2019年10月18日のブックマーク (18件)

  • 鬼怒川決壊きょう1年 突然消えた堤防強化策 国交省OB「ダム推進のため」(東京新聞特報面) | 八ッ場(やんば)あしたの会

    東京新聞特報面に掲載された記事を紙面記事から転載します。 ◆2016年9月10日 東京新聞特報面 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2016091002000156.html ー鬼怒川決壊きょう1年 突然消えた堤防強化策 国交省OB「ダム推進のため」ー 昨年九月の関東・東北水害から十日で一年になる。茨城県常総市では住宅五千棟以上が全半壊した。被害を広げたのは、鬼怒川の堤防決壊だった。「想定外の雨」が原因とされているが、「ダム偏重の河川対策」の不備を指摘する専門家は少なくない。実は国も一九九〇年代に、想定以上の雨に備えた堤防強化対策に着手していたからだ。だが、その対策はあるとき突然撤回されている。鬼怒川決壊が残した教訓とは-。 (宮隆康、白名正和) 「一般的には堤防を水が越えても、家は浸水するだけでめったに壊れない。逃げる時間も

    鬼怒川決壊きょう1年 突然消えた堤防強化策 国交省OB「ダム推進のため」(東京新聞特報面) | 八ッ場(やんば)あしたの会
  • 500色が織りなす世界~石田奈央美さんが彩るアニメーション|京アニ・つなぐ思い|NHK NEWS WEB

    自宅の階段を上ると、真っ先に私の目に飛び込んできたのは500色の鮮やかな色鉛筆でした。京都アニメーションで長年、色彩設計に携わっていた石田奈央美さん。繊細な色使いで登場人物の心の動きを表現し、多くのファンを魅了してきました。奈央美さんが色への感性をどうやって磨いて、鮮やかな色を表現してきたのか。私は知りたいと思いました。 (岩根佳奈子ディレクター) 「500色の色鉛筆」 奈央美さんが毎日通る部屋の前に飾られていた500色の色鉛筆。淡い色から濃い色まで黄色だけでも20種類以上のグラデーションに分かれていて、よく見ると11名前が付けられています。「あぜ道のたんぽぽ」「朝のスクランブルエッグ」「色づくいちょう並木」など。色のある情景を感じさせるユニークな名前です。 25年以上前に神戸市の通信販売会社が企画した商品で、母親によると奈央美さんが入社間もない頃に購入し、ずっと大切に部屋の前に飾っ

    500色が織りなす世界~石田奈央美さんが彩るアニメーション|京アニ・つなぐ思い|NHK NEWS WEB
  • 地形でわかる、二子玉川駅付近が浸水した理由

    なぜ多摩川は鉄道橋梁付近ばかりが氾濫するのだろうか。東急二子玉川駅付近の氾濫や武蔵小杉駅付近の浸水が盛んに報道されるのを見ていて、こう感じたのは筆者だけではあるまい。 二子玉川駅は、多摩川の上にホームのある橋上駅である。氾濫地点の真上近くに東急田園都市線の多摩川橋梁が架かる。JR武蔵小杉駅も北東数百メートルの所に横須賀線・東海道新幹線の多摩川橋梁がある。 45年前にも堤防が決壊 思い起こせば1974年、小田急線多摩川橋梁(和泉多摩川―登戸間)の数百メートル下流地点で堤防が決壊し、民家19戸が流失した。ここも鉄道橋梁の近くだったわけだ。激流によって川に面した民家がバリバリと音を立てて崩れ流されていく姿がテレビカメラに捉えられ、当時大きな注目を集めた。 このシーンをモチーフとし、家庭の崩壊と家の流失をダブらせて物語る山田太一脚、八千草薫主演のテレビドラマ『岸辺のアルバム』が放映され、その点で

