2019年8月24日のブックマーク (15件)

  • ボールトンポール・デファイアントは本当に駄作機であったのか?

    まとめ デファイアント再考~何がしたかった・何がまずかった・理想的には? 割とネタにされがちな銃塔戦闘機デファイアント 彼らは何がしたかったのか? 一体何がまずかったのか? 理想的にはどういうものが欲しかったのか? というお話 40915 pv 60 4 users リンク Wikipedia ボールトンポール デファイアント ボールトンポール デファイアント (Boulton Paul Defiant) は第二次世界大戦前にイギリスで開発された、ボールトンポール社製の単発レシプロ複座戦闘機である。 前方固定機銃を一切持たず、武装は機体上部の多連装旋回銃塔のみという異色の戦闘機として知られる。 デファイアントとは「挑戦的な」などの意味。初飛行は1937年8月。総生産数は1065機。 前方への固定機銃をもたず、機体上部コクピット後方の4連装旋回銃塔のみを武装とする。 開発当時の戦闘機としては

    ボールトンポール・デファイアントは本当に駄作機であったのか?
    taron
    taron 2019/08/24
    デファイアントの場合、構想がダメだったんだよな。飛行機としては、割と良かったらしいし。
  • 国共内戦中に発生したアメジスト号事件での重巡ロンドン

    馬鈴薯軍官(じゃがいも) @ROONAVY 国共内戦中に発生したアメジスト事件がそれで、長江を巡る国共両軍の戦闘中に南京の英国大使館員の救出を行うべく上海から遡行中だった英スループ「アメジスト」が人民解放軍に捕捉され、脱出困難となる。その救出に向かったのがロンドンたちなのです。 2019-07-21 12:28:27 リンク Wikipedia アメジスト号事件 アメジスト号事件(アメジストごうじけん)とは、1949年中国の揚子江(長江)でイギリス海軍艦艇アメジスト(アミシスト)が中国人民解放軍から砲撃を受けた事件。揚子江事件とも呼ばれる。 1949年4月20日、国共内戦終盤で混乱していた中国において、イギリス大使館員避難護衛の任務で揚子江を上海から南京に向かっていたイギリス海軍スループ艦アメジストが中国人民解放軍から砲撃されて艦橋含め多数の着弾で損壊した。イギリス東洋艦隊は重巡洋艦ロンド

    国共内戦中に発生したアメジスト号事件での重巡ロンドン
    taron
    taron 2019/08/24
    重巡でも、隠蔽された陣地から105ミリ野砲での砲撃で、大破するのか。主砲塔三基無力化は、けっこうダメージでかいなあ。陸上砲台との戦闘は分が悪い、と。/飛行機積んでたら、観測出来たんじゃなかろうか。
  • 降伏しない日本軍

    えいち・えむ・えす・ゆりしーず @hms_ulysses軍が餓死者を大量に出したの、兵站の問題やアメリカ軍の作戦というのもあるにはあるにせよ、基的に撤退や降伏が許されない軍隊だったというのも大きかろうな、と。 2019-08-19 13:00:15

    降伏しない日本軍
    taron
    taron 2019/08/24
    結局のところ、集団降伏と僻地で粘るの、どっちが連合軍の平坦に悪影響を与えたのだろうなあ。/「責任の取り方」と、世論や同調圧力による社会からの攻撃の懸念の双方が影響を与えた、と。
  • 日本軍の水上輸送について一考察

    Bunzo @Kominebunzo ロジスティクスを「兵站」と訳すのはどうかと思う。大戦中の米軍が使うロジスティクスという用語はもっと広範囲で立体的なもので、日陸軍の兵站概念に対応するとは言い難い。限定された註釈つきの狭義のロジスティクスが「兵站」だろうと思う。 2019-08-20 05:54:03 Bunzo @Kominebunzo 日陸軍にも兵站という概念があり重要さが説かれているのは間違いなく、補給品を戦地に届けるための輸送と調達の仕組みもあるので、教範を見て「兵站を重視している」と考え、その破綻は敵の攻撃によるもの、と解釈できるかもしれない。けれども実際の破綻は敵の活動とは無関係に発生したものも多い。 2019-08-20 05:58:45 Bunzo @Kominebunzo 例えば第二次アキャブ戦でラングーンからインド国境地帯までの補給路を見ると鉄道と自動車、船舶とそ

    日本軍の水上輸送について一考察
    taron
    taron 2019/08/24
    荷さばきがダメダメだったと。
  • PCを置いていたガラステーブルが粉々に…

