2018年5月7日のブックマーク (13件)

  • 年金機構とCDが無くなる時代がすぐに来る - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    ◯年金機構は中国の手先? 昨年、年金機構は中国系企業に、約500万人分の 個人情報のデータ入力業務を委託して、 その一部が中国・大連の業者にデータの入力を 再委託していた事がバレた。 そのクソッタレな中華好き年金機構が 今年もまた、データ入力を別の中国系企業に委託した。 何で前回の不祥事に対して誰も責任を取らず、 再び中国系企業に業務を委託するのか? ---------------------------------------------------------------------- 答えは簡単だ。 なりすまし日人が年金機構を支配しているからだ。 要は年金機構は中国に支配されているに等しい。 それは、特定個人情報保護法とマイナンバー法に 抵触しているにもかかわらず、中国系企業に業務を 委託する事からも、よく分かる。 考えてみて欲しい。常識ある日人が、日人の個人情報を 中国系企業

    年金機構とCDが無くなる時代がすぐに来る - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    年金心配ですね。早急に原因と対策を発表して欲しいものです。CDは…確かにもう何年も買っていないですね…。
  • tomiemisato.com

    tomiemisato.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tomiemisato.com
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    尾道、行きたいところです!連載楽しみにしてます。
  • 保育園を舐めてましたマヂスミマセン4選 - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は3歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。新年度になり初めての保育園ライフが始まってから1ヶ月が経ちました。 保育園経験の長い人からすると何を今更言ってんだって思われそうですが、保育園に通うってこんなに1日が慌ただしく大変になるんですね。わたし保育園舐めてました。 保育園を満喫して、ダラける2匹 登場人物紹介 時間とチキンレースをする毎日 とにかくズボンの洗濯物が増えた とにかく雨が恨めしい とにかく病気が治らない おわりに 登場人物紹介 兄:3歳5ヶ月 保育園歴1ヶ月。まだまだ心が慣れないボーイ。 弟くん:1歳1ヶ月 保育園歴、兄と同じく1ヶ月。なお、この1ヶ月のうち実際に登園できたのは、ほんの数日。ええ体調崩してます。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご覧ください*) スポンサーリンク 時間とチキンレースをする毎日 朝は

    保育園を舐めてましたマヂスミマセン4選 - パパパッとパパ
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    本当に大変そうなのが伝わって来ます…。早く軌道にのると良いですね…。
  • 外国の方に話しかけられた:英語で答えたのに通じない時 - English+Japanese

    最近、当に外国の方が沢山日にいらっしゃいますよね!先日、京都駅での外国人率の高さに「わお~~。」と思いましたが、普通の町にもフツーに外国の方がいるのが当たり前になってきてますよね。別に海外旅行に行かなくても、英語のテストがなくても、急に「英語を使ってコミュニケーションとらないと!」っていうシーンは確実に増えていると言って良いでしょう。 私は普段、英作文とか英文法の記事を書いているので、私のことを「正確に英語を話したい人」と思っている方もいるかと思いますが、日常生活では、全くそんな感じではありません。日常生活では「通じること」が全て!ちゃんとした適切な単語を知らなくてもいいし、難しい文法表現をする必要もないと思っています。最低限の知識が役に立つことは間違いありませんが、今は良いアプリもあるし、翻訳機能も改善されてきているし、日常会話の英語のフレーズを覚えるとかの意義ってなんなの?って思う

    外国の方に話しかけられた:英語で答えたのに通じない時 - English+Japanese
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    私の住む函館も外国の方が沢山です。よく娘に対して「so sweet!」等話しかけて貰うのですが、サンキュー位しか返せず…。
  • ゴールデンウィーク帰省 幼稚園疲れをリフレッシュ?!実家で甘々3日間 - 広く浅くまるく

    ゴールデンウィークが終わりましたね(^^) 今日から通常営業です。主婦業もいつものルーティンに戻れるのがなんだかホッと致します。 連休を利用して2泊3日で夫の実家へ遊びに行ってきました(^^) 間に甲子園観戦やご褒美の神戸スイーツを堪能♪ www.nakanomaruko.com www.nakanomaruko.com 娘は大好きなお婆ちゃんやお爺ちゃん、お義姉さん、お義兄さんに会えるのがとっても楽しみにしていました♪ 帰っている3日間、それはそれは堪能していました~~~ 菖蒲湯を用意してくれた 幼稚園でも「こどもの日」のイベントとして足湯で菖蒲湯をしていました。 娘もそれは楽しかった様で「お湯に入ってん」と教えてくれていました。 が、私は何の事かピンと来ず・・・ 女の子だから?実家でもしたことがないのでわかりませんでした^^; 子供の日は菖蒲の葉を湯船に浮かべて「菖蒲湯」ってのをするん

