2017年7月7日のブックマーク (12件)

  • 九州で発生した大雨の災害で、シロウトが被災者支援をすべきではない理由。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース

    7月5日から数十年に一度といわれる大雨が福岡県、大分県で発生し甚大な被害となっている。電気や通信網などのライフランも途絶え、一部では連絡すら取れない状況だという。 土砂崩れによって流木が押し寄せ、死者と行方不明者も発生しているが、九州北部では8日にかけて大雨が続くと予想されている。 こういった大災害が発生し、悲惨な状況が各種メディアで報じられるたびに、現地へボランティアに行こう、支援物資を送ろう、と考える人がいる。そして無秩序なボランティアや支援物資の輸送はかえって混乱するからやめるべき、という冷静な対応を求める人も現れる。 ボランティアに行きたい人や支援物資を送りたい人からすれば善意を否定されたようで不愉快になるだろう。役に立てなくても非常時に理屈を言ってる場合じゃない、とにかく何かをするべきだ、と考える人もいるかもしれない。しかし、自治体等が正式に呼びかけるまでボランティアも支援物資も

    九州で発生した大雨の災害で、シロウトが被災者支援をすべきではない理由。(中嶋よしふみ) - 個人 - Yahoo!ニュース
    taron
    taron 2017/07/07
    常設の災害対応組織の必要性は確実にあるよなあ。緊急対応の専門家と復興行政の専門家を貯めて置く組織。ここ数年の災害の状況を見るに、仕事にあぶれる事態はなさそうだし。冬場は訓練に費やせば良いわけで。
  • ヒアリと似た在来種のアリを駆除してしまうとかえってヒアリが繁殖する原因になるという話

    河蛸 @river_octopoda ヒアリは危険性ばかりではなく正確な同定の仕方を並べて報道するべきだと思います ヒアリ侵入が発覚してから多くの方々が在来アリをヒアリと勘違いして殺してしまう問題が多発している。これはまずい。ヒアリを前線でい止めている最有力者は日のアリたちだという事実を知って貰わなければならない 2017-07-07 09:03:25 tokoya @tokoya ヒアリは在来のアリが多く生息する所では繁殖できない、という話を聞いて浮かぶのは →マスコミがヒアリの危険性を煽る →アリの見分けがつかない人達が在来のアリを撲滅 →そこにヒアリが入り込んで大繁殖 という最悪のシナリオなんだけど、これ洒落にならないので今のうちにどうにかすべきでは。 2017-07-07 09:59:25

    ヒアリと似た在来種のアリを駆除してしまうとかえってヒアリが繁殖する原因になるという話
    taron
    taron 2017/07/07
    あー、そんなことになってるのか。わざわざ、ヒアリに生態的なニッチを空けてやる行為だからなあ。有害でしかない。
  • 火星表面、予想以上に「生命生存に不適」か 英研究

    米航空宇宙局(NASA)が公開した、液体の水が存在していたと考えられるかつての火星(右)と寒冷で乾燥した今日の火星を描いた想像図(2017年3月30日提供)。(c)AFP/NASA/GODDARD SPACE FLIGHT CENTER 【7月7日 AFP】火星上に存在する水和塩鉱物が細菌を殺傷することを明らかにした研究結果が6日、発表された。火星の少なくとも表面での生命発見の期待を大きく打ち砕く結果だという。 英エディンバラ大学(University of Edinburgh)物理学・天文学科のジェニファー・ワズワース(Jennifer Wadsworth)氏とチャールズ・コッケル(Charles Cockell)氏のチームが発表した研究報告によると、「過塩素酸塩」として知られるこの化合物は、地球上での室内実験で、単純な生命体の枯草菌(学名:Bacillus subtilis)の培養菌体

    火星表面、予想以上に「生命生存に不適」か 英研究
    taron
    taron 2017/07/07
    地球の初期環境もかなり、現生の生物に有害だったんだよな。初期生物の場合は、かなり条件が違うのではなかろうか。/テラフォーミングに向いていないとは言えそうだけど。
  • 「ジャンプお色気騒動」に思う - 紙屋研究所

    これな。 ジャンプお色気♡騒動。【法律家版】 - Togetterまとめ ぼくもエロマンガを読み、そして「楽しんで」いるし、(エロマンガとはとても分類できないが)今回槍玉にあげられた『ゆらぎ荘の幽奈さん』は、小4の娘も愛読している。 「そのまま真似る」ということはない まず、「子どもが性暴力マンガを読んで、性暴力をそのまま真似る」かどうかという問題(「そのまま」がミソ)。ここにはそう難しい問題はない。 感覚的には、小学校に入ってからは、だいたい虚構と現実の区別はつくだろう、ある程度わかってないやつがいたとしても、小3〜小4くらいには大丈夫だろ、という感じ。 わかっていなくて、『ゆらぎ荘の幽奈さん』読んで、おっぱい揉むのはキモチよさそうなので、やってしまいそうな男の子とかいるかもしれん。 そういうコは、「有害マンガ」をとりあげるんじゃなくて、性暴力はいけないということを実際に教えたほうがよい

