2018年8月10日のブックマーク (13件)

  • aki1200otikobore.com

    This domain may be for sale!

    aki1200otikobore.com
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
    花火撮りに行きますが、雨が。。。嫌な予感してます ^^;
  • 上野東照宮にお参り - がまこ写真館

    上野東照宮にも寄ってみました。 上野動物園の左端にちょこんとある上野東照宮。牡丹苑が有名。 またしても御朱印帳持って来ればよかった〜と後悔… でも御朱印帳って普段持ち歩くもんじゃないからなー。 左側には牡丹苑。 外人さんが空を見て写真撮ってるから、気になって同じ場所で撮ってみた。 木のシルエットと空、私も好きだー。 きっと何かしらの意味があるであろう鐘。 ギンギラギン! ギンギラギンにさりげなく! 水面に夕日が写って綺麗。 毎月17日に限定の竜のお守りが買えるらしいので、今度御朱印帳持ってゲットしにきますー。運気あげてくだされ。 上野東照宮 www.uenotoshogu.com 上野東照宮場所 Nikon デジタル一眼レフカメラ D3400 ダブルズームキット レッド D3400WZRD 出版社/メーカー: ニコン 発売日: 2016/09/16 メディア: Camera この商品を含む

    上野東照宮にお参り - がまこ写真館
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
  • 涼しい摩耶山でした。 - pochinokotodamaのブログ

    8月8日(水)の朝は前日の天気予報通り、涼しい朝になりました。 この時とばかりに6月26日(火)以来の摩耶山ハイクに出掛けます。 私がイメージする歩くテンポに合っている、 TINSLEY ELLIS「I'll Be Loving You」です。 www.youtube.com いつも通り新幹線の新神戸駅の下をくぐると、 軽い坂が、いつも通り「始まりまっせ!」と言ってくれます。 きつい日差しの砂子橋ですが、サラッとした空気が流れていて、 「秋みたいやなぁ。」 みはらし展望台から市街地を見ながら、一息つきます。 7月11日(水)に、豪雨の影響で市ヶ原へのハイキングコースがどうなっているのか、 様子を見に来た時は、布引貯水池への道が土砂崩れのため全面通行止めでした。 その時に撮った、門が閉ざされている布引登山道の写真です。 今は布引貯水池までは通れるようになっています。 地図で「土砂崩れ」と表記

    涼しい摩耶山でした。 - pochinokotodamaのブログ
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
  • カメラパパ必見!!子どもがカメラ好きになる方法!! - ふぉとの輪

    みなさん、こんにちは!ちゅうです。 ぼくもカメラを始めてから、もう1年を過ぎました。 その間、当にいろいろなことを学び、知ることが出来ました。 そして、知れば知るほど上がっていく物欲。上がらない腕…。 そんなぼくを一番近くで見ているのが息子。 ぼくの真似をしてオモチャのカメラで『ハイ、チージュ(チーズ)』と言ってくるわけです。 いやぁ、可愛すぎる(笑) え?親バカ? いいんです! 子どものためにバカになれるのは親くらいなんだから、少しの親バカくらいがちょうどいい!! はい、名言ですよ!ちゃんとメモとっておくように(笑) でまぁ、そうなると思うことが出てくるわけですよ。 息子と一緒に写真を撮りたい コレです!コレ!! みんな思うでしょ? 子どもと一緒に写真を撮る。 生活の中で家族と写真が根付いていく。 いやぁ、究極の目標です。こんなの幸せすぎる。 自分が好きなことを家族で共有出来るようにな

    カメラパパ必見!!子どもがカメラ好きになる方法!! - ふぉとの輪
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
    いつか我が子を、星を撮りに連れて行きたいのは私の夢です ^^
  • 「焼きコロッケバンズ」と「キーボードで遊びたいぴい子さん」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*

    イースト利用のパン生地で 焼きコロッケバンズを焼いた。 ネーミングの通り揚げていないパン。 コロッケの具にチーズを混ぜたものを 包み込んで焼いてある。 トッピングに自家製パン粉、 焼成後にソースをたっぷり かけてみた。 パン粉のカリカリ感が絶妙に美味♪ **キーボードで遊びたいぴい子さん** 水浴び後のぴい子さん。 PCのキーボードに飛び乗りたくて ママのそばから離れません。 歩き回るとカチャカチャ音がするのが 楽しいのかな? 壊れちゃうから止めてほし~(笑) ☆教室ホームページ☆ mkonohazuku.wixsite.com ☆ご予約サイト☆ cookingschool.jp ↑ ↑ ↑ クリックしていただけると嬉しいです♪

    「焼きコロッケバンズ」と「キーボードで遊びたいぴい子さん」 - パンとフクロウ*自家製天然酵母*
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
    今回はコロッケパンですね〜!カリッとふわっとしていて、それでいて食べ応えがありそうで!あ〜、明日は花火の予定ですが、花火待つ間、こういうのが食べたいです ^^
  • 蓮池の風景⑥(鎌倉・鶴岡八幡宮から海蔵寺へ) - mhkj2’s blog

