タグ

vocaloidとナタリーに関するtatatayouのブックマーク (24)

  • 渋谷慶一郎の人間不在ボカロオペラ、参加クリエイター判明

    このオペラには歌手やオーケストラは一切登場せず、代わりにVOCALOIDがアリアやレチタティーボを担当。キャラクターの映像を中心に、生身の人間が不在のまま進行する。 作は映像およびキャラクターデザインをamazarashiのビデオクリップなどで注目を集める映像作家YKBX a.k.a Masaki Yokobe、舞台美術をOMAニューヨーク代表でもある建築家の重松象平が担当。また、渋谷慶一郎とのユニットATAK Dance Hallでも知られるevalaが劇場を包み込むダイナミックなサウンドプログラムとVOCALOID音声プログラムを手がけ、さらにVOCALOIDプログラミングのサポートとしてニコニコ動画で人気のピノキオPが参加する。 この公演は12月1日と2日に山口情報芸術センターYCAMで上演。これに先駆けて11月24日には同会場で、制作中の作品の発想やリアライゼーションに向けたアプ

    渋谷慶一郎の人間不在ボカロオペラ、参加クリエイター判明
  • 米津玄師1stアルバム「diorama」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    既に、耳の早いロックリスナーやネット音楽リスナーの間で話題を集めているニューカマー、米津玄師(ヨネヅケンシ)。彼はいったい何者なのだろうか? 実は米津は、動画共有サイトに投稿した自身の楽曲の総再生回数が2000万回を越える、トップクラスの人気を誇るVOCALOIDクリエイター「ハチ」として活動してきた人物だ。そんな「ハチ」が、名である米津玄師名義で自ら歌うことを選び、全曲書き下ろしの新曲で構成された1stアルバム「diorama」を完成させた。これは、ネット上の才能を現実世界へ解放する決定打となる大事件だ。 作詞、作曲、編曲、歌、演奏、動画、アートワーク、ミックスを全てひとりで手がける、ネット世代ならではの驚異のクリエイティビティ。動画共有サイトに先行アップロードした「ゴーゴー幽霊船」「vivi」「恋と病熱」の3曲が、既に総再生回数170万回を越えている人気の高さにも注目したい。CD不況

    米津玄師1stアルバム「diorama」インタビュー - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • 人間不在!渋谷慶一郎&岡田利規がボカロだけのオペラ公演

    このオペラには歌手やオーケストラは一切登場せず、代わりにVOCALOIDがアリアやレチタティーボを担当。キャラクターの映像を中心に、生身の人間が不在のまま進行する。 人間が登場しないこの公演では、オペラという形式が抱えているヨーロッパ的な人間中心主義を刷新し、また芸術に潜在する「生と死」「生声と合成音声」「パブリックとプライベート」「部分と全体」「線と層」といったさまざまな二項対立を横断。観覧者に今まで経験したことのない感情を喚起させる公演になりそうだ。

    人間不在!渋谷慶一郎&岡田利規がボカロだけのオペラ公演
  • 野本かりあ&ボカロPが新ユニット!tofubeatsリミックスも

    VOCALOIDプロデューサーのキャプミラPことキャプテンミライが、野かりあと新ユニット「エスエフ(esu-efu)」を結成。5月23日に初の音源となるミニアルバム「Sing Future」をリリースする。 キャプテンミライはバンド活動やアイドルへの楽曲提供を経て2008年から動画サイトでの活動を開始し、自作シンセサイザーやVOCALOIDなどを駆使してストレンジなポップサウンドを制作しているアーティスト。「小室哲哉 meets VOCALOID」「初音ミクsingsハルメンズ」「初音ミクsingsニューウェイヴ」などのコンピにも参加し、自身が歌うiTunes Store限定配信のシングル「涸れ井戸スイミング」がヒットするなど注目を集めている。 今回のアルバムは宇宙感と未来感をテーマにした上質な胸キュンポップを収録。RIOW ARAIとtofubeatsがリミキサーとして参加している。な