    「ジャンプお色気騒動」に思う - 紙屋研究所
    taron
    taron 2017/07/07
    ちゃんと啓発することが大事で、フィクションにやいのやいの言うのは、本筋から離れすぎているんだよなあ。行き着く処はタリバン。/つーか、あの種のヒステリーに、ほとほとうんざりしていて、消えろと思っている。
  • 加計問題:獣医増え万歳?「どんどん新設」閣僚も首相援護 | 毎日新聞

    「獣医学部新設をどんどん認める」。加計学園問題にからむ安倍晋三首相の突然の宣言を受けて、山幸三地方創生担当相がそれを正当化する規制緩和論を展開している。ペット獣医を増やせば診療料金が下がり、不足しがちな公務員獣医が増える--という。菅義偉官房長官も獣医系大学の応募倍率の高さを強調。獣医学部が次々できそうな勢いだが、根拠は十分なの?【福永方人、岸達也】 山氏は4日、閣議後の記者会見で熱弁をふるった。年間収入5000万円以上の犬診療施設が3割を超えているとする日獣医師会の2015年の調査結果を引き、ペット獣医の収入が高すぎるとした。

    加計問題:獣医増え万歳?「どんどん新設」閣僚も首相援護 | 毎日新聞
    taron
    taron 2017/07/07
    まあ、結局、儲けるのは人買いのパソナ竹中と。
  • 福島市の「生活保護中傷チラシ」に見る根深い低所得者バッシング

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 昨冬か

    福島市の「生活保護中傷チラシ」に見る根深い低所得者バッシング
  • gakkimania.jp

    gakkimania.jp
  • アメリカのSF文学界で、「スペースオペラ」が大流行──その魅力と人気の理由に迫った

  • 痴漢騒動の「ブラックボックス展」から考える"お騒がせアート"多発の背景とは?

    アーティストたちがすごくサディスティックな眼差しで、誰かを望まない状況に巻き込んで、作品化して、見ているような。そういうことは、弱いものいじめと同じと言えるんじゃないでしょうか。(神野真吾さん)

    痴漢騒動の「ブラックボックス展」から考える"お騒がせアート"多発の背景とは?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    taron
    taron 2017/07/07
    なんか、結局間に合ってないような気が。つぶしの利かない装備だけに、運用が難しいのだな。
  • 電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    電気自動車、日産リーフの中古車価格が激しく下落している。2011年や2012年の初期モデルについていえば、30万円~40万円という超バーゲンセール。新車時に325万円した2016年モデルの自動ブレーキ付きモデルすら110万円台で購入可能という状況。日の量販自動車で最も激しい価格下落を記録中である。 なぜ暴落か? 理由は簡単。バッテリーの性能劣化のためである。御存知の通りバッテリーの場合、使っていると性能低下する。初期型のリーフで言えば、新車時に160kmほど走れたものの、今や100km以下になってしまった個体すら珍しくない。エアコンや暖房を使うと、80km程度となり、近所の買い物以外使えくなってしまう。 リーフに乗っていると、確実に性能劣化を感じるだけでなく、遠からず自動車としての役割を果たせなくなり「ゴミ」になってしまう気分を味わうことになる。最大にして唯一の解決策は「安価なバッテリー

    電池寿命に不安。電気自動車の中古価格が暴落中!(国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    taron
    taron 2017/07/07
    結局、日産リーフのバッテリー交換費用って、いくらくらいなのだろう。
  • 読者「電子書籍なのになんで安くないんだ!」→出版社「いや電子の方が原価が高いし……」 - 週末5分間 英語クラブ byコツログ

    読者「電子書籍なのになんで紙と同じ値段なんだ!安くしろ!」 出版社「すいません。社内で検討します(いや電子の方が原価が高いし……)」 出版社で電子書籍の制作や販売に携わっていたら、誰もが上記のようなやり取りを経験したことがあるはずだ。 anond.hatelabo.jp 上記エントリーに対して「もっと安くできるだろう」という意見もあがっている。 私はこれまで出版社の編集者として、紙の書籍も電子書籍にも携わってきたが、正直なところ電子の方が原価がかかり、原価を回収するのも困難だ。 紙の書籍の場合、1000円のを初刷り1000冊で販売する際の内訳は以下になる。 ①~④の合計は1000円だ。 ここでおかしなことに気づく。 あれ、利益が出ていない……? そう、①~④はすべてコストである。 初刷りと言われる最初に印刷所で刷る分の1000冊を販売するだけでは利益は出ないのだ。 出版社の利益は、100

    読者「電子書籍なのになんで安くないんだ!」→出版社「いや電子の方が原価が高いし……」 - 週末5分間 英語クラブ byコツログ
    taron
    taron 2017/07/07
    むしろ、紙の本より、コストがかかると。必ずしも、流通経費が安いわけではなく、サーバ維持費などが結構かかる。電子書籍化に余計なコストがかかる。安くはならないと。