2021年1月18日のブックマーク (23件)

  • 内国勧業博覧会 - Wikipedia

    内国勧業博覧会(ないこくかんぎょうはくらんかい)は明治時代の日で開催された博覧会である。国内の産業発展を促進し、魅力ある輸出品目育成を目的として、東京(上野)で3回、京都・大阪で各1回の計5回を政府主導で開催し、最も規模が大きかったのは最後となった第五回であった。 明治時代は近代化促進のために数多くの展覧会が開かれたが[1]、内国勧業博覧会はその中でも代表的な博覧会である。「内国」と付くのは、第一回内国博を主導した大久保利通の意向による。これは国内物産の開発・奨励を第一義の目的としていたという意味もあるが、外国人の治外法権と内地通商権の不許可という事情にもよる。他に、明治期の日には万国博覧会を開催するだけの国力がまだなかったことも大きい。 明治初期の内国博の役割は、物品を一堂に集めることで優劣を明らかとし、出品者の向上心や競争心を刺激して、産業増進を達成することであった。明治中期日清戦

  • 「植物由来の人工肉バーガーは男性のおっぱいを成長させる」と畜産業界が主張

    By dolgachov アメリカの畜産業界紙であるTri-State Livestock News(TSLN)が「植物由来の人工肉を使ったハンバーガーには通常のハンバーガーの1800万倍も女性ホルモンの1種であるエストロゲンを含んでおり、4個もべると男性でもおっぱいが成長する」と主張。これに対し、ワシントンポストは「無根拠」と反論記事を掲載しています。 Stangle: Impossible burgers are made of what? | TSLN.com https://www.tsln.com/news/stangle-impossible-burgers-are-made-of-what/ Dear men: There’s no evidence that eating Impossible Whoppers will give you breasts - The Wa

    「植物由来の人工肉バーガーは男性のおっぱいを成長させる」と畜産業界が主張
  • 三菱重工広島製作所と起重機船さんこう

    まも(C103お疲れさまでした) @Kojimamo 【三菱広島工場 71周年 おめでとうございます】 日、3月15日は広島市の三菱重工広島製作所が広島造船所として1944年に開所した日です。 画像は江波皿山から望む観音工場。 pic.twitter.com/971WeZYMBw 2015-03-15 07:08:32 まも(C103お疲れさまでした) @Kojimamo 【三菱広島工場 71周年 おめでとうございます】 1944年3月15日、戦雲垂れ込む中、戦時標準船建造と工場建設に埋め立て工事が同時並行して行われる現場で開所式が行われました。 画像は広島製作所の江波工場 pic.twitter.com/CWNzu5QykV 2015-03-15 07:18:00

    三菱重工広島製作所と起重機船さんこう
  • エロゲの音声って全部飛ばさずに聞いてる人っているんですか?

    Wi @Wi_ALPC 個人的にはエロゲー、特にノベルゲームの衰退を招いた大きな原因ってフルボイス化だと思ってます。自分の意思で読む時間をコントロールできるノベルゲームという表現手段と、受け手の時間を拘束するフルボイスというのは実は相性が悪いと思うんですよね。 2020-05-11 01:33:25 Wi @Wi_ALPC 当時のエロゲー業界に「可処分時間の取り合い」という概念があったかどうかは知りませんが、それをシナリオ量とボイスだけに頼っていたら、そりゃユーザーに飽きられても仕方ないなあ、と思えてくる。 2020-05-11 01:59:35 Wi @Wi_ALPC 「ンなこと言ったら映画だってTVアニメだって、ましてボイスドラマだって音声で受け手の時間を拘束してるだろ」となりますが、それらのメディアは普通受け手に飽きられない様に諸々の工夫が加えられてて、キャラクターの台詞を長々と読ま

    エロゲの音声って全部飛ばさずに聞いてる人っているんですか?
  • 夫の命奪った加害者が、過去にも死亡事故……データが示す「事故を繰り返す」運転者の実態(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    昨年、12月25日に発信した以下の記事は、大きな反響を呼びました。 『お父さんのいない、初めてのクリスマス… 中央線突破の「無保険バイク」に命奪われて』 取り上げたのは、昨年10月、北海道の新十津川で起こった死亡事故。センターラインを突破した大型バイク(BMW F900XR)が対向の小型バイク(CBX125F)と正面衝突し、小型バイクの男性が亡くなるという事故でした。 2020年、対向車線に飛び出した大型バイクとの正面衝突事故で死亡した竹林政信さん(享年50)/遺族提供 ツイッターやフェイスブックに寄せられたコメントの大半は、900ccという大排気量車に乗っていたにも)かかわらず、加害者が長年にわたって自動車保険(任意保険)をかけていなかった、ということへの疑問や批判でした。 「ハンドルを握る以上、車であってもバイクであっても、万一に備えて任意保険加入は必須」 そう認識しているドライバーや