    ゴールデンウィーク帰省 幼稚園疲れをリフレッシュ?!実家で甘々3日間 - 広く浅くまるく
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    楽しそうですー!!私も神戸に親戚が欲しいですっ(*´∀`*)
  • 【くらしごと】似合うよりも大切なこと - ちいさく、愛でる暮らし

    おはようございます。 ご訪問下さり、ありがとうございます。 日は髪型についてのお話。

    【くらしごと】似合うよりも大切なこと - ちいさく、愛でる暮らし
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    モデルさんみたいです(((o(*゚▽゚*)o)))♡
  • 【台所育児】子供と料理を楽しむコツ。 -

    子供達の自立に必要なスキルって色々ありますが、その一つが「調理」。 自立を目的としなくても 自分でできる喜びを与えられるので 料理は積極的にやらせたいものです。 とはいっても 子供に火や刃物を与えるなんて危ないのでは? なんて心配があるのも事実。 そこで今日は いつかは子供に料理を教えたいけれど、いつに何から始めたらいい? なんて悩む方に台所育児のコツをご紹介しますので参考にしてくださいね。 台所育児の始め方 (赤ちゃんの場合) 首が据わったら台所デビュー 赤ちゃんに台所育児するコツ 赤ちゃんに台所育児するためのマストアイテムは? 台所育児の始め方 (幼児の場合) 1歳はお手伝いデビュー 2歳からは手指を使ったお手伝いを 3〜4歳からいよいよ簡単調理に挑戦 小学生になったら子供だけでクッキングを 簡単なものから挑戦! 基レシピに従う さいごに スポンサーリンク 台所育児の始め方 (赤ち

    【台所育児】子供と料理を楽しむコツ。 -
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    確かに、家の中で一番学びがある場所ですよね!盲点!
  • 公園 弁当 簡単に家族に作るならコレ!30分で作る時短弁当☆ - 選びながら生きていく☆

    朝起きて今日公園に行こうってなっても大丈夫! 30分で作る家族でべる公園弁当を紹介するよ☆ ▼こちらもどうぞ www.yamachi-choose.com 公園のお弁当!家族に簡単に作ったよ 家族で公園へ行ったときに作ったお弁当! この日、公園へいくことを前もって予定していたわけではなくってね 当日公園へ行くことを決めたから急遽お弁当も作ることに このお弁当、なんと所要時間40分で完成させたよ! でもブログに載せれるかも?って写真撮りながらお弁当作りをしたから写真撮らなければ30分ちょいでできたかも♡ 今回はわたしの時短弁当作りをご紹介するね☆ ▼こちらもどうぞ 公園の必需品はこれ! www.yamachi-choose.com 時短で簡単に作る家族の公園弁当 休日のこの日 朝の時点で予定は決めてなくて10時半になって夫から「公園でも行こうか?」の一声! お天気もよかったので家族全員賛成

    公園 弁当 簡単に家族に作るならコレ!30分で作る時短弁当☆ - 選びながら生きていく☆
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    おにぎりのアイディアが斬新!しかし、うちの狭いキッチンでは難しい…。
  • 久しぶりに、おやつ作り。材料2つでマシュマロクッキー - ベリーの暮らし

    久しぶりに、おやつを作りました。 作ったのは、マシュマロクッキーです。 とっても簡単、計量いらず。 思い立ったら、すぐに作れます。 材料 材料はたったの2つ。 マシュマロと、アーモンドだけです。 作り方 1.マシュマロを2つに切り、オーブンシートを敷いた鉄板の上に乗せていきます。 (1歳半の次男がひとつずつマシュマロを長女に渡し、長女がキッチンバサミでマシュマロを切ってオーブンに載せました) 2.140度に温めたオーブンで10分焼きます。ぷっくり、つやつやと膨らんできます。 3.一旦オーブンから取り出して、アーモンドをのせていきます。鉄板がとっても熱いので、やけどに注意! 4.130度に温度を下げたオーブンで、再度10分焼きます。マシュマロにこんがりとした焼き色が付けば出来上がり! 熱いうちはマシュマロがねっとりしていますが、 粗熱が取れたら、さっくり、さくさくの感になります。 とっても

    久しぶりに、おやつ作り。材料2つでマシュマロクッキー - ベリーの暮らし
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    簡単だし、可愛いし、美味しそう!
  • 夫の仕事用ソックスはユニクロの黒のみと決めています。 - 新しいことを少しずつ。

