タグ

ソフトバンクとNTTに関するtatatayouのブックマーク (6)

  • ソフトバンク、光ファイバ回線の接続でNTT東西を提訴

    ソフトバンクBBとソフトバンクテレコム(以下、ソフトバンク)は11月18日、東日電信電話と西日電信電話(以下、NTT東西)を被告として、東京地方裁判所に訴訟を提起したと発表した。 NTT東西では接続事業者に光ファイバ回線を貸出しているが、この設備を1分岐でなく、最小でも8分岐単位で貸出している。ソフトバンクでは、同社がFTTHサービスを提供するために、NTT東西の保有する一般家庭までの光ファイバ回線の「1分岐単位の回線接続」「光加入者終端盤(OSU)共用に基づく接続」を求めているが、NTT東西は技術的に可能であるにもかかわらずこれを拒否していると説明。 8分岐単位での接続は接続事業者にとって、「たとえ1回線の利用であっても8回線分の接続料を負担させる、極めて非合理な接続方法であり、実質的な接続の拒絶」だとしており、その結果、FTTH市場においてNTT東西の独占化が強化され、競争が実質的

    ソフトバンク、光ファイバ回線の接続でNTT東西を提訴
  • ソフトバンク、NTT訴訟--「不公正」と「正当」の対決

    東日電信電話と西日電信電話(以下、NTT東西)による光ファイバ回線の貸出方式が不公正だとして、ソフトバンクBBとソフトバンクテレコム(以下、ソフトバンク)は11月18日、NTT東西を提訴したことを発表した。 NTT東西では、一般家庭までの光ファイバ回線の設備を1分岐でなく、最小でも8分岐単位(1芯単位)で貸出している。これについてソフトバンクは、「1分岐単位の回線接続」を求めているが、NTT東西がこれを拒否していると説明。「1回線の利用であっても8回線分の接続料を負担させる」ことから新規事業者の参入障壁が高く、FTTH市場は事実上NTT東西の独占状態にあると主張している。 ソフトバンクは「司法の場での議論に期待」 提訴に踏み切った背景についてソフトバンクは、「総務省による審議会で何回も議論されているが、現状(FTTH事業に)参入できないという実態がある。これは電気通信事業法上の問題でも

    ソフトバンク、NTT訴訟--「不公正」と「正当」の対決
  • 光回線 KDDIがNTT提案に反対の方針 22日の公聴会で社長が表明 - MSN産経ニュース

    KDDIは21日、光回線接続料(通信事業者向け貸出料)について、NTT東西地域会社が申請した、光ファイバー1を8回線に分けて回線ごとに貸し出す「分岐単位接続料」導入に反対する方針を固めた。総務省の電気通信事業部会が22日に開く事業者公聴会で表明する。これまでの早期導入を求める立場から一転、主張を覆すことになる。 電気通信事業部会はNTT東西が申請した平成23~25年度の光回線接続料と、分岐単位接続料導入の是非を検討、3月末にも答申する。KDDIの田中孝司社長は22日の公聴会で、「設備競争が重要」などとして反対を表明する方針だ。 KDDIは「分岐端末回線単位の接続料設定が公正な競争条件を整えるうえで重要」(20年3月)と主張してきた。主張を翻した背景には、同社が20年10月にサービスを始めた光サービス「ギガ得プラン」が好調なため、分岐単位の接続料設定が不要になった事情があるとみられる。 分

  • 「競争の進展が望めない」、光回線接続料でソフトバンクがコメント

    NTT東西地域会社が2011年1月21日に認可申請した2011年度の加入者光ファイバ接続料の内容について(関連記事:NTT東西が光アクセス接続料を申請、毎年見直しで3年後に約3割値下げ)、ソフトバンクは「8加入者回線単位でしか光回線を契約できない構造のままで、競争の進展が望めない」とコメントした。 ソフトバンクは「1分岐単位・月額1400円」や「すべての事業者によるOSU共有」などを求める要望書を2011年1月上旬に片山総務大臣宛に提出していた。今回のNTTの東西の申請内容ではOSU共有についても盛り込まれておらず、「結果として利用者料金の低廉化、国民の利便向上の阻害につながる」と問題視している。

    「競争の進展が望めない」、光回線接続料でソフトバンクがコメント
  • 光の道、その誤謬と、必死なのはなぜの話 | 無線にゃん

    ソフトバンクが光の道はA案かB案か、なんていう広告を大量に出しているにゃん。WEB広告くらいかと思ったら、TVCMまで出しているにゃん。ここまで必死にやるには、裏には相当困っていることが起きているんだろうにゃぁ、と言うところで、いろいろな情報もでてきたので、簡単にまとめ。 まず、ソフトバンクの言っている「A案」「B案」について。A案は光が5000円で地方切捨て、整備も遅い、といい、B案は光が1000円ちょいで地方も全部整備で整備も早い、と広告しているにゃん。まずどう考えてもこの二つが比較になっていない、と言うことに気づきますにゃ。 だって、この情報だけでは、B案以外に選択肢が無いじゃないですかにゃ。それ以外に全く差が無く、この条件だけしかないのであれば、だれが考えてもB案になりますにゃ。しかし国はA案を選択し、ソフトバンク以外のすべての事業者がA案に同意している。これはおかしなことだにゃん

  • 孫社長「光の道」新提案、アクセス回線会社に出資 NTTに再反論

    ソフトバンクの孫正義社長は10月25日、2015年までに国内全世帯で光回線など超高速ブロードバンドの100%普及を目指す政府の「光の道」構想についての意見を披露する記者会見を開き、同日片山善博総務相に報告したという内容について説明した。 新たに、NTT東西のアクセス回線を分社化し、新会社にソフトバンクなど各社と政府が共同出資するアイデアを提案。以前の案に対してNTT東西から受けた反論については、一部を受け入れつつも再反論し、主張の大枠は変えなかった。 「NTTタダ乗りやめろと言われ、グサっと刺さった」ので…… 孫社長は従来から、NTT東西のアクセス回線を別会社に切り離した上で、メタル線(電話線)を全廃し、一気に光回線に入れ替えることを提案。「税金を使わず一気に光化できる上、NTT東西は赤字部門を切り離せる」「回線は、メタル線と同じ月額1400円で提供でき、アクセス回線会社も利益を出せる」な

    孫社長「光の道」新提案、アクセス回線会社に出資 NTTに再反論
  • 1