タグ

起業とnanapiに関するtatatayouのブックマーク (4)

  • 「常識を疑う」という常識を疑ってみる : けんすう日記

    Cnetさんにインタビューされました nanapiの訪問者数が1000万人を超えたよ!というリリースを出したら、Cnetさんにインタビューしてもらえました。すごい的確なインタビューで楽しかったです。さすがです。 “当たり前”を地道に積み上げる--訪問者数1000万人を達成したnanapi - CNET Japan で、このインタビューでも近いことを言っているのですが「結局サービスを大きくしていくのは、奇策ではなく、当たり前の王道を普通にちゃんとやりきるのが大事」というのが最近特に感じていることです。 常識を疑うコスト 常識を疑うというのは、新しい価値を生み出すためにはとても必要です。MP3プレイヤーを、高価でも10G以上の容量のものにして、多くの音楽を持ち歩けるようにしたAppleとか、検索は儲からないと言われてた時に、全リソースを検索に費やしてたGoogleとかも常識を疑って、打ち破って

    「常識を疑う」という常識を疑ってみる : けんすう日記
  • 社名をnanapiに変更いたしました : けんすう日記

    nanapiも2年半がたちました さっき30歳になったと思えば、あと2ヶ月でもう31歳になっちゃいます。時がたつのは早いです。 というわけで、28歳の時に立ち上げたnanapiも、もう2年半が経過しようとしています。必死だったのであっという間でしたが、これも閲覧していただいている皆様と、支援していただいている株主の皆様と、超全力でがんばってくれている社員のメンバーです。ありがとうございます。 nanapiだけをやってきた1年 nanapiは世界一のHowtoサービスを目指しているのですが、もう1年以上もこの事業一でやっています。昔は受託とかもやっていたのですが、ここ1年以上はゼロです。 nanapiを2009年に立ち上げた時は「なんでゲームやらないの?バカなの?」と言われていました。その時にゲームをやっていた人たちの会社はすごく大きくなっているので、たしかにバカだったのかもしれません。2

    社名をnanapiに変更いたしました : けんすう日記
  • ネットサービス系ベンチャーを起業するときサービスが流行るまでは会社をやめないべきか? : けんすう日記

    前回の記事 昨日、こんな記事を書きました。 日でのネットサービスベンチャーの立ち上げ期はどうやってっているのか - ロケスタ社長日記 @kensuu すると、以下のような指摘がありました。 komamixさん 受託開発前提でやるならベンチャーやる必要ない。ただ思うように軌道に乗らずに受託っていうパターンでしょはてなとか/だから速攻で諦めた彼は優秀だと思いますよ。あの彼の考え方で続けて幸せなわけがない abiruyさん 暇な会社で働きながら副業で立ち上げて、起動に乗ったら独立しました。 bboykk 会社作ってサービス作るんじゃなくて、サービスやアプリ作ってたらある程度収入が入ったから会社作るのが理想かな。 raituさん ネットベンチャー創業期、自社サービスが軌道に乗り切る迄は受託でいつなぐことになるよな。そこから上手く自社サービスに転じられた例は、はてなとnanapiか。そも軌道に

    ネットサービス系ベンチャーを起業するときサービスが流行るまでは会社をやめないべきか? : けんすう日記
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

  • 1