    南関東有数の蓮の名所、鎌倉の鶴岡八幡宮の源氏池。 特に見事なのが白蓮です。 それには謂れがあって、その昔、源氏と平家の合戦の時、旗印を色分けしたんだとか。 源氏=白 平家=赤 それにちなんで、というコトらしいです。 運動会の紅組、白組の発祥でもあるみたいですよ。。。コレ、この前も書いたかな?(笑) この源氏池じたいが戦勝祈願で造営されたみたいですしね。 鎌倉の八幡さまって源氏にとって、氏神さまのような存在だったみたいです。 ピンクの蓮もすこしだけ。 蓮の花は早朝に咲いて、午後にはふたたびつぼみます。 なので、蓮鑑賞は午前九時くらいまでがおすすめです。 まだ、早い時間なのでお客さんもまばら。 神社の神職さんたちが境内を見回っています。 こちらは少し年配の神職さん。 袴の色が違いますね?きっとさっきの方より偉いヒトなんでしょうね。。 (紫色って高貴な色らしいですね、神道の世界では) お客さんも

    蓮池の風景⑥(鎌倉・鶴岡八幡宮から海蔵寺へ) - mhkj2’s blog
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
    着物の方とのコラボレーションが最高でした!和傘もさしていて、いいタイミングで撮られましたねぇ ^^b
  • ちょっと旅に(5)~門司港駅のたたずまいにほれました - シャングリ☆LA!

    ★九州の北の方へ旅に出ておりました、門司港での印象続きます。 さて、門司港を訪れた一番大きな目的は「九州鉄道記念館」の訪問でありました。小さな鉄道博物館でしたが、電車が好きなお子さん連れ等であれば、楽しいひと時を過ごすことができるのではないでしょうか。子連れ旅には、おすすめです。そして、九州の鉄道を見ること。全部には乗れないので、一部の特急電車と新幹線(800系つばさ)を見物したいなぁということです(これはこのあとの博多ですが)。 なので、昔ながらの建造物などにはあまり関心を示さない一家が訪れたんだな、と思ってください。せっかくの門司港レトロ、我が家はスルー(雰囲気は楽しみましたが)。ごめんなさい。 ただ、一か所、魂をわしづかみにされた建造物があります。それが門司港の駅であります。おしい、実におしいのが、駅舎は現在修築中で外観がよく見えないんですね。でも、駅についた瞬間ホームそのもの、そこ

    ちょっと旅に(5)~門司港駅のたたずまいにほれました - シャングリ☆LA!
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
  • 【写真一発!】Are you ready!? - Circulation - Camera

    D850 + Carl Zeiss Distagon 2.8/15mm, ISO 1600, F 2.8, SS 30 sec 7月のとある夜、私は精進湖にやってきました。精進湖は山梨県にある富士五湖の1つで、地図でいうとこの位置にあります。富士山の北西ですね💡 精進湖は、富士山と湖のコラボが楽しめる撮影スポットなのですが、この日は雲が多く、富士山が出たり隠れたりの天気でした。しかし、この写真を撮る際には、カメラとカメラバック、それから湖と星空がメインの被写体でしたので、富士山は隠れていてもOKでした ^^b まずは、カメラと三脚を湖畔にセットして、赤いカバンを三脚の横に添えてみました。で、レンズの選択ですが、このカメラ・三脚・赤いカバンにピントを合わせて、それでも星空がある程度解像し、星空がなるべくたくさん写るように自分が使用しているレンズで最も広角である15mmを選びました。 構図は

    【写真一発!】Are you ready!? - Circulation - Camera
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
    カメラバックは「持ち出す」「さぁ、撮るぞ!」っていう感覚を暗に感じるのです。そこで今回は被写体に ^^b ちなみにこれは昔のバックで今はほぼ使っていませんが、赤いほうが映えると思いわざわざ持ってきました (笑)
  • 【登山】絶景広がるテント場発見「鹿島槍ヶ岳」に1泊2日で登ってきました - フォトる?

    (山でのんびりしたい…) 八ヶ岳縦走を終えた満足感からか二週間ほど登山をお休みしていた私でしたが、 時間が経つにつれまた沸々と登山欲が高まってきました。 前回はかなりいそいそとした登山だったため今回はのんびりしたい…。 景色が良くて人も少なそうなテン場はどこかにないかな?と調べているときに見つけたのが「冷池山荘」でした。 今回はそんな冷池山荘にテント泊をして鹿島槍ヶ岳に登った時のお話です。 ちなみに結局全然のんびりはできず、いつものようにあわただしい登山となっています。 今回の工程 Day1 スタートは柏原新道登山口駐車場 柏原登山口駐車場からケルンへ ケルンから種池山荘へ 種池山荘から爺が岳南峰・中峰へ 爺ヶ岳から冷池山荘へ 冷池山荘到着 冷池山荘テント場から鹿島槍ヶ岳山頂へ 鹿島槍ヶ岳到着 鹿島槍ヶ岳山頂から冷池山荘テント場へ 冷池山荘テント場着 【Day2】 冷池山荘付近 冷池山荘か

