タグ

booksと野口悠紀雄に関するtaskapremiumのブックマーク (11)

  • アルベール・カミュ、『ペスト』|野口悠紀雄

    ◇ カミュの『ペスト』がいまの日と重なる 中国から広がった新型コロナウィルスの感染が、世界各国に拡大し、予断を許さない状況になっています。 この状況の中で、多くの人が、アルベール・カミュの『ペスト』を思い出したようです。 この小説は、ノーベル文学賞を受賞したカミュの代表作で、出版は1947年。 日で突然ベストセラーになって、品切れになってしまいました。 ここに描かれた状況が、コロナウィルスの感染が広がるいまの世界と重なってしまうからでしょう。 ◇ アルジェリアのオランに突然ペストが発生 あらすじを紹介すると、つぎのとおりです。 小説の舞台は、アルジェリアのオラン(これは、実在の都市でなく、架空の場所)。 なお、当時のアルジェリアは北アフリカのフランス領で、カミュが生まれ育ったところです。 ある年の4月16日の朝、医師ベルナール・リウーは、階段で一匹の死んだ鼠につまづきます。 その後大量

    アルベール・カミュ、『ペスト』|野口悠紀雄
    taskapremium
    taskapremium 2021/04/26
    「子どもたちが責め苛まれるように作られたこんな世界を愛することなどは、死ぬまで肯んじない」と言います。これは、ドストエフスキイ『カラマーゾフの兄弟』でイヴァンが発したのと、寸分変わらぬ宣言です>
  • 「超」英語独学法 全文公開:第4章の1|野口悠紀雄

    『「超」英語独学法』が、NHK出版から刊行されました。 3月10日から全国の書店で発売されています。 これは、第4章の1の全文公開です。 第4章 単語帳を捨て、丸暗記せよ 1 日人の英語力はなぜ低い? 最大の原因は「分解法」 日人の英語力はきわめて低い。アジア諸国の中でも、最低位に近い。 しかも、私の印象では、時代の経過とともに日人の英語力は低下している。最近の学生を見ていると、それを痛感する。インターネットなど、英語学習に使える道具は長足の進歩を遂げているのに、日人の英語力は、なぜ低いのだろう? さまざまな理由が考えられるが、大きな理由は、学校での英語教育法にある。私たちの時代の英語の授業は、「まず英語を読み、つぎにそれを日語に翻訳し、さらに文法などについて説明する」という方式で進んだ。いまでもそのような方式が続けられているのではないだろうか? これは、「英語の文章を単語に分

    「超」英語独学法 全文公開:第4章の1|野口悠紀雄
    taskapremium
    taskapremium 2021/04/25
    「英語の文章を単語に分解し、個々の単語を文法を用いて組み合わせ、翻訳することによって文章の意味を解釈する」という方法だ。私はこの方法を「分解法」と呼んでいる。これが最大の原因である。こうした方法をと>
  • 『「超」英語独学法』サポートページ|野口悠紀雄

    『「超」英語独学法』がNHK出版社から刊行されています。 3月10日(日)から全国の書店で発売されています。 これは、そのサポートページです。 全文公開 はじめに 目次 第4章の1 第4章の2 第4章の3

    『「超」英語独学法』サポートページ|野口悠紀雄
  • 「日本人が知らない世界の常識」ネットにはそんな陳腐なタイトルが多すぎる 「本質的なタイトル」を付ける方法

    モノが売れる“命名”のコツとは何か。「超整理」シリーズなどを生み出した野口悠紀雄氏は「タイトルは、具体的で受け取り手の意識に引っかかるものにしなければならない。コンセプトを的確に表す名前を発明できれば、訴求力が変わる」と説く――。(第5回) 「地球の密度を測る」はなぜ優れたタイトルなのか 読み手は忙しく、他方で、書籍は毎年多数刊行されています。競争者が多いのですから、いかにして興味を持ってもらうかが、きわめて重要な課題です。そのための手段がタイトルです。 これまでの最高傑作は、18世紀後半から19世紀初頭にかけて、産業革命が進行するイギリスで活躍した物理学者、ヘンリー・キャベンディッシュが付けた「地球の密度を測る」というタイトルです。 これは、ニュートンの法則にある「重力定数」を測定する実験の報告なのですが、「重力定数の測定」という無味乾燥なタイトルではなく、「地球の密度を測る」といってい