    コーマ @Coma31 DTMやってる人もやってない人も、1つだけ言わせて欲しい。PCのバックアップはしっかり取れ。あと、ガラステーブルは絶対に買うな。 pic.twitter.com/VjQfMIRmMB 2019-08-18 19:47:27

    PCを置いていたガラステーブルが粉々に…
    taron
    taron 2019/08/24
    ガラステーブルは爆発物。
  • これ京都?いいえ、コソボです。ヨーロッパなのにどう見ても日本な景観が話題に「木造ってだけでこんなに似るのか」

    リンク Wikipedia コソボ コソボ共和国(コソボきょうわこく、アルバニア語: Republika e Kosovës)は、バルカン半島中部の内陸部に位置する国家。北東をセルビア、南東をマケドニア共和国、南西をアルバニア、北西をモンテネグロに囲まれている。 面積は1万887平方キロメートル(日の岐阜県に相当)。国民の9割以上はアルバニア人で、他にセルビア人などが暮らす。人口は約180万人で、その3分の1は首都プリシュティナに集まっていると推定されている。 かつてはユーゴスラビアのセルビアに属する自治州の一つで、2008年2月17日に 1 user 39 小山のぶよ🇵🇹『ジョージアローカル堂探訪記』発売中 @nobuyo5696 南国出身どくタイプ/翻訳(日仏)と物書きしながら旅/各国の風景や日常、文化や日々の戯言まで/得意技:ニッチな場所の発掘/2019年2月〜ポルトガル→

    これ京都?いいえ、コソボです。ヨーロッパなのにどう見ても日本な景観が話題に「木造ってだけでこんなに似るのか」
    taron
    taron 2019/08/24
    すごいなあ。建物のシルエットがかなり似ている感じで、説明なしだと混乱するだろうなあ。
  • 中国の「文化発信力」低下を露呈させた、映画をめぐる残念な事件(古畑 康雄) @gendai_biz

    文化交流」とは名ばかり? 「日中文化交流とよく言うが、実際には交流になっていないのではないか?」 先月まで2カ月ほど日に滞在した北京のメディア関係者と、そんな話をしたことがある。 北京で映像関係の会社を経営、自らも自由派の言論人と語るこの女性と事をした時、正直に自分の考えをぶつけてみた。 「日は古代、中国から多くの文化を学んだ。だが明治維新以降は日が先に近代化に成功し、多くの西洋の学術用語が日語に翻訳され、中国にもたらされた。現在も、社会や文化の分野では、日中国よりも先進的だ。日の公衆道徳やきめ細やかなサービスを称賛する文章はネットでいくらでもあるし、中国の『90後』(1990年代生まれ)『00後』ら若者は日の2次元文化漫画、アニメ)に夢中だ。」 そして「例えば日中アニメ交流などと言っても、中国のコンテンツは『西遊記』など古典ばかりで、宮崎アニメや『君の名は』のような

    中国の「文化発信力」低下を露呈させた、映画をめぐる残念な事件(古畑 康雄) @gendai_biz
    taron
    taron 2019/08/24
    うーん、未だに中共が主役だったことにしたいのか。政権の正統性が、未だに脆弱なのだな。エンタメ作品作っていても、いきなり逮捕されかねない社会じゃねえ。/まあ、日本も、他国をとやかく言えない情勢だが。
  • 朝鮮人徴用工にまつわる右派の誤解を正す - 杉田聡|論座アーカイブ

    朝鮮人徴用工にまつわる右派の誤解を正す 供与された3億ドルは「ひも付き」だった 杉田聡 帯広畜産大学名誉教授(哲学・思想史) 河野外相こそ無礼。日韓関係を考える最低限の条件 元徴用工への補償は日韓請求権協定があっても可能 強制的な労務動員――日政府の異常な横やり 韓国人元徴用工がおこした裁判に関する韓国大法院判決(2018年10月)についてはいろいろ語られるが、「徴用工」について見られる誤解を正しておきたい。 「徴用」は、狭義には1944年の「国民徴用令」によって実施されたが、1939年の「募集」方式、1942年の「官斡旋」方式の場合も、強制的な「労務動員」が行われたことは、日側の証言にも見ることができる(文京洙他『在日朝鮮人――歴史と現在』岩波新書、68頁、水野直樹他『日の植民地支配――肯定・賛美論を検証する』岩波ブックレット、40頁、徐京植『皇民化政策から指紋押捺まで――在日朝鮮