    2020-02-20 結婚してからずっと夫の仕事用ソックスはユニクロで買っています。 ユニクロにずっと定番である50色ソックス。 4足で990円(税抜)。 全て同じソックスであるメリットってこんな感じじゃないでしょうか。 ・色、柄を揃える必要がない。 ・穴が開いても同じソックスを買っているのでどのソックスとも組み合わせることが可能。 2番のメリットが地味に威力大。 片足だけ穴開いちゃっても大丈夫〜。 家事が楽しくなるモノ・工夫 ブログ村のテーマ 買う時は10足とか大量に買います。 買い換える時期が同じだとダメになる時期も同じなのでちょこちょこ買いに行く手間もありません。 そうそう、今回はちょっと嬉しかったことが。 普段私があまりにも服を買わないので夫が 「なにかいいものないかな〜?」ってレディースコーナーを物色していたのですがピンとくるものがなくソックスだけのお会計で帰ってこれたんです。

    夫の仕事用ソックスはユニクロの黒のみと決めています。 - 新しいことを少しずつ。
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    これは良いアイディアですね。勧めてみよう。
  • 念願の親子観戦?!阪神対中日戦 甲子園球場にて - 広く浅くまるく

    夫の職場の人から阪神戦のチケットを頂きました(^∇^) ゴールデンウィークの連休中、実家に帰省しているのでタイミングも良く家族で初めての野球観戦となりました! 夫は根っからの野球人間なのです。子供の頃から野球していて今は社会人野球もしています。高校野球も好きなのでお盆休みを利用して真夏に甲子園に顔を出しています(^_^;) 私はというと、 美容師時代に働いていた地域が神戸ということで、日曜日に来店されるおじ様との共通の会話として野球(阪神タイガース)の知識は必須でした(笑) ちょうどその頃は藤川球児選手が注目されていた時期で野球も盛り上がっていた記憶です。 特別ハマるって訳ではなかったのですが、あの独特の熱気は好きで仕事終わりに職場の仲間と甲子園に観戦しに行ってました(^-^) 土地柄、阪神の選手もお客様でいらしてましたしね(*^o^)/\(^-^*) 5月4日、デーゲーム 阪神対中日戦

    念願の親子観戦?!阪神対中日戦 甲子園球場にて - 広く浅くまるく
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    おぉ〜!娘ちゃんの歳でも楽しめるものなんですね!テレビとは違った臨場感を感じ取ったんでしょうか。親子で応援出来るの良いですね。憧れます。
  • 絶対失敗しない!レンジde簡単すぎるカルボナーラの作り方! - てぬキッチン

    ようこそ《てぬキッチン》へ 料理大好き!でも面倒なことは大嫌い!な私が、いろいろな手抜き料理に挑戦していくブログです。 ☆レンジde簡単すぎるカルボナーラ☆ 家にある材料で誰でも失敗なしで最大限に美味しく出来上がる、簡単すぎるカルボナーラを作りました。材料も作り方もかなりシンプルで一見手抜きなのに実は格的なカルボナーラです。 ご存知の方も多いと思いますが、場イタリアのカルボナーラは生クリームは使わずに卵と粉チーズ、そして黒胡椒で作られているシンプルなものが主流です。 この場のカルボナーラをレンジでワンボールで作っていきます。フライパンで作るカルボナーラがちょっと苦手な方は絶対に失敗しないこちらの簡単すぎるカルボナーラを、ぜひお試しください。 レシピ(一人分) 材料 パスタ100g 水 220cc コンソメキューブ 1個 にんにくチューブ 小さじ1/2 ベーコン 1枚 粉チーズ 大さじ

    絶対失敗しない!レンジde簡単すぎるカルボナーラの作り方! - てぬキッチン
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    またもや簡単過ぎますー!!凄い。
  • 写真で作った絵画展 ~ その参 - フリーランスの休日

    手首のヒビによる痛みがなかなか引かず、予定していた仕事を白紙にさせて頂きました。 強行して途中で何かあっても責任がとれません。 なので早めに代わりのカメラマンを探して貰う事にしました。 撮影に行けないものですから、部屋でコツコツと過去の写真を加工しています。 1回目、2回目に続き、間を置かずに3回目の『1人絵画展』開催です。 珈琲でも飲みながらご覧下さい (笑) 桜を撮りに行きたいです。 葉桜にでも間に合えば良いのですが…。 脳トレと共に今後利き手に何かあっても焦らぬよう、サウスポー修行をしているこの頃です (笑)

    写真で作った絵画展 ~ その参 - フリーランスの休日
    tarotaroko
    tarotaroko 2018/05/07
    函館の写真発見!! 手首の怪我は災難でしたね。早く良くなりますように。函館の今年の桜はあっという間に散ってしまいました。pixtさんの住む地域はどうでしょうか。葉桜でも間に合うと良いですね。