ブックマーク / lullymiura.hatenadiary.jp (2)

  • 「トランプ大統領」誕生 - 山猫日記

    時代の転換点 トランプ大統領が誕生しました。ほとんどのメディアも、識者も、クリントン氏有利を予想していたこともあり、歴史的な事件であるとの論調が世界中を駆け巡りました。米国大統領が持っている権力と、時代の雰囲気を作り出す能力は今なお絶大ですから、我々が時代の一つの転換点に立っていることは間違いありません。それは、かつてニクソン大統領がニクソンショックを通じて国際経済のあり方や冷戦構造に風穴をあけ、レーガン大統領が資主義を再定義して冷戦を終わらせたことに匹敵する新たな時代が始まろうとしているのだろうと思います。 世界中の専門家が選挙戦の予想をしていたのに、ここまで大きな読み違えがあったのは、いくつかの要因が重なったからです。第一は、北部の民主党支持と思われていた州における人口動態や投票率を読み間違えたこと。第二は、世論調査が人々の音を反映していなかったこと。そして、最大の第三は、偏見にと

    「トランプ大統領」誕生 - 山猫日記
    taro-r
    taro-r 2016/11/11
    そもそも世論調査でも僅差だったのに,クリントンが勝つだろうという空気を作っていたのは誰なの?
  • 「トランプ大統領」の世界―語られた孤立と平和 - 山猫日記

    初の格的な政策演説 アメリカ大統領選挙における共和党の予備選が事実上終わりました。焦点となっていたインディアナ州の予備選でトランプ氏が圧勝し、クルーズ、ケーシック両候補は選挙戦から離脱、トランプ氏が共和党の指名を得るのはほぼ確実な情勢となったのです。民主党側のヒラリー氏有利と並び、選の構図はトランプ対ヒラリーということになります。夏に行われる党大会や選に向けてまだまだ話題を提供してくれそうですが、日は、4月27日に行われたトランプの初の格的な政策演説について考えたいと思います。 同演説についての日での受け止め方は、ゴールデンウィーク直前ということもあって、初めてプロンプターを使ったとか、日を含む同盟国の負担増が求められたとか、表面的な分析に終始しているきらいがあります。しかし、「トランプ大統領」が実現すればもちろんのこと、仮にしなかったとしても、米国と世界の未来にとってとても

    「トランプ大統領」の世界―語られた孤立と平和 - 山猫日記
    taro-r
    taro-r 2016/05/09
    持ちつ持たれつが通用しない。
  • 1