今回のソリューション:【Asana/アサナ】 〜透明なタスク管理と情報の一元化を実現。「Asana(アサナ)」の使い方〜 タスク管理は、職種や立場を問わずビジネスマンであれば誰でも関心を持ちやすい身近な課題のひとつだ。採用コンサルティングサービスや学生向けのセミナー運営を展開するスローガン株式会社では、元Facebookのエンジニア2人が開発したツール「Asana(アサナ)」を全社で活用している。 まだ日本での事例はそう多くはないAsanaだが、それを中途入社からわずか数ヶ月で組織全体に導入したのが黒田 悠介さんだ。その活用法は今や日常のToDo管理に留まらず、あらゆる情報を一元管理する場所として定着しているという。「もうAsanaがないと生きていけないかもしれません」と語る黒田さんに、導入のプロセスから現在の使い方までのお話を伺った。 入社してすぐに感じた、タスク管理の不透明さ 2013
![「Asanaにしといて」が日常語に!ひとりの情熱が組織を変える。タスク管理を透明化 | SELECK [セレック]](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5df51a0ca1c57cdd6522b94e3ff8fddd2fab7c09/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fseleck.cc%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F06%2F8f9e6574-348e-4738-85ec-4bae043d17e7.jpg)