討した結果、ワクチンの有効性や安全性が確認できたとして申請を承認する方針を決定しました。 21日にも正式に承認する見通しです。 現在、日で承認されているワクチンの対象年齢は、 ▼モデルナが12歳以上、 ▼アストラゼネカが原則40歳以上となっていて、 12歳に満たない子どもの接種が承認されるのは初めてです。 厚生労働省は5歳から11歳への接種を3月以降に開始することを想定していて、来週26日に専門家でつくる分科会を開き接種をどのように進めるか検討すること

    子どもへのワクチン接種 対象を5歳以上に拡大 承認方針を決定 | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2022/01/21
    医療行為が必要1%ってむちゃくちゃ多くないか。むしろ医者の方がパンクするような。