    地形でわかる、二子玉川駅付近が浸水した理由
  • 川崎市民ミュージアム、収蔵庫すべて浸水 漫画など所蔵:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    川崎市民ミュージアム、収蔵庫すべて浸水 漫画など所蔵:朝日新聞デジタル
    taron
    taron 2019/10/18
    なんという。とりあえず、紙ものは即冷凍が必要だが…
  • ミュージアム収蔵庫が水没=川崎市、日本画など26万点-台風19号:時事ドットコム

    ミュージアム収蔵庫が水没=川崎市、日画など26万点-台風19号 2019年10月18日20時48分 台風で浸水した川崎市市民ミュージアムの収蔵庫=18日(同市提供) 川崎市は18日、台風19号の影響で複合文化施設「川崎市市民ミュージアム」(川崎市中原区)が浸水し、収蔵庫が水没したと発表した。日画家の故・安田靫彦氏の「草薙の剣」など26万点が収められていた。被害状況は不明だが、収蔵庫全てが水に漬かったという。 〔写真特集〕台風19号 各地で河川が氾濫 市によると、台風が直撃した12日夜、地下搬入口につながるスロープをつたって大量の雨水が流れ込んだ。ポンプ車で18日朝までに約4万7000トンを排水し、内部を確認したところ、かなり散乱した状況だったという。市は国に修復の支援を要請した。 新型コロナ最新情報 相模原殺傷 神戸教員間いじめ

    ミュージアム収蔵庫が水没=川崎市、日本画など26万点-台風19号:時事ドットコム
    taron
    taron 2019/10/18
    あかん・・・
  • 日本より先に韓国で始まる攻撃型「原潜」の開発 北朝鮮のSLBMに対抗、日本全土へのミサイル攻撃も可能に | JBpress (ジェイビープレス)

    (北村 淳:軍事社会学者) 韓国海軍が内部にタスクフォースを設置し、原子力潜水艦建造を実現させる努力をしている──。韓国海軍当局が公に認めたことが、10月10日、明らかになった。 海軍に対して実施された国政監査に対して、沈勝燮(シム・スンソプ)大韓民国海軍参謀総長は、韓国国防にとって原子力潜水艦保有は有用かつ必要であり、海軍は攻撃原潜を手に入れるべく準備を進めている旨を認めた。 ただし、原子力潜水艦の取得は国家政策に基づき決定される事項であり、国防部ならびに合同参謀部と連携して推進していかねばならないとも述べている。 以前より存在していた原潜開発の動き 韓国海軍は、1990年代より原子力潜水艦を手に入れようとしてきた。94年には、ロシアの原子炉メーカー「OKBM」から潜水艦用小型原子炉設計製造技術を購入し(100万ドルと言われている)、潜水艦用原子炉の開発に着手した。 ただし国際原子力機

    日本より先に韓国で始まる攻撃型「原潜」の開発 北朝鮮のSLBMに対抗、日本全土へのミサイル攻撃も可能に | JBpress (ジェイビープレス)
  • ものすごく「臭かった」多摩川氾濫 本質的に再検討すべき下水インフラ | JBpress (ジェイビープレス)

    まず最初に、私の研究室の若い仲間K君たちが、台風通過直後、自宅近くの武蔵小杉に出かけ(やめたらと言ったのですが)撮ってきた写真をご紹介しましょう。 10月13日日曜日、午前5時過ぎの神奈川県川崎市、武蔵小杉駅近在の風景です。私がお伝えしたいのは、この写真には写ってない要素です。それは何か? 猛烈に「臭かった」のだそうです。下水の悪臭、もっとはっきり言うならば、糞便の臭いが凄まじかったという・・・。 ここまで書けば、今回の主題が何か、はっきりご理解いただけると思います。 武蔵小杉といえば、駅の水没、改札が封鎖され大変な行列ができていること、またタワーマンションが停電・断水して「トイレが使えない」「仮設トイレが設置された」といった情報は報道でも伝えられています。 しかし、インターネットが伝えることができない「臭気」という情報、というよりもこの場合はハッキリ「漏出物」があった。 そういう現場の証