    朝鮮人徴用工にまつわる右派の誤解を正す - 杉田聡|論座アーカイブ
    taron
    taron 2019/08/24
    半分しか読めない。紹介されている文献はそのうちチェック。/そもそも論で、まずは韓国側が身銭を切るべきだと思う。人道的観点から資金を出せと言えば、かなり断りにくいはずなのだが。
  • 「日本に暮らす韓国人」が、いまこの国で直面している不安(伊東 順子) @gendai_biz

    で働いている韓国人に聞いてみた ユニクロのとある海外支社で働いていたキムさん(38)が、次に選んだ仕事は日の中部地方にあるアパレル会社だった。来日は7年ほど前、キムさんがまかされた仕事は輸出と製品管理だ。 「私たちの世代の韓国人は、中高生時代にアンアンやノンノなど日ファッション雑誌を見て育ちました。日ファッションに憧れて、日語も勉強しました」 そんなキムさんだが、日に来て小さなショックをうけた。 「納品にミスが多いんです。おかしいなと思って、四国の工場まで行ってみたら、おじいちゃんとおばあちゃんが二人でやっていて…。『ごめんなさいね、私たち以外に従業員はいないの』って。『これは黒じゃなくて紺色なんですね。歳のせいで区別がつかない』って」 ――紺色と黒の区別がつかない? 「二人でもう無理だねと話していると言うから、『大丈夫ですよ。私が手伝いますから』って、励ましてね。憧れの

    「日本に暮らす韓国人」が、いまこの国で直面している不安(伊東 順子) @gendai_biz
    taron
    taron 2019/08/24
    最近、この手の人種的ハラスメントがドギツクなってきたよなあ。そんな言葉使って、恥ずかしくないのかなあレベルで。
  • 韓国ネタは膝から崩れ落ちる系が多い|山本一郎(やまもといちろう)

    で、「GSOMIA破棄」が今後起きるであろうアメリカや日からの「説得」を無視する形で韓国が強行した場合、次に危機に晒されるのは「日韓FTA」です。まあ、これ以上関係が悪化したら、当然のように「やめようぜ」ってなる。8割9割の確率で。 そして、ゆくゆくは日韓間の「ビザ免除の廃止」が起きる。ここまで来たら、当に日韓断交に近くなるので、双方の外交担当者が気になって関係悪化回避に動くと思いますけれども、東アジアの安全保障を集団的に行っていこうという発想とは逆に、もはや日アメリカ韓国の分断が進んでしまうということでもあります。 一番問題なのは「そうであっても、日は別に困らない」ということです。そんなに困りません。いま日系銀行が猛烈に韓国企業に与信をかけているので、実質的にスワップ状態で、外貨準備が枯渇しても日企業が取っぱぐれる心配はあまりないのは、前回noteで書いた通りです。 あり

    韓国ネタは膝から崩れ落ちる系が多い|山本一郎(やまもといちろう)
    taron
    taron 2019/08/24
    正直、「あ、ダメだこれは」感が本当に強いよなあ。過去の植民地主義の問題はあっても、韓国の「論理」を受け入れられない。
  • 他国罵倒と自画自賛―戦時中の世相を見つめた清沢洌「暗黒日記」から今を見る(加藤直樹)

    『暗黒日記』(岩波書店)は、戦前に活躍した外交評論家、清沢洌(きよさわ・きよし)が太平洋戦争中に書き残した日記。彼の分析は、戦時中の日にあふれた誤った思考傾向を、鋭くえぐっている。 清沢洌(きよさわ・きよし)は、戦前に活躍した外交評論家である。日米関係を中心に、外交問題を自由主義的な立場から批評し続けた。その清沢の著作の中で、今も広く読まれているのが、死後に刊行された『暗黒日記』だ。清沢が太平洋戦争中に書き残した日記である。(加藤直樹) 日米開戦の1年後、1942年12月から始まり、急性肺炎で50年の生涯を終えた45年5月まで書き続けられた。戦時下の政府やメディアの論調、社会の雰囲気などを観察、批評したもので、彼はこれを、戦争が終わった後に日の外交政策を検証するための資料としてまとめていた。 『暗黒日記』が今も読まれているのは、当時の人々の認識や思考を鮮明に切り取っているからだ。清沢は