    野本かりあ&ボカロPが新ユニット!tofubeatsリミックスも
  • DECO*27 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - DECO*27 FEAT. HATSUNE MIKU 1年半ぶり初音ミク曲はセガゲームテーマソング 2012年春、ボカロPシーンが熱い。Google ChromeのCMにテーマソングを提供し話題を集めているlivetuneの活躍はもちろん、人気アニメ「ギルティクラウン」の主題歌を手がけたsupecell、台湾でも人気の八王子P、土岐麻子とのコラボナンバーが話題のsasakure.UK、ロックテイストあふれるサウンドで注目を集める米津玄師など、ニコニコ動画のフィールドを越える新たな表現が続々登場している。そんな中、DECO*27が1年半ぶりに初音ミクをフィーチャーした新曲「ゆめゆめ」を作り上げた。 2ndアルバム「愛迷エレジー」がオリコンデイリーチャート7位を記録したほか、柴咲コウ、TeddyLoidと結成したエレクトロユニット・galaxias!での活躍も

    DECO*27 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • livetune「Tell Your World」PVついにフル公開

    livetuneが明日3月14日にミニアルバム「Tell Your World EP」をリリース。このタイトル曲「Tell Your World」のビデオクリップがYouTube公式チャンネルで公開された。 ビデオクリップはファンタジスタ歌磨呂、わかむらP、TAKCOMのコラボレーションにより制作されたもので、昨日3月12日に東京・2.5Dで開催された「IWAIGOTO 1次会 ~『Tell Your World』完成披露試写会編~」でいち早くお披露目された。 また現在、全国のCDショップに掲示されているlivetune feat. 初音ミク等身大パネルと一緒に写真を撮って応募すると、パネルや限定Tシャツが当たるキャンペーンを展開中。詳細はWEBサイト「dot and line」で確認しておこう。 ■ livetune feat. 初音ミク「Tell Your World」ビデオクリップ

    livetune「Tell Your World」PVついにフル公開
  • 小室哲哉4作品ジャケに出血DOMMUNE、ボカロイラスト

    3月21日に発売となるのは、最新ソロアルバム「Digitalian is eating breakfast 2」の収録楽曲を中心としたリミックス&カバー集「Digitalian is remixing」と、昨年6月に行ったDOMMUNEライブの模様を収めたDVD「TETSUYA KOMURO Special Live @DOMMUNE(TK Presents BROADJ #332)」。DOMMUNEのDVDジャケットは、指から血を出しながらもシンセサイザーを弾き続けた白熱のプレイを思い出させるデザインで、絆創膏のイラストもポイントだ。 また、翌週3月28日には、配信限定でリリースされたエレクトロ作品をまとめた「Far Eastern Wind」と、初の公認ボカロアルバム「小室哲哉 meets VOCALOID」の2作品が発表される。なお「小室哲哉 meets VOCALOID」のジャケッ

    小室哲哉4作品ジャケに出血DOMMUNE、ボカロイラスト
  • ボカロ神曲を現役クラブジャズシンガーが歌ってみた

    人気のVOCALOID楽曲をクラブジャズシンガーが歌うカバーアルバム「JAZZIN' FOR VOCALOID ~covers~」が2月15日にリリースされる。 この作品は八王子P、家の裏でマンボウが死んでるP、オワタPなどが制作した楽曲を、意外性のあるアレンジでカバーしたもの。ボーカリスト、トラックメイカーともに、実名での参加はできないもののメジャーレーベルでも活躍する現役アーティストばかりが揃っている。 ジャケットイラストイラストレーターのヨリが担当。ヨリはマンガ家としても横槍メンゴという名前で活動し、現在も雑誌「COMICすもも」にて「はるわか」を連載している。 V.A.「JAZZIN' FOR VOCALOID ~covers~」収録曲(オリジナルアーティスト) / 歌唱アーティスト 01. BadBye(koma'n) / Roomer a.k.a. Maru 02. サイバー