    夫の命奪った加害者が、過去にも死亡事故……データが示す「事故を繰り返す」運転者の実態(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 緊急事態宣言下であらためて考えたい 感染のリスクを減らすテレワークのメリット(坂本史衣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    首都圏を中心に新型コロナウイルス感染症(以下、新型コロナ)の新規陽性者数が急増していることから、2021年1月8日に東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県を対象に緊急事態宣言が発出されました。また、1月14日からは、対象が11都府県に拡大されました。 政府は宣言の発出に伴い、テレワーク、ローテーション勤務や時差通勤などによって、出勤する職員を7割削減するよう事業者に呼び掛けています。 また、人口あたりの感染者数が最も多い東京都では、1月8日から2月7日までを「テレワーク緊急強化月間」に定め、「週3日・社員の6割以上」のテレワークを実施することや、出勤を要する職員に対してローテーション勤務や時差出勤等を推進することで、「出勤者数の7割削減」を目指すことを企業に要請しています。 リスクの高い接触機会を減らすことにつながるテレワーク。あらためてそのメリットについて考えたいと思います。 就労世代(20

    緊急事態宣言下であらためて考えたい 感染のリスクを減らすテレワークのメリット(坂本史衣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 共通テスト・「鼻出しマスク」がもとで失格に~マスク着用がつらい受験生の対応は(追記あり)(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ◆「鼻出しマスク」「不正行為」がトレンドワード入り16・17日に共通テストが実施されました。 悪天候などが懸念されましたが、北海道・稚内市が1日目に中止(再試験)となったほかは、大きなトラブルもなく、終了しました。 そんな中、16日に、鼻出しマスクが元で失格となった受験生について、17日夜~18日朝に各メディアが報じました。 これを受けて、18日朝から、「鼻出しマスク」「不正行為」「失格」「鼻マスク受験」などがトレンドワード入りしています。 ◆「鼻出しマスク」で即アウトではなく、その後の指示無視が問題「鼻出しマスクで失格」という文章だけだと、「鼻出しマスクですぐ不正行為が認定され失格となった」と、誤解する人も多いようです。 実際に、Twitterでは、フェイスシールドや鼻出しマスク政治家の画像を張り付けて、「これは許されるのに受験生がダメなのはおかしい」と主張する人もいました。 正確には

    共通テスト・「鼻出しマスク」がもとで失格に~マスク着用がつらい受験生の対応は(追記あり)(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 米議会乱入者が断言「“今や(議事堂は)君たちのものだ”と警官が言った」 FBI訴状 議事堂襲撃の謎(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    議事堂襲撃事件を調査しているFBI(米連邦捜査局)が、1月14日、議事堂に乱入して逮捕された2人の男性に関する訴状を提出した。 その訴状の中で、2人の男性は、ある警官が彼らの手をつかんで握手し、こう言ったと訴えている。 「今や(議事堂は)君たちのものだ」 まるで、暴徒たちを議事堂に招き入れるかのような一言だ。なぜ、その警官は2人の男性にそんな発言をしたのか? 2人の男性とは、ロバート・バウアー氏と同氏の従兄弟のエドワード・へメンウェイ氏。バウアー氏がフェイスブックに議事堂乱入時の写真を投稿したことを知ったある男性が、FBIの国家脅威作戦センターに電話でそのことを伝えたことから、1月8日、FBI捜査官はバウアー氏を同氏の勤務先で尋問した。 今や君たちのものだ バウアー氏は、やヘメンウェイ氏とともにワシントンDCに行き、1月6日にホワイトハウス前で行われたトランプ氏の集会に参加した。集会で、

    米議会乱入者が断言「“今や(議事堂は)君たちのものだ”と警官が言った」 FBI訴状 議事堂襲撃の謎(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • リダイレクト|かんたんのゆめ

  • 日銀神戸支店奮闘記、阪神大震災に臨んで発動した3つの異例措置(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース

    阪神大震災で金融機関も大きな被害を受けた。お金は電気や水と同じライフラインだ(写真:首藤光一/アフロ) 1995年1月17日、大地震が神戸を襲った。電気は停止、交通網は寸断された。さまざまなライフラインやインフラが機能不全に陥る中で、「お金」というライフラインも危機にひんした。お金が滞れば略奪さえ起きかねない。日銀神戸支店は大震災に臨んで、3つの異例の措置を迷うことなく断行することで「お金」を守った。当時の支店長、遠藤勝裕氏に話を聞いた。(聞き手:森 永輔) 【関連画像】遠藤勝裕(えんどう・かつひろ)日銀行神戸支店・元支店長。1945年生まれ。1968年に早稲田大学政治経済学部を卒業し、日銀行に入行。青森支店長、神戸支店長、電算情報局長などを歴任し、98年に退任。その後、日証券代行やときわ総合サービスの社長、日学生支援機構理事長を務める。現在は東京都教育委員会の委員(写真:加藤 康

    日銀神戸支店奮闘記、阪神大震災に臨んで発動した3つの異例措置(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • プイプイ言わすぞ!モルモット図解 - 沼の見える街

    大変なご時世ですが、ちまたでは『PUI PUI モルカー』大人気ですね。モルしかない、このビッグウェーブに…!というわけで、世間をプイプイ言わせているラブリーげっ歯類「モルモット」の図解です。その微妙に奇妙なネーミング、意外な得意技、そして人間とのディープな関係の歴史など、この際なので知っておくと役に立つかも…。 ツイッター→ https://twitter.com/numagasa/status/1350748871891116032?s=20 歴史に関して参考にした、詳しめのナショジオ記事はこちら。 『PUI PUI モルカー』監督さんの対談が面白かったという話。 https://twitter.com/numagasa/status/1348935887422320645?s=20 (2022年10月8日追記)モルカー2期きた〜 amzn.to

    プイプイ言わすぞ!モルモット図解 - 沼の見える街
  • 新型コロナ対応、統計で歴然とわかる日韓台の「明暗」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    記事は、筆者にとっては今年最初のHBOL連載記事となります。昨年末の新型コロナ感染症シリーズ35では、第3波エピデミックに筆者が最も恐れていた第三次加速が観測されたことを述べたところで終えました。 その後、年末年始の自由検査(民間検査所)の休業他、検査の著しい減少*にも関わらず日毎新規感染者数は増加を継続し、1月3日からの1月第二週にはたいへんに大きなSpikeを観察しています。 〈*邦の COVID-19 統計には大きな欠陥がある。医師会検査は陽性のみ、自由検査(民間検査)は原則として陽性判定後医師の診断により COVID-19 感染者と診断が付いたもののみしか統計に入らない。結果、無症状感染者を中心として陽性者の統計漏れが多い。医師会検査、自由検査の陰性結果は保健所が受け取らないために検査数は著しい過小評価となっている。現在検査の多くを占める自由検査は、多くが年末年始に休業していた

    新型コロナ対応、統計で歴然とわかる日韓台の「明暗」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 大都会に出没する野生動物の侵入ルートと隠れ家はどこだ(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近、テレビのニュースやワイドショーで、東京などの大都市圏にシカやイノシシ、サルなどが出没し、それを追いかけ回す人々の映像がよく流れる。野生動物が都会に姿を見せるのはニュースバリューがある=視聴率が稼げるからだろう。 ただ、ここ数年頻繁になってきて、視聴者も徐々に慣れっこになってきたきらいがある。そもそも動物に素人の警官などが不用意に捕獲しようとして網などを手に飛び掛かるのは危険だと思うのだが……。 ところで不思議に思わないのだろうか。一般に野生動物は奥山の森林地帯に生息しているが、山に隣接した農山村、せいぜい地方都市ならともかく、人が多く、緑も少ない都心に、どうやっていきなり出現するのか。電車や車に乗れない(多分)のだから、これだけの距離を移動するのは大変なはずだ。しかも途中見つからないルートはどこにあるのか。 ワイドショーなどでは簡単に「迷い込んだ」などと説明しているが、おそらく生息し

    大都会に出没する野生動物の侵入ルートと隠れ家はどこだ(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Vol.009 濃厚接触者探し、クラスター対策の虚構 ~現場保健師の実体験から~ | MRIC by 医療ガバナンス学会

    ■ 関連タグ pcr検査 クラスター対応 会による感染 保健所 匿名・保健師 新型コロナウイルス 濃厚接触者 行動調査 追跡調査 首都圏の保健所に勤務する保健師 匿名 2021年1月15日 MRIC by 医療ガバナンス学会 発行  http://medg.jp まず、調査方法だ。PCR検査で陽性になった人がいると、医療機関から保健所に「発症届」が送られてくる。保健師は、「発症届」を元に電話で行動調査を行う。「発症届」1通を一人が受け持つ。まずは、発症から遡り、行動を聞く。濃厚接触者がいれば、さらに調査対象が増えていく。濃厚接触者に対しては、早急にPCR検査ができるように調整を行う。さらに、その濃厚接触者が陽性だった場合、その調査は延々と芋づる式に拡大していく。 注目すべきは、濃厚接触者の定義だ。「接触したのが発症2日前以降で、相手との距離が1m以内マスクなしで15分以上会話した者、マス