    ものすごく「臭かった」多摩川氾濫 本質的に再検討すべき下水インフラ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 武蔵小杉「タワマン被災」でわかった「災害に強い」マンションの条件(山岡 淳一郎) @gendai_biz

    防災意識が高くても… 日全国、いつどこでどんな災害が起きても不思議ではなくなった。日の全人口の12%が暮らす分譲マンションでも「水害の怖さ」が再認識されている。 今月半ばの台風19号の風水害では、多摩川の堤防に近い川崎市中原区・武蔵小杉のタワーマンションが、地下の配電設備への浸水によって停電、断水。ライフラインが断たれ、生活不能の状態に追い込まれた。 47階建て、おそらく1500人以上が暮らすこのマンションには、取材陣が押しかけ、ワイドショーは超高層マンションの災害への弱さを強調した。住民が管理会社に維持管理を任せきりであるかのような論調もみられる。 しかし、このマンションの記録を見た限りでは、防災に特段の手抜かりがあったとは想像しにくい。区分所有者で構成する管理組合には「防災・防犯委員会」が設けられ、独自の防災マニュアルを作っていた。住居階に水と簡易トイレを置き、5階ごとの拠点倉庫に

    武蔵小杉「タワマン被災」でわかった「災害に強い」マンションの条件(山岡 淳一郎) @gendai_biz
  • 異常なほど住民が早死にする街「グラスゴー」は一体なぜ生まれてしまったのか?

    スコットランドにある都市グラスゴーは、かつて造船業で栄え、ロンドンに次ぐ大英帝国第2の都市と呼ばれていました。しかし、近年では住民の健康度が低く、イギリスの他の都市やヨーロッパの各地に比べ異様に平均寿命が短いことから「ヨーロッパの病人」と呼ばれており、この現象は「グラスゴー効果」として知られています。医学や健康問題を中心に扱うニュースサイトMosaicが、そんなグラスゴーの取材と、多数の社会研究から判明した「都市に暮らすことが人の心身に与える悪影響」をまとめています。 Urban living makes us miserable. This city is trying to change that | Mosaic https://mosaicscience.com/story/urban-living-city-mental-health-glasgow-cities-happine

    異常なほど住民が早死にする街「グラスゴー」は一体なぜ生まれてしまったのか?
    taron
    taron 2019/10/18
    貧困問題もあるけど、スコットランド重工業の崩壊の影響も大きそうだなあ。今までの生計を失って、健康にダメージが入るというのは旧ソ連と同じ状況と思われ。/無茶なスラムクリアランスが加わってひどいことに。
  • 陸自現役戦車、74式だけが丸っこい理由 角から丸、さらに角へ なぜ変遷? | 乗りものニュース

    戦車の砲塔形状の説明で、「角張った形」や「お椀型」といわれることがあります。この形状の違いは、開発時のデザインセンスだけでない、戦車にとっては重要な性能のひとつである防御力に直結しています。 被弾しやすい砲塔ゆえ 陸上自衛隊が2019年現在運用する戦車のなかで、最も古いのは74式戦車ですが、その砲塔とのちに登場した90式戦車や10式戦車の砲塔では明確な違いがあります。それは、74式戦車の砲塔が丸みを帯びた継ぎ目のない曲面形状なのに対して、90式戦車や10式戦車のものは角張っていて溶接跡がところどころに見られる点です。 拡大画像 滑らかな曲面形状の砲塔が特徴の74式戦車(画像:陸上自衛隊)。 これは各々の作り方の違いに起因するもので、74式戦車の砲塔は、溶かした鉄を鋳型に流し込む鋳造の一体成型構造だからであり、90式戦車や10式戦車の砲塔は防弾鋼板を溶接でつなぎ合わせて作っているからです。と