    ボカロ神曲を現役クラブジャズシンガーが歌ってみた
  • 家の裏でマンボウが死んでるP、4月にメジャーデビュー

    ニコニコ動画で人気を集めるボカロP「家の裏でマンボウが死んでるP」が、SPEEDSTAR RECORDSよりデビュー決定。4月25日にメジャーデビューアルバム「My Colorful Confuse」をリリースする。 家の裏でマンボウが死んでるPは、音楽を担当するタカハシヨウと、彼の実姉で絵師として活躍する竜宮ツカサによる姉弟ユニット。マンボウPは昨日2月7日にニコニコ生放送で「家の裏でマンボウが死んでるP緊急生会見!!!!当然、重大発表いっぱいアリ。」を配信し、メジャーデビューが決まったことを発表した。番組にはゲストとして人気歌い手「そらる」も参加し、マンボウPに対して視聴者とともに際どい質問をどんどん投入。累計来場者数3万人、コメント数は5万5000以上と大きな注目を集めた。 デビューアルバム「My Colorful Confuse」には、「家の裏でマンボウが死んでる」「神様はエレキ守

    家の裏でマンボウが死んでるP、4月にメジャーデビュー
  • livetune - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー PowerPush - livetune Google ChromeのCMソング「Tell Your World」を語る インターネット上で活躍する次世代クリエイターにスポットを当てた「Google Chromeで、あなたのウェブを、はじめよう。」キャンペーンCMをご存知だろうか? この「Google Chrome」のCMは全世界をターゲットにしたもので、これまでLADY GAGA、ジャスティン・ビーバーなどのビッグスターが参加していた話題のプロモーションだ。 そして昨年末発表された第3弾CMでは、日が誇るボカロPのオリジネーター・livetuneの楽曲「Tell Your World」が抜擢された。気鋭のトラックメーカーであるlivetuneの才能が世界で認められたとともに、パソコン用の音声合成ソフト「VOCALOID」から誕生したディーヴァ、初音ミクのグローバル化を証明する

    livetune - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
  • ボカロレーベルからMegpoidコンピ&ニコ動人気曲集リリース

    ヤマハミュージックコミュニケーションズのボーカロイド専門レーベル「VOCALOID RECORDS」から、3月14日にコンピレーションアルバム「Happy Party☆彡 -VOCALOID3 Megpoid (GUMI)-」と「ボカ☆フレ!-VOCALOID FRESHMEN-」が2作同時リリースされる。 「Happy Party☆彡 -VOCALOID3 Megpoid (GUMI)-」は、中島愛の声を元に制作されたボーカロイドソフト「Megpoid」の最新バージョン「VOCALOID3 Megpoid」の発売を記念して企画されたもの。ソフト発売元の株式会社インターネットの監修の元、ニコニコ動画の人気楽曲や人気プロデューサーたちによる書き下ろし楽曲が収められる。 ジャケットイラストはニコニコ静画「ボカロ描いてみたイラストコンテスト」でグランプリに輝いた「のう」が担当。初回限定盤には収録

    ボカロレーベルからMegpoidコンピ&ニコ動人気曲集リリース
  • ナタリー - [Power Push] 八王子P

    この数年、音楽シーンで大きな話題となっているのが、ボーカロイド「初音ミク」をボーカリストに起用した「ボカロP」による音楽作品だ。ニコニコ動画やYouTubeなどの動画共有サイトを通じて発表される、CGM(Consumer Generated Media)の要素が強い楽曲が、ユーザーによる再生回数を人気の指標にして注目を集めている。 中でもニューカマーとして人気なのが“ボカロ界の貴公子”と呼ばれる八王子Pだ。関連動画の総再生回数が既に700万回を超えていると言えば、そのすごさが伝わるだろうか。2011年末には日のポップカルチャーの人気が高い台湾でCDデビューし、チャート4位を記録したのも見逃せない。そして来る2月には、ベスト的内容のアルバム「electric love」で待望の国内メジャーデビューを果たすことになった。DJとしても大きな人気を誇る、若き次世代クリエイターに話を訊いてみた。

