タグ

2009年11月27日のブックマーク (3件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • iTunesでシャッフル再生を極めるレシピ | nanapi[ナナピ]

    iTunesでシャッフル再生を極めるレシピ に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 先日、知人のiPodとiTunesの中身を見せてもらったのですが、あることにびっくりしました。その人は、プレイリストを1つも作っていなかったのです。彼女は音楽を聴く時、ほとんどアルバム毎に再生するのだそうです。 iTunesやiPodにはシャッフル再生という便利なものがありますが、彼女曰く「カラオケバージョンやジングルも再生されるのが嫌だ」と言いました。 たしかにそのように再生されてしまう場合もありますが、ちょっとした工夫で回避することは可能です。 このライフレシピでは、iTunes/iPodのシャッフル再生をより良くするためのポイントを紹介したいと思います。 iTunes、2つ醍醐味 iTunesに限らず、パソコンで音楽を管理するア

  • 映画を体系的に理解するための7作品 - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに最近クリエイター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の映画(特に80年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。例えば「キューブリックをどう思う?」と聞くと、「キューブリックって誰ですか?」という答えが返ってくる。「デ・ニーロの映画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の映画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「テレビでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、映画を体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題作ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといてジャンルごと理解しようとする人はほとんどいない。これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。映画は、もう長いこと(20世紀の早い時期から)エンターテインメン