    陸自現役戦車、74式だけが丸っこい理由 角から丸、さらに角へ なぜ変遷? | 乗りものニュース
    taron
    taron 2019/10/18
  • 避難をためらう魔の時間 洪水からどのように自分の命を守るか (斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    台風19号の被災者の皆様にお見舞い申し上げます。今回の台風で降った大雨により、新潟県長岡市内でも冠水しました。筆者は10月16日に浸水被害を受けたAさんのお宅を訪問し、聞き取り調査を行いました。調査を通じて、避難をためらう魔の時間の存在が明らかになりました。魔の時間をどのように切り抜け、洪水から自分の命を守ったらよいでしょうか。 10月13日、上流で降った雨により、市内を流れる信濃川の水位が上昇、信濃川に注ぐ太田川の水位も上昇、さらにその支流の浄土川が越水しました。図1で説明すると、堤防がない浄土川と太田川の間にある今井地区の住宅地が冠水、100軒以上の家が浸水しました。 図1 (a)浸水被害のあった今井地区とその周辺、(b)洪水後の浄土川。矢印は流れの方向。(筆者撮影、地図はYAHOO!地図より転載)参考 洪水リスクこれから番 流域の長い河川は特に注意 (13日14:30追加版) 魔の

    避難をためらう魔の時間 洪水からどのように自分の命を守るか (斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 八ッ場ダムのオペレーション

    試験湛水中だったにもかかわらず、台風19号の大雨で八ッ場ダムがわずか1日で満水になってしまった。このあと水位をどう操作すればよいのか。

    八ッ場ダムのオペレーション
  • 文学部紀要『史淵』電子化完了、90年分を全公開 | 九州大学附属図書館

    HOME探す・調べる九大コレクション図書・雑誌・電子ブック・電子ジャーナルリポジトリ(QIR)学位論文貴重資料デジタルアーカイブ中村哲著述アーカイブ蔵書印画像炭鉱画像水素材料DB麻生家文書世界の文献データベース所蔵コレクション九大出版物電子展示Cute.Guides図書館を使う利用ガイド学生・教職員の方一般の方各図書館中央図書館理系図書館医学図書館芸術工学図書館筑紫図書館記録資料館別府病院図書室学習・教育学習(学生向け)新入生向け情報レポート・プレゼンが上手くなりたい語学力を高めたい/留学したい図書館の使い方が知りたいをたくさん読みたい自宅で使える電子コンテンツ講習会・イベントCute.Guides図書館TA(Cuter)教育情報サービスオンラインでのご相談教育(教員向け)新任教員向け情報図書館を活用したアクティブラーニング講習会Cute.Guides基幹教育支援学習・教育用図書の整備授

    文学部紀要『史淵』電子化完了、90年分を全公開 | 九州大学附属図書館
    taron
    taron 2019/10/18
    おおー
  • あらためて災害時の死者・行方不明者の匿名化について - 豪雨災害と防災情報を研究するdisaster-i.net別館

    数年前から顕在化した難しい話「災害時の死者・行方不明者の氏名を公表するかどうか」という件.草津白根山の噴火に伴う災害でもあらためて課題となったことが報じられている.

    あらためて災害時の死者・行方不明者の匿名化について - 豪雨災害と防災情報を研究するdisaster-i.net別館
  • ある日突然「不発弾が出た」高額負担迫られる地主も――戦時の遺物、法律はあいまい - Yahoo!ニュース

    第2次世界大戦中の遺物であっても、不発弾は今も爆発する恐れがある。それがあなたの生活圏や自分の土地で、ある日突然、見つかったら?――。実は、日では今も再三、各地で不発弾が見つかっている。年間の処理数は約1400件。今年に入っても、沖縄県や鹿児島県、名古屋市、札幌市などで住民を避難させての不発弾処理が自衛隊の手で行われた。日では、不発弾処理に関する責任の所在が法的にあいまいで、地主らが高額の処理費用を請求されたこともある。現場で何が起きているのか。まずは、東京五輪会場の近くで行われた処理の様子から。(文・写真:当銘寿夫/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    ある日突然「不発弾が出た」高額負担迫られる地主も――戦時の遺物、法律はあいまい - Yahoo!ニュース
  • 武蔵小杉が騒然、タワマンで下水道がパンク……台風19号で露呈した「デベロッパーの“売り逃げ”商法」 | 文春オンライン