    【登山】絶景広がるテント場発見「鹿島槍ヶ岳」に1泊2日で登ってきました - フォトる?
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
  • 甘さと苦さ - SAKURA NO IDO

    小学生の頃、机の上に置いてあった飲みかけのブラックコーヒーをほうじ茶と間違って飲んでしまい必死に口の中を濯いだ思い出がある。それ以来トラウマになって飲んでこなかったけど、最近コーヒーの香りが好きになって飲めるようになってきた。ただただ苦くて不味かったコーヒー。変わらず苦いけど、その苦さがなんだか美味しくて最後の一滴まで飲み干す。前より少し成長出来たのかなって思ったり。 色んな事を考えてしまう。甘さは時に人をダメにするって言葉にハッと気付かされた。人間関係も甘い優しさだけじゃダメなんだよな。都合の良い人間には、なっちゃいけない。 FUJIFILM X-T2

    甘さと苦さ - SAKURA NO IDO
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
  • 山でパンツ履いていますか? - のぼるひと

    最近疑問に思うことがあります。 「山にパンツを履いていく必要があるのか」 ということです。 ズボンも履かずに下半身丸出しだとさすがに防衛力的にどうなのかということはあるので、ズボンは履いておくとして…(下半身丸出しは通報ものですし) パンツを何が何でも履かなければいけない合理的な理由が、自分の持ちうる知識では十分に説明できないのです。 何も深く考えず、何となくパンツの上にトレッキング用のズボンを履いたりして、登山に出かけています。 しかし、何故パンツを履かなければいけないのかが説明できないのです。 パンツを履くという行為自体、山とは全く無関係な下界での風習ではないのか。そんな風習を、人間社会とはかけ離れた、山という大自然にまで持ち込んでいいものなのでしょうか? そんな疑問が頭を過ぎりました。 「山では社会のしがらみから解き放たれ、解放的な気分にさせてくれるからいい!」という言葉を誰が言って

    山でパンツ履いていますか? - のぼるひと
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
  • 咲かせるべきか、摘むべきか【シャトードゥシュベルニー】 - アトリエみも

    シャトードゥシュベルニー【フレンチローズ】 フランスのロワールのお城の名前です。 2016年に作出のバラ。 四季咲きなので、夏にも咲きます。 少し変化した夏の開花 わが家の夏の育レポ 咲かせるべきか、摘むべきか まとめ 少し変化した夏の開花 春の頃の花 ふんわりしたカップ咲き。 蕾は少しピンクが混じる色です。 夏の花 ポンポン咲きになっています・・・まるで花火のよう。 花色はソフトイエローからかなり白っぽく、 夏の光が強いので、あっという間に開きます。 春の花と夏の花では、一見すると別の花のようにも見えますね。 わが家の夏の育レポ 鉢植え 10号、花台使用、1階の南側が置き場所 水やり 朝たっぷり、鉢底から流れるくらい 肥料 8月は上旬までに置き肥を 薬剤 1か月に1回散布 病気に強いです(無農薬可能) この時期、水切れ、夏バテをすると下葉が黄色くなって落ちることがあります。 でも、すぐ回

    咲かせるべきか、摘むべきか【シャトードゥシュベルニー】 - アトリエみも
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
  • 【打ち上げ数ランキング1位】一度は見たい諏訪湖の花火! - GOSHITABI

    こんにちは。 さあ夏です、8月です。夏の風物詩といったら花火大会ですが、8月は全国各地で花火大会がひらかれています。 そんな中、諏訪湖の花火大会を聞いたことがあるでしょうか。 長野県諏訪市の諏訪湖畔で行われる「諏訪湖祭湖上花火大会」でございます。全国の花火大会の中でも打ち上げ数は日一です。年々有名になってきている花火大会でもあります。そんな諏訪湖祭湖上花火大会を紹介します。 諏訪湖祭湖上花火大会の概要 <開催場所> <日程> <打ち上げ総数> <来場者数> 諏訪湖祭湖上花火大会の見どころ 諏訪湖花火は音を楽しむ おすすめプログラム 鑑賞のポイント 諏訪湖祭湖上花火大会の概要 <開催場所> 花火大会が行われるのは長野県は諏訪市の諏訪湖畔でございます。 長野県最大の湖でもある諏訪湖、冬になると全面凍結し、氷の亀裂がせり上あがる「御御渡り」なんていう現象も起きます。最近では「君の名は。」の舞台

    【打ち上げ数ランキング1位】一度は見たい諏訪湖の花火! - GOSHITABI
    tatsumo77
    tatsumo77 2018/08/10
    すごい!爆発の如しで、迫力満点です!