    「日本人が知らない世界の常識」ネットにはそんな陳腐なタイトルが多すぎる 「本質的なタイトル」を付ける方法
  • Amazon.co.jp: 世界史を創ったビジネスモデル (新潮選書): 野口悠紀雄: 本

    Amazon.co.jp: 世界史を創ったビジネスモデル (新潮選書): 野口悠紀雄: 本
  • 野口 悠紀雄『「超」文章法――伝えたいことをどう書くか』

    ■野口 悠紀雄 20021025 『「超」文章法――伝えたいことをどう書くか』,中央公論新社,265p. ISBN-10:4121016629 ISBN-13:9784121016621 \819 [amazon]/[kinokuniya] ※ as01 ■内容 Amazon.co.jp ベストセラー『「超」整理法』をはじめ、数々の著書で知られる野口悠紀雄が、読者を引き付け、自らのメッセージを印象的に伝えるための文章術をまとめた1冊。 ほかの著書と同様、今回も構成や内容がじつに詳細に吟味されており、文章において「八割の重要性をもつ」というメッセージの探し方・磨き方から、文章の「骨組み」の作り方、比喩や引用・具体例などの「筋肉増強」法、わかりにくさを排し、読み手の心理に配慮するための「化粧」の仕方までが、じつに上手にまとめられている。とくに、反対概念や対立概念を示すことによって元の概念の性格

    taskapremium
    taskapremium 2015/09/09
    #ss954 第7章 始めればできる1 とにかく始めよ 始めなければ進まない 始めれば完成する 現役でいれば感受性が高まるし、仕事は自動進行する 2 パソコンなら始められる パソコンは仕事開始機械いくらでも修正できる
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 野口悠紀雄氏が使わない言葉 ans066.htm

  • 戦後日本経済史 - 池田信夫 blog

    著者(野口悠紀雄氏)と最初に仕事でつきあったのは、バブルがピークにさしかかっていた1990年ごろだった。特に印象に残っているのは、1992年にNHKスペシャル「追跡・不良債権12兆円」をつくったことだ。 スタジオには野口氏と全銀協の会長が出演する予定だったのだが、会長行(三菱銀行)の企画室が「タイトルから『不良債権』という文字をはずせ」とか「野口氏は銀行に好意的でない」とか文句をつけたあげく、収録の3日前にドタキャンした。私もいろいろ非常識な出演者につきあったが、山口組でも彼らより紳士的だった。そのときの企画室長が、三木繁光氏(現三菱東京UFJ銀行会長)である。 スタジオで、野口氏が「これからは銀行も倒産する時代だ」と言ったら、収録に立ち会っていたニュースデスクがあわてて「銀行の倒産というのは不穏当なので・・・」とNGを出し、「銀行の経営が行き詰まることもありうる」と変更した(当時はま

  • 世界経済危機 日本の罪と罰 - 池田信夫 blog

    当ブログは、このごろ毎月200万PVを超えるようになった。それは私が望んだことでもないし、よけいなイナゴが群がるのはうっとうしいのだが、今井賢一氏や小幡績氏からコメントが来たり、経済学者にEメールで賛同(あるいは批判)していただいたり、献をいただいたりすると、私の意見も少しは学問的に認知されたのかなと思う。書も献だが、著者の意見と私の意見が似ているからだろう。きのうも、ある経済誌の企画会議で、「マクロ経済論争」について次のようなチャートを描いたところだった:野口悠紀雄 林文夫 宮川努 池尾...

  • 10分で読める 自分の「箱」脱出10ステップ まとめ | No Second Life

    このは1993年に書かれている。つまりまだWindows 95が発売される前で、一般家庭やオフィスにはパソコンが普及していなかった時代だ。 だから今よりも大幅に紙の書類が多かった時代。 の内容は一部情報が古くなっていて「活用術」としてはもう使えない部分もある。 でもその部分、例えばパソコンの活用についての章などは、歴史的価値が出てきていて違う意味で面白い。 このを執筆していた時点の野口さんのPCのHDD容量は80MBと書かれている。800MBでも8GBでもなく、80MBだ。 パソコンの環境がこの20年でいかに激しく変化したかが良く分かる。 あと、このは文章の格が高く読んでいて気持ちがいい。背筋が伸びるようだ。 脱線した。題に戻ろう。 というわけで「「超」整理法」を読んで、「押し出しファイリング」について理解した。 実際はとてもシンプルなシステムなので、を一冊読む必要もないくらい

    10分で読める 自分の「箱」脱出10ステップ まとめ | No Second Life
  • 1