    Vol.009 濃厚接触者探し、クラスター対策の虚構 ~現場保健師の実体験から~ | MRIC by 医療ガバナンス学会
  • 【キューガーデン:大英帝国植物政策の司令塔】-西欧の生態資源支配の最終形態-

    石油化学や金属工学が未発達だった19世紀以前、生物由来の資源は現在とは比較にならない重要性を持っていました。殊に植物は、糧や衣類に留まらず、船舶や建物の資材、薬品など幅広い用途があったのです。 そんな時代に大英帝国の制度化された植物政策の司令塔として機能し、帝国各地に設置された多数の植物園と緊密なネットワークを形成、国外の戦略的植物を収集し、帝国内に定着させることに成功したキュー植物園。 パクス・ブリタニカを支えた知られざる国家機関の全貌を素描します。

    【キューガーデン:大英帝国植物政策の司令塔】-西欧の生態資源支配の最終形態-
  • 咳が反響し温度も適温にならないが、有名建築家が訪問したり雑誌に紹介されたりし、評価された大学図書館 公共建築はどのようにあるべきなのか

    ぽぽぽ @decoponponcan 4年間ここの図書館にいたけど、少しの咳も反響したり冷暖房が適温にならなかったり夜は照明の量が充分じゃなかったりが探しにくかったりした、でも有名建築家の名建築だからいつも海外から見学が来たり雑誌に載ってたりしてて、使う人のための建築じゃなくて建築好きのための建築になってて pic.twitter.com/U8ZpuorFr8 2021-01-17 21:43:49

    咳が反響し温度も適温にならないが、有名建築家が訪問したり雑誌に紹介されたりし、評価された大学図書館 公共建築はどのようにあるべきなのか
    taron
    taron 2021/01/18
    ツタヤ図書館系も見栄え優先の例。機能のバランスを取ると、建物としては平凡なのが最適解になるんだよな。
  • 米議会乱入、暴徒のタトゥーや旗は何を意味するのか

    1月6日、トランプ支持者が米議会議事堂の前に組み立てた絞首台。暴力と白人至上主義のシンボルのなかには、誰が見てもそうとわかるものもあれば、一般の人には意味が通じないものもある。(PHOTOGRAPH BY SHAY HORSE, NURPHOTO/GETTY IMAGES) 2021年1月6日、米連邦議会議事堂へ乱入した暴徒たちは、さまざまなシンボルを携えていた。 その中には、テレビでこの異様な光景を見ていた人々にも一目で意味がわかるシンボルもあった。赤地に青いX印、その中に白い星が並ぶ旗は、南北戦争時代に奴隷制維持を支持して合衆国からの独立を図った南部連合の旗で、今も奴隷制や白人至上主義の象徴になっている。絞首台と首のしめ縄も同様に、人種隔離政策であるジム・クロウ法時代の黒人リンチや、西部開拓時代の無法地帯を思い起こさせる。(参考記事:「リンチ殺人が横行した米国、暗黒の歴史」) だがその

    米議会乱入、暴徒のタトゥーや旗は何を意味するのか
  • コロナで鮮明になった中国の脅威 「制御する態勢が必要」エマニュエル・トッド氏が指摘 | AERA dot. (アエラドット)

    Emmanuel Todd/1951年生まれ。政治や社会を、家族構造や識字率などを踏まえた独自の視点で分析。ソ連崩壊やトランプ氏当選などを予見。著書に『グローバリズム以後』など (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 大野博人(おおの・ひろひと)/1955年生まれ。朝日新聞でジャカルタ、パリ、ロンドンの特派員や論説主幹を歴任。コラム「日曜に想う」を執筆した。昨春に退社後は長野県に移住 (c)朝日新聞社 バイデン新政権のスタートを目前に、トランプ氏に攻撃されてきたエリートたちは変わったか。コロナ禍で見えた中国の脅威とは何か。AERA 2021年1月18日号でトッド氏が語った。 【ジャーナリスト 大野博人さんの写真はこちら】 *  *  * 大野博人:社会の分断が各地で深刻化しています。米国のトランプ氏は国民を統合する指導者の役割を放棄して、分断し続けたように見えました。 エマニュエル・ト