    ナタリー - [Power Push] 八王子P
  • ボカロ界のダルビッシュ、初アルバムでメジャーに挑戦

    幼少の頃からギターを始め、高校卒業後5年間バンド活動を続けてきたダルビッシュP。2009年1月よりVOCALOIDプロデューサーとしての活動を開始し、ニコニコ動画への楽曲投稿を機に卓越したギター演奏と迫力のあるロックサウンドの楽曲が話題を集めた。最近では、同じくニコ動で活躍しているボーカリスト「ナノ」に楽曲「magenta」を提供。1週間足らずで20万アクセスを超え、12月9日に発表した新曲「twitter」も2日間で10万アクセスを記録している。 メジャーデビューについて、ダルビッシュPは「VOCALOIDで活動を始めて約3年。まさかこんな形で初のVOCALOIDアルバムを出すことになるとは夢にも思いませんでした。今まで歩んできた音楽人生の全てを詰め込んだアルバムになると思います。僕という人間の精一杯を感じていただけたら幸いです」とコメントを寄せている。 なお、アルバムには今までネット上

    ボカロ界のダルビッシュ、初アルバムでメジャーに挑戦
  • livetune新曲がGoogle Chrome×初音ミクCMを盛り上げる

    「Tell Your World」は、kz(livetune)が作詞作曲を手がけたポップな楽曲で、Google Chrome公式YouTubeチャンネルではCM映像とともに歌詞も閲覧可能となっている。 なおGoogle ChromeのCMには、これまでLADY GAGA、ジャスティン・ビーバーといったアーティストが登場。今回、「Everyone, Creator あなたのウェブを、はじめよう。」というCMコンセプトにぴったりの存在として、バーチャルアイドル・初音ミクに白羽の矢が立てられた。このたび制作された新CMでは、さまざまなクリエイターがミクのイラストを描いたり、ミクを使って音楽を作る様子が紹介されている。 ■ Google Chrome: Hatsune Miku(初音ミク)

    livetune新曲がGoogle Chrome×初音ミクCMを盛り上げる
  • galaxias!、デビュー前夜に東京初ライブを敢行

    galaxias!は10月21日に名古屋で開催された柴咲コウの全国ツアーアフターパーティにて飛び入りライブを行ったが、東京でのライブは今回が初。会場には抽選で招待されたファンなど約300人が集まり、貴重なステージを楽しんだ。 柴咲はオーディエンスに向けて「みなさんこんばんは、来てくれてありがとう! We are galaxias!」と挨拶し、TeddyLoid、DECO*27とともに11月23日リリースのデビューアルバム「galaxias!」から「CONNECTION」「Boys & Girls」といったナンバーを披露。フロアを熱狂に導いた。 なお、柴咲はgalaxias!と並行してソロ活動も継続中。11月28日には全国ツアーのファイナル公演として、初の日武道館ワンマンライブを開催する。

    galaxias!、デビュー前夜に東京初ライブを敢行
  • 笠木忍が歌う伝説のバラード、メジャーから正式配信リリース

    この曲は2002年に発売された笠木主演のDVD「放課後レズビアン しのぶのぺニバン日記」の主題歌として制作され、作中で彼女自身が歌っていた楽曲。森田童子を思わせる切ない歌詞とメロディ、チープな宅録サウンド、そして笠木の独特な歌声が話題になり、VOCALOIDによるカバー音源が動画サイトに投稿されるなど長年カルト的な人気が続いていた。 配信シングルには「ハートがまっぷたつ」のほか、彼女のもう1つのオリジナル曲「三月」も収録。楽曲配信にあわせて、ビクターエンタテインメントの公式YouTubeチャンネルでは「ハートがまっぷたつ」のビデオクリップが公開されている。 ■ハートがまっぷたつ/笠木 忍