    被害を受けた多くの住宅はこうした河川の流域にあった。日は古来、自然災害の多い国である。国土が狭く急峻な山地が多いために、河川が短く急流であることが原因だ。こうした国土に住むということは、つねに台風や地震といった自然災害と戦い続けなければならないことを意味する。 東京には107もの河川が存在する 東京のブランド住宅地のほとんどは高台にある。古くからのブランド住宅地は武蔵野台地と呼ばれる江戸城(現在の皇居)の西側に形成された。現在の番町、麹町から四谷、牛込付近がその代表だ。また外様大名の多くが武家屋敷を構えた郷、小石川、麻布、六木、青山などでは、邸宅の多くが地盤の良い高台に位置していた。 東京は河川が多く、現在、一級河川として多摩川水系、利根川水系、荒川水系、鶴見川水系という4つの水系がある。この水系を中心に92の一級河川が展開し、これに二級河川を含めると都内にはなんと107もの河川が存

    武蔵小杉が騒然、タワマンで下水道がパンク……台風19号で露呈した「デベロッパーの“売り逃げ”商法」 | 文春オンライン
  • 特典 on Twitter: "断言します。 エロラノベを書くなら、倉田悠子さんの本を読みましょう。 今まで、彼女ほど文章がうまい官能小説作家を見たことがありません。 なんと正体は紫綬褒章作家の稲葉真弓さん。 亡くなる半年前に明かしたのです。 エロラノベ黎… https://t.co/bvbSIxYu33"

    断言します。 エロラノベを書くなら、倉田悠子さんのを読みましょう。 今まで、彼女ほど文章がうまい官能小説作家を見たことがありません。 なんと正体は紫綬褒章作家の稲葉真弓さん。 亡くなる半年前に明かしたのです。 エロラノベ黎… https://t.co/bvbSIxYu33

    特典 on Twitter: "断言します。 エロラノベを書くなら、倉田悠子さんの本を読みましょう。 今まで、彼女ほど文章がうまい官能小説作家を見たことがありません。 なんと正体は紫綬褒章作家の稲葉真弓さん。 亡くなる半年前に明かしたのです。 エロラノベ黎… https://t.co/bvbSIxYu33"
    taron
    taron 2019/10/18
    今時、入手が難しそう。
  • 【追記しました】某献血のイラスト問題について思考停止しないで読んてほしい

    追記しました。 追記の前置きいろいろな人の意見が見れて良かったです。ありがとう。 「思考停止」というタイトルにしたのは沢山の人に見てほしくて、煽りも含めてつけました。 結果、沢山の人には見てもらえたけど、ここに突っかかって議論が違う方向にいってしまったことは反省してます。 また、ブコメやツイッターは文字数制限や文化から短文で「また変なのが騒いでる」とか「なんでも規制するな」みたいに、問題の表面だけ見てコメントして終わっている人が多いと感じたからです。 (最近のネットにありがちな悪なら無条件に叩いても良いという雰囲気とあいまって余計にそう感じてしまったところがあります) また「性的消費」という言葉が全てまとめてしまい、伝わりにくい表現にしてしまったことも私の落ち度です。 文章が長くなりすぎないように、便利な言葉として使ってしまいました。 議論の妨げになりそうなので使うのをやめます。 また、文

    【追記しました】某献血のイラスト問題について思考停止しないで読んてほしい
    taron
    taron 2019/10/18
    こういう主張って、突き詰めれば人体の具象表現禁止ってことなんだよね。