タグ

LTEとiPadに関するtatatayouのブックマーク (4)

  • 「iPad 3」、3タイプでの提供か (CNET Japan) - Yahoo!ニュース

    Appleの「iPad 3」では、Wi-Fi版、3G版、4G版の3つのバージョンが用意されるとの情報が報じられた。 9to5Macが独自の情報筋からの話として米国時間2月28日に伝えたところによると、iPadの次期モデルには「J1」「J2」「J2a」という3種類のコード名がつけられる予定で、これは同サイトが以前に得た情報を裏付けるものだという この記事を執筆したMark Gurman氏の推測によれば、J1がWi-Fiのみのモデル、J2とJ2aが携帯電話回線を使用するモデルで、世界各地の3Gおよび4G回線に接続するために必要な手段として、GSM、CDMA、LTEのいずれかが組み合わされることになるという。 J1およびJ2というコード名は「Retinaディスプレイ」搭載に関する過去の報道でも登場していることから、今より高解像度のディスプレイがiPad 3に搭載されることを示す新たな情報だ

  • Apple、3月7日に新型iPadを披露 発表会を告知

    Appleは3月7日午前10時(日時間8日午前3時)に発表会をサンフランシスコで開く。「iPad 3」と呼ばれてきた新型iPad披露するとみられる。招待状を受け取った米メディアが一斉に報じた。 発表会を報じた米メディアには招待状の画像が掲載されているが、そこに写っているiPadとおぼしき薄型デバイスのディスプレイは、フォントなどの表示から精細度の高さを感じさせ、噂されるRetina Displayの搭載を期待させる。 噂では、新型iPadが搭載するというRetina Displayは9.7インチと現行のiPad 2と同サイズだが、解像度が2048×1536ピクセル(iPad 2は1024×768ピクセル)に向上するという。またクアッドコアプロセッサの採用(「A5X」や「A6」チップなどと呼ばれている)や、LTEへの対応などが予想されている。 現在はiPhone 4Sでのみ利用できる音

    Apple、3月7日に新型iPadを披露 発表会を告知
  • 「NTTドコモがLTE対応iPhone/iPadを販売」の報道について考える

    NTTドコモがLTEに対応した次世代iPad/iPhoneの取り扱いを来年2012年夏から秋にかけて開始する――12月1日に公開され話題となっている日経ビジネスオンラインの記事だ。NTTドコモはすぐに否定の声明を発表しているが、ここでは「iPhoneでのLTE対応」「ドコモとAppleが販売提携」の2点を中心に、その可能性を分析してみたい。 まず結論からいうと、前者については疑問の余地はなく、当然あるべき可能性だといえる。現在AppleiPadiPhoneの3GモデムにQualcommのベースバンドチップを採用しているが、それはこのチップがGSMとCDMAの2系統のネットワークを同時サポートするためだ。問題はこのQualcommのベースバンドチップのLTE対応だが、同社は11月中旬にLTE/HSPA+ならびにLTE/EV-DOに対応した3G/4G両対応のGobi 4000、MDM920

    「NTTドコモがLTE対応iPhone/iPadを販売」の報道について考える
  • ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応:日経ビジネスオンライン

    NTTドコモは米アップルの人気スマートフォン「iPhone」とタブレット端末「iPad」の次世代機を日国内で販売することで、アップルと基合意した。ドコモはこの合意に基づき、まず来年夏に高速通信規格「LTE」に対応したiPadを日市場に投入し、秋までにLTE対応のiPhoneを発売する見通しだ。 国内の携帯電話会社ではソフトバンクモバイルが2008年に初めてiPhoneを発売し、今年10月にはKDDI(au)も最新型「iPhone4S」の販売を始めた。ドコモの参入によって大手3社すべてがiPhoneを取り扱うことになり、携帯各社の競争の軸は端末から通信品質や料金面にシフトすることになりそうだ。 アップルの要求にドコモが応じた 複数の関係者によると、11月中旬にドコモの山田隆持社長と辻村清行副社長らが訪米し、アップル社でティム・クックCEO(最高経営責任者)らと会談。次世代iPhone

    ドコモ、来年夏にiPhone参入 次世代高速通信規格「LTE」に対応:日経ビジネスオンライン
  • 1