    笠木忍が歌う伝説のバラード、メジャーから正式配信リリース
  • 人気ボカロP大集合、THE BLUE HEARTSトリビュート

    THE BLUE HEARTSの楽曲をVOCALOIDプロデューサーがカバーしたトリビュートアルバム「VOCALOID tribute to THE BLUE HEARTS」が、11月9日にリリースされる。 アルバムにはニコニコ動画などインターネットを中心に活動する人気のクリエイター11組が参加。「リンダリンダ」「1000のバイオリン」「ダンスナンバー」といったTHE BLUE HEARTSの名曲を独自の解釈で表現している。 V.A.「VOCALOID tribute to THE BLUE HEARTS」収録曲 / アーティスト 01. ダンスナンバー / キャプテンミライ 02. 歩く花 /ピノキオP 03. リンダリンダ / くらげP 04. 皆殺しのメロディ / renton ujigawa feat.DODON 05. 1000のバイオリン / baker 06. メリーゴーラン

    人気ボカロP大集合、THE BLUE HEARTSトリビュート
  • 初音ミク楽曲をふかわ、クボタマサヒコらがリミックス

    作では“ボカロP”ことVOCALOIDプロデューサーが制作した初音ミクなどの楽曲を、クラブDJやネットレーベルで活躍するクリエイターたちがリミックス。ダンスミュージックをコンセプトに、ボカロ曲の新たな可能性を広げる仕上がりとなっている。 参加ボカロPはwowaka、buzzG、cosMo、Junkyなど興味深い面々。彼らを迎え撃つリミキサー陣として、ROCKETMANやクボタマサヒコ、SEXY-SYNTHESIZER、Moonbug、DJ USYN、PandaBoY、THE LASTTRAK、fu_mou、killdisco、ヒゲドライバー、baker、Dub Master Xといったそうそうたる面々が参加している。この組み合わせがどのような化学反応を起こすのかにも注目しておこう。 なお、作にはボーナストラックとして「ROCKETMAN feat. 初音ミク」名義による楽曲も収録。こち

    初音ミク楽曲をふかわ、クボタマサヒコらがリミックス
  • ムーンライダーズ公認の「初音ミク」カバーアルバムが登場

    音声合成ソフト「初音ミク」を使用してムーンライダーズの楽曲をカバーする、ムーンライダーズ公認アルバム「初音ミク plays 月光下騎士団(仮)」が12月14日に発売されることが決定。これに伴い、クリプトン・フューチャー・メディアのコンテンツ投稿サイト「ピアプロ」にてジャケットイラストの一般公募が実施されている。 このアルバムにはThomas O'haraとHideaki Kurodaによる2人組ユニット、plusicoがプロデュースした「Frou Frou」「いとこ同士」「Don't Trust Anyone Over 30」など11曲の収録を予定。Thomas O'haraが何者なのかは明らかになっていないが、誰かの変名なのではないかと噂されている。また作には新進気鋭のボーカロイドプロデューサーによるリミックスの収録も予定されており、さらにボーナストラックとして鈴木慶一と田中宏和が作曲

    ムーンライダーズ公認の「初音ミク」カバーアルバムが登場
  • 坂本美雨のクリスタルボイスがボーカロイド化

    これは昨日6月8日に秋葉原で行われた、ヤマハ主催のイベント「VOCALOID3 発表パーティ」にて発表されたもの。美雨の透明感あふれる歌声を使って楽曲を作れるようになるとあって、大きな注目を集めることになりそうだ。製品名や発売時期は現在のところ未定。 なお、昨日のパーティでは最新ボーカロイドソフト「VOCALOID3」のリリースも発表。こちらは今年の9月末に発売される予定だ。

    坂本美雨のクリスタルボイスがボーカロイド化