    コロナで鮮明になった中国の脅威 「制御する態勢が必要」エマニュエル・トッド氏が指摘 | AERA dot. (アエラドット)
  • 2歳の子どもの言い間違いがあまりに規則的→言語学で説明される現象であることが判明『ヘリポクター』『とうもころし』

    傘 @GerkMco @tao_reco 音位転換(メタセシス)ですね。これは子音だけが入れ替わっているわけですが、このような例は幼児期にしか観察されない貴重なデータです。 2021-01-16 13:04:58 傘 @GerkMco @tao_reco ちなみに/p/と/k/は(簡単に言うと)両方とも一回息を止める音(閉鎖音)という点で、/s/と/t/は両方とも舌を歯茎に近づけるかくっ付ける音と言う点で共通しています。つまり、お子さんは無意識に似ている音をひっくり返しているわけです。子どもの言い間違いって面白いですよね。 2021-01-16 13:06:26

    2歳の子どもの言い間違いがあまりに規則的→言語学で説明される現象であることが判明『ヘリポクター』『とうもころし』
    taron
    taron 2021/01/18
    親の、かわいくて訂正したくないという反応がw
  • 日本政府はなぜ、どれだけ「病院」と「病床」を減らしてきたのか(伊藤 周平) @gendai_biz

    新型コロナウイルス(Covid-19)の感染拡大が、国民生活にも日経済にも大きな影響を及ぼし、医療など日の社会保障の脆弱さを可視化した。 何より、新型コロナの感染拡大地域では医療提供体制がひっ迫し、医療が機能不全に陥る「医療崩壊」が現実化した。病床や感染症治療を担う公的・公立病院や保健所を削減し、医師数を抑制してきた日の医療費抑制策のツケが回ってきたともいえる。 しかし、安倍政権は、医療崩壊に歯止めをかけるために十分な予算措置を取ることなく、事業者への「補償なき自粛要請」、医療現場や国民への「自助努力」の無理強いだけで全くの無策である。 稿では、医療費抑制策を中心としたこれまでの医療政策を検証し、新型コロナの感染拡大による医療崩壊の現状を概観したうえで、医療崩壊に歯止めをかける緊急提言を行う。 「指定医療機関」「感染症病床」の激減 医療崩壊が現実化した背景には、医療費抑制策を続けて

    日本政府はなぜ、どれだけ「病院」と「病床」を減らしてきたのか(伊藤 周平) @gendai_biz
  • 無能クズっぷり全国トップの吉村知事が「評価」される怖さ|適菜収「それでもバカとは戦え」

    もうなにがなんだかわからない。世の中が怖い。朝日新聞社が新型コロナウイルスに関し「対応を評価する日政治家」の名前を聞いたところ、第1位は大阪府知事の吉村洋文、第2位は東京都知事の小池百合子、第3位は北海道知事の鈴木直道、第4位は首相の菅義偉、第5位は各種疑惑追及から現在逃亡…

    無能クズっぷり全国トップの吉村知事が「評価」される怖さ|適菜収「それでもバカとは戦え」
  • 大幸薬品の情弱向け雑貨「クレベリン」、世間の批判を尻目に小中学校の学内へ進出する模様 : 市況かぶ全力2階建

    トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

    大幸薬品の情弱向け雑貨「クレベリン」、世間の批判を尻目に小中学校の学内へ進出する模様 : 市況かぶ全力2階建
    taron
    taron 2021/01/18
    そろそろ、刑事で潰せないかな…
  • 最近はカセットテープがどんどん値上がりしているようでなんかびっくり「よくこんな値段で…」

    野澤電機(野澤レガシーデバイスセンター) @nozawadenki_com 最近カセットテープがどんどん値上がりしているようで、メタルテープに至ってはまるで投機商品のような高騰ぶりです。 pic.twitter.com/gq0LZeBSvt 2021-01-17 13:48:58 野澤電機(野澤レガシーデバイスセンター) @nozawadenki_com 名古屋に所在する中古家電の通販店「野澤電機」の店主が気まぐれにつぶやきます。 自社サイト/Amazon/楽天等で販売中。 メール:info@nozawadenki.com TEL:052-825-5663(11時〜18時、日祝除く) FAX:052-825-5664 https://t.co/nQPOhoaECf

    最近はカセットテープがどんどん値上がりしているようでなんかびっくり「よくこんな値段で…」
    taron
    taron 2021/01/18
    すごい値段になってるな。新しいテープの供給が限られてるってことなのかな。