ブックマーク / syuraw.hatenablog.com (2)

  • 自分の声ってウンコ以下じゃね? - Ust's Diary

    下品なタイトルですみません。 でも言わずにはいられませんでした。自分の声ってウンコ以下だよな、と。 僕は自分の声が嫌いです。 ただし喋った時に自分で聞いてる声じゃありません。 ビデオとかレコーダーに録音したときに聞く声です。 録音した声って、普段自分が聞いてる声と違うじゃないですか。 僕の場合ですけど、なんだかボヤっとしてて、ただでさえ低い声がさらに低音になってるんですよ。 はっきり言って気持ち悪い。 しかもその声って、普段他人に話しかける時に出してる声なんですよね。 むしろそっちの方が物の「自分の声」。 そう考えるともうたまらん恥ずかしくて、激しい自己嫌悪に襲われる。 思うんですけど、普段他人に聞こえているように自分にも自分の声が聞こえていたら、気持ち悪いなんて思わないんでしょうか。 普段自分で聞いてる声だって特に好きではないですけど少なくとも嫌悪感なんて抱かないし、単なる慣れなんです

    自分の声ってウンコ以下じゃね? - Ust's Diary
    taro-r
    taro-r 2013/11/19
    録音して聞いてると,慣れるよ。
  • 「成長すること」と「大企業の実態」について参考になったエントリーをもとに考えてみた。 - Ust's Diary

    大企業のほうが成長できるとか完全にウソ - Chikirinの日記 先日のちきりんさんのエントリー。かなり煽ってきてます。 僕もこれから就職する身なので、みて見ぬふりもできない。 そろそろ落ち着いてきたようなので、今日はその反響を読んだ感想も含めて、思ったことを書いてみたい。 成長することについて まずはちきりんさんのエントリーの主題である「成長すること」について。 この点に関してはこちら⇒「大企業のほうが成長できるとか完全にウソ」だけどそもそも成長したいと思ってる人が少ない - razokulover publogで述べられているように、「そもそもみんな成長したいのか?」「成長しなきゃダメなのか?」ってとこから僕も疑問に思った。 はじめに僕の立場を示しておく。僕は大学を卒業したらまずは、大企業に入りたいと思っている。 会社に入って一番驚いたのは世の中には「全く向上心がない人」が相当数存在

    「成長すること」と「大企業の実態」について参考になったエントリーをもとに考えてみた。 - Ust's Diary
    taro-r
    taro-r 2013/11/18
    ちきりんさんが実は大企業の魅力を語っていた件。/というかちきりんさんが「30年前」と言っていたのは,こういう若者と既に感覚が合わないという意味だったのか。
  • 1