    他国罵倒と自画自賛―戦時中の世相を見つめた清沢洌「暗黒日記」から今を見る(加藤直樹)
  • GSOMIAの破棄「韓国がもっとも損失を受ける」=米専門家

    韓国は8月22日、日韓の軍事機密の共有に関するルールを定めた軍事情報包括保護協定(GSOMIA)を破棄すると発表した。韓国大統領府は同日、この協定の継続は「韓国の国益と矛盾している」とした。日や米国は、3カ国による東アジアの安全保障に影響を与えかねないと懸念を表明している。 問題の発端は、韓国が大量破壊兵器製造に転用可能な物資をシリアやイランなど北朝鮮の友好国に不正輸出したことが発覚したことにある。日韓国への輸出管理の見直し、貿易管理上の優遇対象国から韓国を除外した。この措置について、韓国側は22日「安全保障上の関係が変化した」とみなし、「軍事情報交流を目的にした協定を維持することは韓国の国益に合致しない」と説明した。 世耕弘成経済産業大臣は、8月初旬の東アジア地域包括的経済連携(RCEP)会議を含めて、韓国に対する輸出入管理強化措置は禁輸ではなく、RCEP加入の東アジアの他国と同等

    GSOMIAの破棄「韓国がもっとも損失を受ける」=米専門家
  • よく考えたらハンバーグを作るのに生肉をボウルでこねる必要はないのだ、という気づき「その手があったか」「楽だし衛生的」

    怒涛のマグ@イヤイヤ期ながくね? @magmagturquoise 先日(家事ほぼ全てを放棄して)ハンバーグ作った! 今まで、生肉をこねたボールのその後の処理が当に億劫で面倒だったんだけど 私気づいたのよ。 フ ラ イ パ ン で こ ね て し ま え って。これ思いついたときワタシ天才かなと思ったよ。 みんな知ってたの?なんで今まで教えてくれなかったの。 pic.twitter.com/mKmb9f6iII 2019-08-22 19:10:27

    よく考えたらハンバーグを作るのに生肉をボウルでこねる必要はないのだ、という気づき「その手があったか」「楽だし衛生的」
  • 「インスタ映え」にアサヒカメラが怒りの一撃!ギラギラした風景写真はもう要らない。

    「インスタ映え」写真、見飽きました。この言葉が2017年の流行語大賞に選ばれてから1年半以上。どこかで見たことがあるような写真ばかりが並び、写真家の方々からも、必ずと言っていいほど「レタッチしすぎ」という声があがります。「自然」を撮っているのに「不自然」に見える。そこで「アサヒカメラ2019年9月号」では、氾濫するレタッチしすぎの劇的写真に警報を鳴らすため<風景写真があぶない! 「レタッチしすぎ」の罠>と題した渾身特集を組みました。ご期待ください。 「ありえないでしょう、こんな風景写真は!」 人気の風景写真家・米美知子さんは、過度なレタッチを施した写真がSNSや雑誌に跋扈する現状にたいへんお怒りです。イメージ写真やコマーシャルフォトならいざ知らず、「自然風景を撮るのであれば、自然を自然に表現してほしい」と。米さんによれば、「その色は自然界にはない色だよ」と言っても、劇的な色や光を求めてレタ

    「インスタ映え」にアサヒカメラが怒りの一撃!ギラギラした風景写真はもう要らない。
    taron
    taron 2019/08/24
    レタッチしすぎな写真はよく見るなあ。
  • 《いまだ断行中》「なぜ私は佐野SAストライキを始めたのか」渦中の“解雇部長”が真相を告発 | 文春オンライン

    お盆真っ只中の8月14日、例年多くの観光客で賑わう東北道・佐野サービスエリア(上り線)は閑散としていた。理由は従業員が起こした前代未聞のストライキ。その後、運営会社「ケイセイ・フーズ」はストライキについて自社の見解を記した「事情のご説明」を報道各社に送付。社長の岸敏夫氏(61)が会見するなど、大きな話題となった。 佐野サービスエリアは佐野ラーメンが名物で、年間利用者数は約170万人。しかしストライキは長期戦の様相を呈し、いまだに格的な再開には至っていない。16日朝からフードコートと売店に限り、関連会社の従業員や日雇いスタッフを集めて営業を再開したが、佐野ラーメンが提供されるまで券購入から50分を要したケースもあったという。 「営業再開後に佐野ラーメンべましたが、以前よりもスープが薄味になったと感じました。10人程のスタッフが厨房にいましたが、何をしてよいのかわからず、立っているだけ

    《いまだ断行中》「なぜ私は佐野SAストライキを始めたのか」渦中の“解雇部長”が真相を告発 | 文春オンライン